5-15 《何だってやりすぎればバランスが崩れる》
┌----------
何かをあまりに強調しすぎるとバランスが崩れて、エネルギーが涸渇するというのは、ほんとうだ。
仕事のしすぎ、食べすぎ、飲みすぎ、糖分のとりすぎ、ガーデニングのしすぎ、ボウリングのしすぎ、泳ぎすぎ、テレビの見すぎ、ニンジンジュースの飲みすぎ、セックスのしすぎ......何だってやりすぎれば―霊的修行だってやりすぎれば―バランスが崩れる。
《明日の神P399》(一部略)
└----------
『神との対話』シリーズの『明日の神』では、何事においても、やり過ぎてはいけないといっています。ほどほどが良いというのです。
何かをやり過ぎると、人間のエネルギーバランスが崩れてしまうのです。
仕事のしすぎ、食べすぎ、飲みすぎ、ボウリングのしすぎ、テレビの見すぎ、セックスのしすぎなど、何であろうとやりすぎれば、エネルギーのバランスが崩れるといっています。
霊的修行でもやりすぎれば、バランスが崩れて、かえって人間の成長にマイナスとなるのです。
それに気づいたのがブッダ(釈迦)で、放縦(勝手気まま)を通じても、禁欲・苦行を通じても悟ることはできないと気づいたのです。
この中間つまりバランスのとれた中庸を通じて、ブッダは悟りを開いたというのです。
〈つづく〉
*〈いのうげんてん〉からのお願い:神・生命に関心のおありの方に、当ページを紹介いただけましたら嬉しく思います。→http://ncode.syosetu.com/n6322bf/