第十四話-人類が人間らしくなってきました。('ω')
サルとヒトの違いは実は
たったの一つ、、
直立二足歩行。。
ではサルが二足で立つと何が
どう変わったのでしょう??
(/・ω・)/
第十三話までのあらすじ。
サルが二本足で立ち上がったら
人類になりました。('ω')
というわけで第十四話です。
(`・ω・´)
新天地で生き残るために文字通り
立ち上がって第一歩を踏み出した
500~700万年前の人類のご先祖様。。
猿人の始まりです。
その一歩は小さな一歩でしたが…
たぶんアームストロング船長より
遥かに大きな飛躍だったんです。。
なぜならその小さな一歩は後々の
大きな進化に繋がるからです。
まず最大の変化はなんといっても
脳の容量の激増です。('ω')
以前から何度も書いておりますが、
生物は生き残りに必死になれば
なるほど進化速度が速まるんです。
そも森林で木の実や昆虫を主食に
してきた類人猿にとって、
食べられるのは草木ではなく肉。。
だからサバンナに立ったばかりの
類人猿にとっての競争相手は、
牛や馬ではなくて肉食獣、、、、
既に先住していたライオンや
ヒョウやハイエナたちと争って
食料を得るしかなかったけど、、
そんなもん…(;・N・;)
まともに戦って勝てますかいな。
獲物なんて捕れません。
それどころか捕食されます。
けどだからこそ…
細々と生き残った猿人たちは
原人へと進化したんです。
٩( 'ω' )و
脳の容量が1000ccを超える頃にも
なると打製石器などのな道具を
使いこなせるようになります。。
そして道具を自由に使えるのは…
二本足だから。('ω')
前足ではなく両腕だから器用に
使うことができたんです。
そしてもう一つは…
言葉です。(;・∀・)
もちろん類人猿だって吠え声や
鳴き声で意思疎通をすることは
していました。
けど人類が決定的に違ったのは
やはり直立の影響。。
のどの形状が類人猿の頃とは
違ってきたことです。
出せる声の種類が増えれば使える
発音の数は大幅に増える。
組み合わせはもっと増える。
だから人類は言葉を操れるように
なったらしいんです。
そうすることで狩りの連携などは
もちろんのことして…
知識の継承もできるようになった
らしいんです。、
言葉は文字にも発展します。
すると…(・V・;)
相乗効果です。。
道具を使って言葉を操り高度に
脳を使う習慣の付いた人類の脳は
さらに容量を増します。
するとさらに高度な道具や言葉や
その他モロモロを使いこなせる
ようになっていったんです。。
それだけ知恵がつけば…
集団で連携した狩りができれば
持久力の高い猿人は他の肉食獣に
充分に対抗できるようになった。
まではよかったのですが…
(;・∀・;)
そう上手くばかりは行きません。
(;´・ω・)
脳が発達して頭部が大きくなった
人類には新たな課題ができます。。
まぁ慢性腰痛とか内臓下垂なども
あったのですが一番は…
出産です。(・n・;)
赤ちゃんの頭が大きくなったら
出産が大変になります。
もちろん…人類も適応します。
例えば原人女性の骨盤は猿人と
比べて大きくなりました。
赤ちゃんの頭蓋骨も産まれやすい
ように変化しました。
それでなんとか出産自体はできる
ことはできるんですが、(・.・;)
子供が…(・n・;)
すごく未成熟な状態で産まれる
ようになったんです。。
というかそうしないと頭のデカい
子供を出産できないんです。。
…けどそも哺乳類が発生したのは
新生児を護るため。
無防備な卵の期間を無くして捕食
されないようにするためです。。
牛や馬なら生後数時間で立って
走りまわれて当たり前。
それができない類人猿でも、
生後すぐに母親にしがみついて
一緒に移動するのは当たり前。
そうでないと自然界では絶対に
生き残れないからですが…
人間の赤ん坊はぶっちゃけ
卵より無防備です。(-C-;)
体全体がフニャフニャ。
ほとんど身動きできない。
病気にもメチャ弱い。
泣く以外に何もできない。
まともに歩き回れるように
なるだけで生後1年以上。。
二、三年経ってもまだ
防御力はゼロも同然。。
…生物界最弱。。(ーnー;)
サバンナに放り出したらまぁ
100%その日が命日です。。
ではどうやってそんな赤ちゃん
生き残らせるかと言いますと、、
組織の力と知恵です。('ω')
まずメスによる子育て集団が
形成されます。
こんな脆弱な赤ちゃんの世話は
母親一人では無理だから。
子育て経験豊富なおばあちゃん
から未経験のお姉ちゃんまで。
猿人メスはそこで育児を学ぶ。
('ω')
だからいざ自分が出産する時に
知識やサポートがないなどの
不安を持たずに済むんです。
そしてこの集団にオスが近づく
ことはありません。('ω')
不用意に近づいたらメスから
集団で追い払われます。
なぜなら…育児最優先だから。
子育て中のメスとの交尾を阻止
する本能ゆえの行動です。
なおこの本能は現代人にも
残っています。('ω')
つまり本来なら出産前には
子育てを経験してるはず。
仲間のサポートがあるはず。
なのに現代の母親の多くは
経験不足の支援者不足。。
そりゃこんなの…
すごいストレスだと思います。
けど現代では協力者になるべき
夫は当然ながらオス。。
本能的には忌避すべき存在。
だから子育て中の母親の中には
男性(特に夫)が近づくのを
無意識に嫌う人が多いんです。
不快感を覚えるそうです。
また嫌がるメスには近づかない。
それがオスの本能です。
子育てはしたくてもメスの態度
次第では参加できません。
そしてこれが原因で出産直後に
仲違いする夫婦も多い。(ーcー;)
これすべて…
核家族化の進んだ現代社会と、
自分の行動を導く本能を知らない
無知ゆえの結果と思われます。
現代の少子化の要因の一つでも
あるでしょう。。
まぁそれはさておき…
(・n・;)
それでも家族は必要なんです。
子育てにオスは不可欠です。
だって狩りはオスの仕事だから。
父親がいない子はあまり分け前が
得られないからです。(;´・ω・)
となると…
子育てする母親の仕事の一つに、
父親を手放さない、
という大事な必要事項が加わる
ことになるんです。。
では…何をすればいいのか??
お子様向けの表現で答えると…
セ。クスです。('ω')
つまり夫婦の営みです。。
これあまり知られていないこと
らしいのですが、、
人類以外の動物のほとんどは、
繁殖のためだけに交尾します。
('ω')
逆に言えば繁殖以外の目的での
交尾は滅多にありません。
だから交尾時間は短いです。
また特定の発情期以外に交尾も
発情もしません。
裸を見て興奮したり、見られて
恥ずかしがることもないです。
ですが…(・.・;)
人類メスはこれを上手いこと
利用したんです。('ω')
つまり発情期を無くして…
体を魅力的にして365日全てを
交尾受け入れ可能とした。
身体を性的に魅力的にした。
そうすることで夫を…
子供の父親を繋ぎ止めることを
旨としたんです。
だから人類…特に女性は現代も
浮気を悪だと感じるんです。。
あとつまりオッパイは…
お父ちゃんのためにあるんやで。
(`・ω・´)
赤ちゃんが吸うためやないんやで。
(副次目的はあり)
あれは発情期のメスサルが
尻の膨ませる習性をつけた名残。
二足歩行で目立たなくなった
から胸に移動した結果なんです。
だから男性にとってオッパイは
魅力的で性的なんです。(๑╹ω╹๑ )
また体毛も大幅に減ります。
肌を触れ合わせた方が性的な
興奮は得やすいから。
またメスがオスよりも体毛が
少ない理由もそれです。
発汗作用という理由もあります
がメインはむしろこちらって…
諸説あるんだそうです。。
(ーωー)ノ シランケド…
そしてそれゆえに体毛の多い
動物と人間を区別して、、
[毛もの]獣と呼ぶんです。。
まただから人間だけは…
性器や胸は見せたくないもの、、
服を着て隠すべきになった。。
同性には見せていいけど、
異性には隠すようになった。
発情期はなくなった代わりに、
男女ともに365日常に性欲を
もつようになった。。
また生殖と性欲が一致しなく
なったことから、
生殖の対象にならない相手に
性欲が向く個体も出てきた。
LGBTはその典型例でしょう。
また幼児性愛なども同じ。
つまり生殖の観点で言えば
生産性のない個体が出てきた。
(´;-ω-`;)
という現代人特有の悩みの理由
にもなってきたんですが、
(;´N`;)
とはいえこれ実は…
オスにとっても大きなメリット
があったんです。('ω')
だって繋ぎ止めるメスに応じて
支援してれば自分の子供は…
遺伝子は高確率で残るから。
(/・v・)/
そして繋ぎ止めるメスに応じて
支援してれば自分の子供を…
第二子第三子以降を得る機会が
必ずあるから。(;・∀・)
さらに子供にだってメリットが
ありますから。('ω')
飢える心配のない生育環境で
一人前になるまで…
10年20年単位で育ててもらって
教育を受けられるんです。
親世代の知識継承できるんです。
こんな恵まれた子供…
人類以外にはいませんから。
優秀なオスを繋ぎ止めるのが
人類メスを優位にするなら、、
優秀なメスと一緒にいることは
人類オスの遺伝子を多く残す。。
だから人類は長い歴史を経た
上で最終的に、、、
一夫一婦制を選択したんです。
(;・v・;)
それが本能の範疇なんです。。
そりゃ…(・n・;)
人類の数が増えればそこから
逸脱する人もいるでしょう。。
新たな進化かもでしょう。
けど…(・.・;)
結婚しないとか核家族とか
ジェンダーとか男女なんとら
とかなんて発想は所詮…
たかが数十年~数百年程度の
思いつき。。(;´∀`)
適者生存とは無関係。。
人類に至るまでの何万何億年の
営みで獲得した本能に比べれば
どうでもいい児戯レベルだと
私は思っていますが…
とにかく!(`・ω・´)
圧倒的な知能を獲得し…
(・.・;)
子供を保護する環境をも獲得
する社会性を身につけ、、
一夫一婦制にもなり、、
夫婦関係で子供を10年20年の
単位で育てるレベルにまで
なった人類はその後、、
今から20万年ほど前、
原人から新人…(・v・;)
現代人とほぼ同じ脳容量を
有するに至ったんです。。
現代人と同等かそれ以上の脳容量を
持っていたとされる当時の人類、、
(・v・;)
それだけ圧倒的な知能を持った
生物はそれからどうなる??
のやら、(;´∀`)