表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/17

16第十六話-欲深い人間史が始まりました。('ω')

人間が他の生物とは一線を

画して財産を持つと、、

(;´v`)


どうなっちゃうんですかね。。

(;´∀`)



第十五話までのあらすじ。


なんやかんやあって人間には

財産ができました。('ω')




というわけで…ヾ(*´∀`*)ノ

人類はお金持ちになりました。



…ではないです。(ーnー)

いや、あながち間違ってもない

のですが、、


ちょっと違います。


財産という[概念]ができた。

ということです。


遊牧民の家畜とかもですが…


米などの穀物はもっと明確な

財産になる。

ってことなんです。('ω')



現代でも貨幣の代わりに通用する

地域は一部だが残っている。


日本だって江戸時代どころか

明治大正でも普通のこと。


地球生命や人類の観点で見たら

百数十年前なんてごくごく最近の

出来事なんだから。(・v・)


けどそれ以上の財産は…



耕作地です。('ω')


農業を始めた当初は人類は村中の

皆が協力して農地を作ろうと

開墾をしました。。


みんなで水をひきみんなで草取り

してみんなで収穫しました。


その頃は皆が平等でした。

が、(・.・;)



それから少し経つと耕作地は個人、

または家族単位の割り当てになり

やがて持ち物になります。

(;・∀・)


そこでとれた穀物はその個人、

または家族の所有物になります。


それでも最初は貧富の差なんて

なくって、みんなで分け合って

暮らしてきたのですが、、



忘れてませんよね。

(;・v・)


人間ってのは桁違いに物凄く

強欲な生き物だってこと。。


自分の耕作地でできた自分の

生産物は自分だけのモノ…

(;・∀・)


現代人はもっと強欲ですが、

当時の人類もこれに負けない

くらいに強欲だったらしい

ですからその、(/・ω・)/



分け合わなくなりました。

(/・ω・)/



喰わしてやるから働け。。

食べ物やるから耕作地よこせ。


さらに借財なんて発想が出て

きたからさらに大変。。


つまり…(・.・;)



人間には豊かになって支配を

する側と、借りを作って支配を

される側に分かれた、、


ということです。



けどなんでそうなるのか…

(;・∀・)


生命って種の生き残りに必死に

なるものじゃないの??


その答えは簡単、、



人類はもう…(・v・;)


人類以外と争う段階を超えて

しまったから。。


争うべき競争すべき相手は同じ

人類自身という段階に入って

しまったからです。。





人権なんてない時代です。

(/・ω・)/


考えたり教養を得たり勉強を

したりだなんてまだ人類には

少し難しいお話。。


支配される側は一方的に支配を

され続けるのが道理です。



そして人類は…(・v・;)

繰り返しレベルの強欲。。


特に支配階層になろうだなんて

人間はその中でも特に強欲な

個体ばかりだからその、、、


たくさん支配した方がたくさん

色々と得られるからその、、



奪い合いの開始です。

٩( 'ω' )وカーン。。



別にケンカや戦争ばかりが

奪い合いではありません。


人間の争いは政治です。


そして政治の手段は様々。

(`・ω・´)


戦争も武力も虐殺もみんな

政治の一部です。。


知力で勝る、財力で勝る、

外交力で勝る、人柄で勝る。

その他もろもろ含めて、、


たくさんを支配してたくさんを

得れば政治的に偉くなる。。


その中で支配する者はより

豊かになるために、、


支配されるものもその中で

少しは豊かになるために考えて

紡いでいくこと。


これ繰り返すがつまり…



文明の始まりなんです。

(;・∀・)



そんでもって文明が始まると

強欲な人間ってのはさらに

大きな支配欲を持つ者が上に

立つって寸法で、、


村長(むらおさ)ができたら豪族ができ

さらには国王ができます。


けど支配する側は常に警戒を

していないといけない。


民が豊かでないといつ立場を

失うかもしれない。。


自分の強さを誇示しなければ

誰もついてきてくれない。



例えばそのために何をしたか…

(・.・;)



エジプトの王はピラミッドを

作ったりします。。


権威を誇示すると同時に、

公共工事で労働者を雇用する

理由を作るんです。。


ローマでは温泉を作ったり

闘技場を作ったりします。


けどそれでもまだ足りない。


支配するための法を作る、

組織や体系を作る。


けどそれでもまだ足りない。


ではその上でどうするか、、



ギリシャの王は神話を作って

なんやかんや崇められます。


ユダヤ教とか旧約聖書とかも

出てきます。


さらにそれに救済とか加えて

為政者に都合のいい感じの

キリスト教とか仏教とか、、


さらにはイスラム教などが

出てきます。(/・ω・)/



これは別に昔だけのことでは

ありませんです。。


近年の新興宗教も根っこは

同じようなもの。。


それ以前から自分たちが

幸せに生きていられることに

感謝するという人間独自の

習慣を系統だてたもの、、


貧しくでも慎ましくあるのが

幸せと捉えるモノ。。


果ては現世よりも来世に期待

して功徳を勧めるもの。


そういうのを広げることは、

為政者にとってはものすごく

都合のいいことなんです。



ではそれどう使うかというと…


一番わかりやすい例が、

クリスマスでしょう。。

('ω')



ローマ人が北欧を支配しようと

した時にキリスト教を利用。


「ローマ人は神様と友達だ。

 だから偉いのだ。(-ω-)/」

みたいなこと言いだします。。


そしたら当然、

「友達の証拠を見せろ!」

ってなります。


それで用意していた返答が、

「神様の誕生日を知ってるぞ!」


ってな感じです。(・v・;)



もちろん…本当の誕生日なんか

知るわけありません。

(;´∀`)


その時点でキリスト様は生誕から

300年以上も経ってますから。。


そこで設定したお誕生日は北欧の

伝統的なお祝いの日、、


太陽のお誕生日です。(・v・)ノ


なぜなら北欧は冬の日照時間が

すごく短いから。。


冬至は一番つらい日だから。


けど冬至の翌日は…

次第に日照時間が長くなっていく

希望の始まりの日だから、、


12月25日は太陽のお誕生日。

ヾ(*´∀`*)ノ


ローマの神様がこれと同じ日が

お誕生日ならそりゃ偉い人、


そのお友達も偉い人ってことに

なって受け入れられる。


つまりそんな感じで宗教を利用

した支配も広がるんです。。



まぁあとは…(・n・;)

その繰り返しでしょう。。


強欲に支配したい人。

金や権力が欲しい人。

支配を維持したい人。。


けどそれには支配される側を

幸せにしないといけない。


周囲より強くないといけない。

誇示しないといけない。


そして…

争わないといけない。


あいつ邪魔だから。

ムカつくから。

好きだから嫌いだから。。


楽をしたいから。

怠けたいから。


幸せにしたいから。

幸せになりたいから。

名声を得たいから。

子孫を繫栄させたいから。


人間って…('ω')


とてつもなく強欲な生き物に

進化しちゃったから。。



そしてこれがたぶん…(ーvー)


人間の歴史そのものだと私は

思っています。。


歴史の始まりは人間が強欲に

生きられる環境ができたから

始まった。。


……でいいと思います。。

\( 'ω')/



さらに人間が強欲になり、

全体の幸せより自分たちと

近しい集団の幸せだけを。。


長期視点を持たず短期…

今だけを考えるようになった

結果がたぶん、、


活動家です。(/・ω・)/


ただ今の自分が良ければいい。

そういう活動を行う人が増えて

今に至る。


たぶんこれからは更に短期に

単体になっていくでしょう。。


今だけ自分だけの承認欲求

なんてのはその象徴的な自称

と言えるでしょうが…



けど人間の歴史なんてここで

書こうと思ったらいくら時間が

あっても足りない。

(/・N・)/


仮に書けても歴史の教科書に

かなうはずもない。


というわけで、('ω')




唐突ですがこれで終了。

ものごとの始まりについては

だいたい書けたと思います。


ご読了ありがとうでした。

(;´∀`)


ただ幸か不幸か…




あと一回だけ書かせてください。

('ω')


次回が最終回になると思います。



とはいえ何が始まるのかは…


今のところ未定です。



ここまで色々書いて来ましてが、

結局の結論としては…

('ω')


自然発生した星の中に自然発生

した生物が根付き、、


ただ生き残るために頑張ったら

人間が生まれてしまって、、


楽に生きるようになったらより

楽に生きる方向にしシフトし、、


ただただ自分だけ楽に、って

なって今に至る。(・.・;)


ってとこと思ってます。。



では…これからどうなる??


最終回はこれまでとちょっと

毛色を変えてみます。('ω')




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ