表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/68

【第6話】職員、求む!異世界はたらき口案内


「……なんだこの行列は」


朝、掲示板の前にできた長蛇の列に、村人たちはざわついていた。

その中心にあるのは、優一が貼った一枚の紙――


「セカンドリーフ 職員募集中!」


まかない付き! 魔法学べます! モテるかも!

――この最後の一文が効いたのか、集まったのは三十名を超える“異世界人材”。


「うお……なんか想像以上に来たな……」


だが、現実はそう甘くなかった。


最初に来たのは、スライム族の若者。


「自分、マッサージに自信あるっス。ぬるっと包んで癒やしますッス」


「……床がびっしょびしょになるから無理かな」


次は半透明の妖精。


「わたし、空を飛んで利用者さんの耳元で癒しのささやきを……」


「高齢者には聞こえないから却下で……」


極めつけは――


「我こそは、かつて300年の眠りから目覚めし“魔界の皇子”」


「帰ってください」


日が暮れる頃、ようやく“まともそうな”応募者が3人、残った。


■1人目:サラ(20代前半・元盗賊)

「……あんたが責任者? ふーん、まあ悪くない面構えね」


短髪で小柄な女性。抜群の身のこなしと、軽口を叩く自信家。


「盗賊は辞めたの。もう真っ当に生きたいって思っててさ」


「介護を?」


「だって、盗むより“誰かの笑顔”のほうが価値あるって、思ったのよ」


根は素直らしく、細やかな気配りができそうだ。


■2人目:レオン(17歳・見習い神官)

「は、はじめましてっ……ぼ、僕、人と話すの、すごく苦手で……でも……」


小柄で声も小さいが、回復魔法の素質があり、なにより“人を助けたい”という強い想いを持っていた。


「介護って、誰かの“生きる力”になるんですよね? 僕……そういうの、やってみたくて」


緊張しながらもまっすぐに話す彼に、優一は静かにうなずいた。


■3人目:グラン(中年・ケンタウロス)

「風呂掃除も布団干しも任せろ。力仕事なら朝飯前だ!」


威圧感のある風貌だが、どこか父性的な安心感もある。

自身の両親を早くに亡くしたことから、「高齢者を大切にしたい」という想いを抱いていた。


「……ただし、細かい作業は苦手でな。書き物は頼むぞ?」


「この3人……アリだな」


優一は迷わず言った。


「みんな、セカンドリーフで働いてください」


サラは肩をすくめ、レオンは目を輝かせ、グランは笑って頷いた。


その夜。

初の“職員シフト表”を作る優一の顔は、どこか誇らしげだった。


(ようやく、ひとりじゃなくなる)


介護は“個人”の力だけじゃ回らない。

支え合う“チーム”があってこそ、本当の安心を届けられる。


次回:「はじめての夜勤!チーム介護、始動!」


新人3人組、大失敗の嵐!?

優一の“教える立場”としての奮闘が始まる――




(第6話・追加挿入パート)

――その日の夕暮れ、セカンドリーフの裏口に、ひとりの影が立っていた。


「……余は、本気だったのだがな」


長く黒いマントに、やけに高貴な言い回し。

彼の名はヴァルゴ=グレイアス。

“300年の眠りから目覚めし魔界の皇子”を名乗る、元・落選候補である。


「……介護、というものに、ふと興味を持ったのだ。

老いた者に寄り添い、身を洗い、衣を整える……それはもはや、戦とは別の強さだと感じてな」


そう、彼は“介護”を“神秘の修行”だと本気で思っていたのだ。


「だが……余の言葉は、届かなかったか……」


落ち葉を見つめながら、彼はがっくりと肩を落とす。


だがそのとき、施設の中から聞こえてきた声。


「よし、明日から研修スタートだぞ! まずは掃除当番から!」


「えー! グランの馬蹄、でかくて掃きにくい!」


「細かいこと言うな! 介護は段取りだ!」


その笑い声に、ヴァルゴの目がふっと和らぐ。


「……やはり、あれが“人の営み”というやつか。

ならば、余ももう少し……見てみたいものだな」


彼は懐から、ひとつの封筒を取り出す。

そこには、手書きでこう書かれていた。


「再応募願い書」


その端には、小さくこう記されていた。


「特技:介護詩の朗読・癒やしのオーラ」

第6話まで読んでくださり、本当にありがとうございます。


介護をしていると、「正解がない」と感じる瞬間によく出会います。

どんなに経験を重ねても、相手の気持ちや体調はその日によって変わるし、

うまくいかない日も、悩む日も、たくさんあります。


でも、だからこそ向き合う意味がある。

答えのない中で、“その人にとっての最善”を一緒に探す――

そんな介護の本質を、少しずつ物語の中でも描けていけたらと思っています。


これからも、登場人物たちの成長と関わりを見守っていただけたら嬉しいです。

次回もよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ