表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/45

09 姫

冬十郎視点です

 

 甘えたいと少女は言った。

 胸に縋って震えている姿は小さく弱々しく、ちょっとでも力を籠めると簡単にぽきりと折ってしまいそうだ。


 冬七郎だった頃に一度結婚したが、子はできなかった。妻は普通の人間で病弱でもあったため、私を置いて早くに逝った。その後は冬八郎、冬九朗とずっと独り身で過ごしてきたし、小動物などのペットも飼ったことがない。小さな存在というものに慣れておらず、目の前の少女に大いに途惑う。


 私は細い体を壊さないように恐る恐る抱き上げ、開いている足の左膝の上に乗せた。


「これで良いか?」


 少女は少し驚いたように目を見開き、すぐに嬉しそうに微笑んでうなずいた。

 乱れた髪が気になり手櫛で整えてやると、安心したように体重を預けてきた。


「君はずいぶん軽いな……」


 あまりに華奢で頼りない存在だった。

 きちんとした保護者もいないまま、寄る辺なく転々としてきたのかと思うと、切なくなる。


「毎日食事はもらえていたのか? 嫌なことをされたことはなかったか?」


 少女は答えず、ゆるゆると少し首を振った。

 イエスかノーか分からない表情だった。


「難しいかもしれないが、いつかきっと、君の本当の両親を見つけ出そう」

「本当の、親……」


 少女は、今度ははっきりとノーという顔をした。


「いらない、です。本当の親の元へ戻っても、どうせまた誰かにさらわれてしまう」


 声にも苛立ちが含まれていた。

 自分の子供を奪われ、そしていまだに見つけ出せていない両親には、何も期待しないとでもいうように。


「だが、君をこのまま……」

「私の名前……」


 話題を変えようとしてか、ふいに少女が言った。


「私の名前は……」


 少し迷う様に言葉を詰まらせ、少女はドレスのスカートを握った。


「あの、姫って呼んでくれませんか」

「え、姫? なぜ?」


 少女の頬が赤くなり、うつむく。


「冬十郎様が、初めて会ったときに私をそう呼んだから」

「いや、あれは別に、君に名前を付けたわけでは……」


 ドレスを着ていた少女を安心させようと、「姫」と呼び掛けてみただけだ。

 少女がさらにうつむいて顔を隠した。

 泣き出しそうな気配を感じて、内心ひどく焦ってしまう。


「君は、勝手に名前をつけられるのは嫌じゃないのか?」


 少女がふるふると首を振る。


「本当の名前はもう思い出すこともできないから……。冬十郎様に、君って呼ばれ続けるのは、なんだかすごく他人みたいで……」


 不安そうなか細い声で、少女が言葉を続ける。


「冬十郎様は保護してくれただけなので、私の『親』ではないって分かっています。……けれど、私、ずっと名無しなのは……」

「名無し……」


 それには思い至らなかった。

 寄る辺なく過ごしてきたからこそ、名前という拠り所が欲しいのかもしれない。


「そうか、では、姫という名でよかろう。いや、良く似合っていると思う」


 すると、少女はちょっとはにかむようにうなずいた。

 その様子が非常にかわいらしく、ぽふぽふと頭を撫でる。


「本当によく似合っている、かわいらしい名だな、姫」

「はい……」


 姫が幼子のようにふにゃりと笑った。

 頬が少し、赤いようだった。


 しばらくそうして姫の髪を撫でていると、ノックする音がして七瀬が入室してきた。


「失礼いたします」


 膝の上の姫を見て、七瀬は一瞬ひくりと頬をひきつらせた。

 子供を膝に抱いている私を初めて目にしたからだろう。

 が、すぐにいつものすました顔に戻り、警察への対応が終了したことを淡々と報告し始めた。


「佐藤さんは意識を取り戻しました。幸い軽傷だったようですが、少し、記憶が混乱していまして」


 七瀬はちらりと姫を見た。


「佐藤さんには十年以上前に事故で亡くなった娘さんがいたらしく、一時的に自分の娘とその子供とを混同してしまったようですね」

「もしや、亡くなったという娘の名はショウコというのではないか?」

「え、ええ、その通りです」

「そうか……。彼女にはできるだけのことをしてやってくれ」

「かしこまりました。治療費と当面の生活費などを用意いたします。それと、これを」


 と、七瀬は量販店の紙袋を差し出してきた。


「佐藤さんが準備していたものです。サイズが小さすぎてほとんど着られないでしょうが、部屋着くらいは大丈夫そうです」


 着替え、か。

 私は姫を見た。

 姫がきょとんとした顔で私を見返してくる。

 確かにドレスは破けているし、外を歩いた靴下は汚れている。 

 姫は甘えたいと言っていたが、こういう場合、私が手取り足取り着替えさせてやるものなのだろうか。

 しかし、子供とはいえ女性の服を、身内でもない男の私が脱がせるというのはいかがなものだろうか。

 心の内で迷っている間に、今度は三輪山の声が聞こえた。


「失礼いたします。ご当代様、清香様がいらっしゃいました」

「ああ、通せ」


 私の父親の異母妹にあたる加賀見清香は、叔母といっても見た目は私より若く、服も化粧も今風で華やかだ。江戸の末期にはすでに医者として生きていたのだが、戸籍を変えるたびに大学に入り直して、医師免許を取り直している。医学がどんどん進化していくので、常に最新のものを学びたいのだと本人は言っていた。


「久しぶりぃー冬九、じゃなくて冬十郎、わざわざ清香様が来てや……なぁっ!」


 清香は、姫を見るなり悲鳴のような声を上げた。


「な、な、なにそれ!! あんた、なんってものを拾ってきたのよ!!」


 姫がビクッとして、私のシャツをつかんだ。





読んでくださってありがとうございます。

ちょっとでも気に入っていただけたら、感想・評価・ブクマをお願いします!

やっと少女に名前が付きましたー。

わーい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ