表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/104

2-21(38) 演習 無人機vs第103警備艦隊

 クローバーの描かれた駆逐艦の体当たりを回避した時、明らかにAIではない機動をしてしまった。これはちょっとまずいかもな。

 と言うかべシーさんの艦隊だったか。どうりでAIじゃ相性悪いわけだ。昔、AI無人機の追い込み方とか教えちゃったしなぁ…


 開き直って全ての無人機の操縦を、AIから取り上げる。このまま追い込まれれば殲滅されるのは確定だし、あの体当たりを避けた時点で人間操作なのはバレているだろうし。

 急旋回や有人機にはついて来れないような機動を混ぜながら、逃げ出す機会を伺う。どんな方向に回しても、ブラックアウトもレッドアウトもしないのは無人機の強みだ。

 ビームが掠める。位置的に追い込み役の駆逐艦からのものではない。気づけば巡洋艦が少し離れて、こちらを狙っているではないか。べシーさんが「このまま追い込むの無理そーだからここで仕留めよー」とか言っているのが目に浮かぶ。


 回避、急旋回、たまに離脱するふりを見せつつ、でもまだ逃げられない、じわりじわりと包囲網が小さくなってゆくのは怖い。動きが鈍くなっていた機体が落とされた。この機体も反応が悪い。満身創痍だから当たり前か。このままだとジリ貧だし、賭けに出よう。

 無人機の残りは4機。それらの間隔を広げながら、護衛艦たちが網を張っていそうな方向に急加速する。警備艦隊の追撃が若干弱まるが、気にせずに進み続ける。

 前方に敵艦隊が見えて来た。本来の艦載機母艦の護衛たちだ。巡洋艦4隻と、装甲巡洋艦・駆逐艦が2隻ずつ。うーん、やっぱり機動性においては警備艦隊の方が相手しづらいな。もちろん火力は護衛艦の方が高いけれども。

 ここで散開すると相手の思う壺なので、減速も軌道変更もせず、そのまま突っ込む。やはりこの動きは想定していなかったのか、攻撃より回避を優先した敵艦隊の隙間をすり抜ける。で、そのまま離脱する。

 駆逐艦が居るから、基地に帰還させるのは無理だろうが、ときどきレーダーに映って混乱させるとか、補給と整備なしでも活用法はいくらかある。

 べシーさんたちは悔しがるだろうな。あと一歩まで追い詰めた獲物が、網を突き抜けてそのまま逃げて行ったのだから。


 他の機動艦隊を攻撃した40機の無人機は、離脱中に少し落とされ、35機ほどしか帰って来なかった。簡単な点検整備と再武装を行い、予備機も合わせて10機x4小隊に再編成する。これでもう少し使えるな。

 暇かつ気が向いた時に書いているからこんな変な投稿頻度になる…

読んでいただきありがとうございます!

評価や感想・誤字ってたらその報告だけでもしていただけたら幸いです。


2024/05/26 投稿

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ