表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
クワイエットの魔女は詠唱しない 〜本物は山で魔法理論を組んでるので、王都ではオートマタが代行中です〜  作者: 朝陽 澄
第一章:この世界に“詠唱”はいらない──静かなる令嬢の魔法理論
2/19

第二話:オートマタは必要以上に喋らない

「クロエ=リドモンド様、先程の模擬戦、誠に見事でした。まさかあれほどの魔法制御を……!」


「いえ、あの、えっと……その……お疲れさまでした……!」


「今日の晩餐会にはご出席いただけますか? ぜひ、後輩たちにもお話を──」


昼休みの食堂。王都魔法学園の広いテーブルの一角には、人だかりができていた。

その中心に座るのは、銀髪の少女──クロニカ。

外見は完全にクロエ=リドモンドそのもの。


だが、彼女の態度は終始、“喋らない”。


質問にも褒め言葉にも、返事はただの頷きか目線だけ。

誰に対しても声を発さず、感情も見せない。


それでもなぜか、誰も彼女を責めない。

むしろ、そうであることが“神秘”として崇められていた。


「やっぱりすごいよ、クワイエットの魔女……」

「言葉がなくても、伝わってくる。この人は……本物だって」


──違う。本物じゃない。

ここにいるのは、ただの自律式オートマタだ。


 


◇ ◇ ◇ 


 


その頃、山の研究小屋。

本物のクロエは、昼食代わりの冷えたパンにかじりつきながら、通信機を開いていた。


《報告。午前:模擬戦1勝。午後:訪問者多数。対応最小限。不要接触回避成功》


「うん。うまくやってるみたいね。演出は抑えてる?」


《発言なし、感情表現なし、返答最小。通称:“クワイエット”維持中》


クロエは満足げに頷いた。


本物が喋らずとも、理論だけが残ればいい。

私の研究は、“魔法とは何か”という問いを根底から覆すものだ。


火球魔法がただの熱量解放であるなら、燃焼反応と魔素展開を最適化すれば、詠唱やイメージなんて不要になる。


感覚ではなく、再現性ある手順。

才能ではなく、式と理論。

──それが、クロエ=リドモンドの信念だった。


 


◇ ◇ ◇ 


 


その夜。クロニカは自室で魔力補充を行っていた。


そこへ、ひとりの少女が訪ねてくる。

彼女の名はフィーネ=エアハルト。平民出身の推薦生にして、魔力制御が不得手な落ちこぼれだった。


「えっと……その……クロエ様に、ひとつ……聞きたくて……」


クロニカは首をかしげる。発言しない。

フィーネはぎこちなく、それでも真剣な瞳で続けた。


「わたし……魔法の詠唱がどうしてもうまくいかないんです。呪文を覚えても、イメージが乱れて……。だから、もし……クロエ様のように、詠唱に頼らない方法があるなら……そのヒントだけでも、教えてもらえませんか……?」


しばし沈黙。

クロニカは静かに、自身のノートの一部を差し出した。


そこには、魔法式の基本構成と、“詠唱とイメージの対応項目”を数値化した表が載っていた。


「……これ……クロエ様の……」


返答はない。だがフィーネは、感謝と尊敬の面持ちで深く頭を下げた。


「ありがとうございます……! 必ず、読み解いてみせます!」


 


◇ ◇ ◇ 


 


クロニカとの通信が切れたあと、クロエはため息をついた。


「……やれやれ。あまり余計なものを渡さないでって言ったのに」


だが、口元はわずかに緩んでいた。


詠唱が苦手な少女に、数式が届いた。


その一歩が、魔法の再定義に繋がるなら──


彼女の研究は、まだ正解から遠くても、きっと意味を持つはず。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ