表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/25

谷子と「みんな、勇者」

谷子の日常を描いたので、次は栞とドキ子の日常でしょ? でしょ? っと思うのだが、新アイデアが思いついたので、新作を書かないで、「帰渋」の中で書いてしまおう。そして、形になったら、他のコンテストが始まったら、新たに書こう。2,3手先を読んだ考えである。「信長SF」は、「帰渋」でいじって、新アイデアのネ申が降臨されたこともあるからだ。


ここは帰渋高校の図書室。


「おお、「信長SF」も、あと2万字で終わりか。次は何を書こうかな?」


図書部長を「勇者、小説を書く」の主人公とリンクさせた場合、図書部長は、小説家志望の高校生となる。つながるか、心配ではある。思いついたアイデアは「帰渋」で使用すればいいので「勇者、小説を書く2」を削除。


「部長、ウザすぎます。」


谷子は、あくまで部長の言うことは、一刀両断。これで流行語大賞を取るのだ! 双子設定にすると、家族会話が増えて会話を回しやすくなって、良かった~♪


「ということは、図書部は4人だけなのに、作家モドキが2人もいるのね?」


栞は、高校生なのに、首にはスカーフを巻いている。だって栞ちゃんは、魔法使いエロメスだもの。今、流行りの魔法少女にしてしまうか? それとも魔法女子高生か?


「ドキ子の方が作家として、優秀よ! 部長なんかと、一緒にしないでよ!」


ドキ子も前回「ドキ銃士~♪」という作品を書いた。自分で作品を書いて、その作品から仲間をスカウトしてくる。これがギルドの正しいパーティーの作り方である。


「ゲジゲジ眉のどこが優秀なのよ?」

「複垢をたくさん作って、ランキング上位にして、人気作品に偽装して、小説コンテストで大賞を受賞するの! そして書籍化して、印税をガッポリよ!」

「それ、不正じゃない・・・。」


有頂天のドキ子には、栞の嫌味は聞こえない。


「なら、図書部で誰が1番小説の才能があるか、勝負しようじゃないか!」

「望むところよ! クソ部長!」

「私は、遠慮します。」

「ダメよ! 谷子ちゃんも、栞ちゃんも全員参加よ! 誰が図書部で1番偉いのかを決めるんだから!」

「ええ!?」

「大丈夫よ、適当に話を合わせておきましょう。」

「うん。」


こうして、帰渋高校の図書部は、誰が1番小説を創造する才能があるのかを競うことになった。


「小説のテーマは何にしよう?」

「ドキ子は、何でもいいわよ!」

「SFは書けたから、書籍化の定番、異世界ファンタジーにしよう。テーマは、それぞれの勇者だ!」

「勇者ね。おもしろい。ドキ子のスペシャルな勇者を読ませてあげるわ!」

「ということで、機嫌は1日。明日の部活動の時間に全員発表。1番指示された作品が大賞だ! いいな!」

「部長、ウザすぎます。」

「部長もドキ子も迷惑な連中だ・・・。」


こうして、帰渋高校の図書部で異世界ファンタジーの勇者の物語を書いてくることになった。図書部だから本に関わる展開で話が進んでいく。


そして、「あ~でもない。こ~でもない。」と頭を書きながら、夜なべをして作品を完成させる4人であった。


翌日。


ここは帰渋高校の図書室。


「逃げなかったのは、褒めてやる。ちゃんと書けたんだろうな? ドキドキ眉。」

「部長、私に負けたら、部長を変わってもらうわよ!」

「眠たい・・・。」

「ふわあ。書きなれてないから、徹夜してしまった。」


火花を散らす、ドキ子と部長。目の下にクマを作って眠そうな渋井姉妹であった。


「それでは、いっせーのーで、出すぞ。」

「いいわよ。」

「うん。」

「はい。」

「いっせーのーで!」


そして、4人の作品が出された。タイトルを読んでみよう。


部長「パクリ勇者!」

ドキ子「ドキドキ勇者!」

谷子「ブック勇者!」

栞「ラブラブ勇者!」


適当なタイトルが並ぶ。これで大丈夫か? と思いつつ、ここから図書部の勇者コンテストが始まる。


「まずは俺の勇者からだ! ズバリ! パクリ勇者だ!」

「なんて、せこい勇者!」

「部長らしい。」

「パクリって、不正じゃないの?」


逆転の発想である。「プロはパクっても、認めなければいい!」で済ましている。何を書いても同じような勇者を、誰かが書いている。それならば、堂々とパクる勇者が居てもいいじゃないか!? という趣旨である。


「パクリ勇者が異世界の救世主になるのだ! 他の勇者が苦労して習得したスキルを、パクってしまう! なんとラノベ的でチートな能力だ!」


それでは、ダイジェストでどうぞ。


「おまえのスキルは、頂いた!」

「なに!?」

「これで透視魔法は俺のものだ! よし! 街に女の子を眺めに行くぞ!」


パクリ勇者は、女性の服を透視して、鼻血を出して、出血多量で死んだ。


ダイジェスト、終わる。


「部長、ウザすぎます。」

「ドキ子のドキドキ勇者の方がいいわよ!」

「とてもじゃないけど、大賞は無理ね。」


しかし、パクリ勇者レベルが、ラノベの異世界ファンタジーの主流であり、大賞、ランキング上位、書籍化されているのである。作品を書きながら構想を練る。効率の良い小説の書き方である。


「次は、私の番よ! ドキ子のドキドキ勇者を聞きなさい!」


それでは、ダイジェストでどうぞ!


「魔王! ドキドキしてる?」

「してない。」

「なら、カワイイ、ドキ子がドキドキさせてあげる~♪ この世界はドキ子が1番カワイイのよ!」


ドキドキ勇者は、無謀にも魔王に戦いを挑み敗れ、死んだ。


ダイジェスト、終わる。


「ハハハハハ! ドキ子、魔王にやられてるの! ハハハハハ!」

「なかなか、いい死に方だ。」

「魔王は、ドキドキしないよね。」

「なによ! それなら谷子ちゃんの勇者はどんなんなのよ!」

「私のは・・・。」


それでは、ダイジェストでどうぞ。


「私は、本が大好きな勇者です。本さえあれば、楽しく暮らしていけます。私には・・・魔王なんてどうでもいいんです! さらわれた姫様! どうか、死んで下さい! 世界の平和? 勝手に滅べばいいんです! 私は、本さえあれば、いいのだから!」


ブック勇者は、滅びゆく世界の中で、楽しくコロコロしながら本を読みました。めでたし、めでたし。


「谷子の勇者は、ハッピーエンドだと!?」

「ドキ子より、可愛くないのに!?」

「さすが私の妹だわ~♪」

「エヘヘ~♪ お姉ちゃんの勇者は、どんな勇者?」

「私の勇者は・・・。」


それでは、ダイジェストでどうぞ。


タイトル「愛は、異世界を救う!」


「剣? 剣なんて、鋼鉄の皮膚を持つドラゴンには無意味。魔法? 魔法なんて、人間よりも魔力の高い魔王には効く方がおかしい。では、人類が人類にしかできない攻撃はなんだ!? 愛。愛しかないじゃないか! くらえ! 人類最強のラブラブ・アタック!!!」


ラブラブ勇者は、愛で異世界を救いました。めでたし、めでたし。


「愛だと!? そんな攻撃方法でいいのか!?」

「カワイイが愛に負けるというの!?」

「お姉ちゃん、大好き~♪」

「私も大好きよ、怪獣ちゃん~♪」


素晴らしい姉妹愛。


「それでは、誰の勇者が1番良かったのか投票します。良かった人を指さしてください。いっせーのーで。」


部長は自分を指さし、ドキ子は自分を指さし、谷子は栞を指さし、栞は谷子を指さした。全員に1票ずつ入る結果になった。


「今日の所は、引き分けだな。」

「ドキ子と互角とは、やるわね。」

「怪獣ちゃんも自分を指せば、2票で大賞だったのに。」

「だって、お姉ちゃんの作品が良かったから。」

「なんていい子なの~♪」


素晴らしき姉妹愛。しかし、現在3000字。このままでは、1話5000字のノルマに達成しない。ピカーン! っと本が光ったことにしよう。


「まぶしい!? なんだ!?」

「ドキ子の輝きに比べれば大したことないわ!」

「サングラスしてるくせに!」

「お姉ちゃん、怖い。」


そして、その光はグリモワールとなり、谷子たちを本の世界へ、時を超えて転移させる。異世界ファンタジーの本だ。その本のタイトルは「みんなが勇者」だった。


「戦士、僧侶、魔法使い、パーティーのみんなが、勇者だ!」


なんて、きれいごとは、一般大衆のファンタジーなのだろう。


「俺は、勇者!」

「ドキ子も勇者!」

「私も勇者!」

「お姉ちゃんも勇者!」


みんな、勇者とは、パーティ全員が勇者というのが正しい。これが正解だ。


「なんか変な世界にやって来たな。」

「部長、ウザすぎます。」

「勇者は、ドキ子1人だけよ!」

「勇者同士でデスゲームを行い、誰が最強の勇者か決めるのね!?」


勇者の取り合いをしなくてもいい、いじめの無いシステムである。そして、プレイヤー同士で殺し合い、誰が真の勇者かを決める、アリーナシステム。


「もちろん魔王もいるだろう?」

「部長、ウザすぎます。」

「魔王もドキ子が倒すわ!」

「みんなが勇者で協力して、魔王を倒すのね!?」


勇者だらけのパーティで、魔王を倒す、勇者だけが使える最大魔法も4人いれば、4連発できるのだ。勇者100人なら、魔王も1ターンで倒せる・・・かも。


「しまった!? みんなが勇者だと、俺のパクリスキルが使えない!?」

「部長、ウザすぎます。」

「ドキ子に勇者を譲らないから、天罰が下ったのよ!」

「天罰だけ、共感するわ。」


部長のチートスキル。「パクる」が陽の目を見ることが来るのだろうか?


「ドキドキ勇者の最大の武器は、ドキ子の可愛さよ!」

「顔だけな。」

「怖いよ、お姉ちゃん。」

「ドキ子の場合は、カワイイではなく、相手を恐怖のどん底に落とすまで追いかけるストーカー的な、ドキドキ感よ。」


チートスキル「カワイイ」で、悪の魔王もメロメロよ~♪ そんなヒロイン・幼女・魔法少女もありか? ん? ドキドキとメロメロは、次元が違うな。しかし、見えないものが少しだけ見えたような気がする。


「おまえたちは何者だ!?」

「ん?」


谷子たちの前に一人の女の子が現れた。もちろん彼女も勇者だ。この世界のキャラクターは全て、勇者だからだ。宿屋も勇者。道具屋も勇者。畑を耕しているのも勇者。一層のこと、魔王も勇者にしてしまおうか? 


「魔王が勇者で何が悪い!?」


良いタイトルだ。ラノベの主流の話ばかり書くのは辛いな。一般人なので、合ってないんだろうな。これは作者の独り言。書籍化したかったら、書けって言われるんだろうけどね・・・。話を元に戻そう。


「図書部長だ。」

「かわいいドキ子~♪」

「谷子です。」

「姉の栞です。」


谷子たちは、自己紹介をする。名前は違えど、職業は全員が勇者である。現れた女の子は、年齢は、どうしても女子高生くらいになるのだが、谷子たちの自己紹介を聞いて、不思議そうに首を傾げる。


「知らない名前ね。この世界の新入りさんかい?」

「そうです。やって来たばかりです。」

「ごめん、ごめん。この世界は、みんなが勇者だから、分かりにくいんだ。」

「なんという無茶苦茶な世界だ!?」

「これも仕方がないだ。みんなが勇者になりたくて、争いが絶えないだろう? だから、誰もが勇者、みんなを勇者にしてしまった世界なんだ。」

「ドキ子も勇者~♪」

「ゲジゲジ眉でも勇者になれるのね。」

「お姉ちゃん、この世界、怖いよ。」

「我々は名乗ったんだ。君の名前も聞かせてもらおうか!」


ナンパではない。部長は現れた女の子の名前を聞いた。すると彼女は腰にある鞘から剣を抜き、空に剣先を掲げる。


「私の名前は、メロ。ヒロイン勇者だ。」


これが急造キャラクターの、ヒロイン勇者である。発想は、メロメロからきている。逆算の計算ではあるが、何でもありなのだ。


「ヒロイン勇者!? なんて、可憐な!」

「ヒロインは、ドキ子よ!」


図書部長とドキ子は、ヒロイン勇者の登場に興奮している。異性として好き、という気持ちと、ライバルになるかもという嫉妬心だ。


「早くここから離れなさい。この辺りは危険よ! 勇者がいっぱいいるからね。」

「勇者がいっぱいで危ないのか?」

「悪者が現れたら、ドキ子が倒してあげる。」

「みんなが勇者になったら、良く分からない世界ね。」

「お姉ちゃん、怖い。」


どうやら、全員が勇者という世界は、単純なようで複雑のようだ。ヒロイン勇者が全員が勇者の最大の問題点を言う。


「勇者が、いい人だなんて、誰が決めたの?」


この世界に来れば、誰でも勇者になってしまう。ということは、性格の悪い人、いじめをする人、暴力的な人、犯罪者、それこそ魔王も勇者、スライムも勇者である。


「ええ!?」

「ドキ!?」

「なにを言ってるの? このヒロイン勇者は?」

「お姉ちゃん、嫌な雰囲気になってきたよ。」


性善説を全否定である。勇者が正義ではない。勇者が優しくない。勇者が笑顔ではない。私たちは、いつの間にか、勇者は正義の味方だと認識していた。


「そこの新米勇者ども! このスライム勇者さまが、おまえたちを倒してやる!」


いきなりスライム!? が現れた。このスライム、なんだか様子が変だ!? 言葉をしゃべっている!? 違う! このスライム、勇者だ。みんなが勇者の、この世界では、スライムさえも勇者なのだ!


「スライムが勇者!?」

「スライムなんかが、ドキ子と同じ勇者!?」

「お姉ちゃん、そろそろ、この世界から帰ろうよ?」

「そうね、この先の展開が危険だわ。」


谷子たちも、みんなが勇者の、この世界のルールが分かってきたみたいだ。スライムも、魔王も、案山子も、無花果も、みーんな、勇者なのだ。


「逃がさないぞ! 新入りがレベルアップする前に、倒すんだ!」

「卑怯だぞ!?」

「ドキ子、死にたくない!?」

「やっぱりこうなるのね。」

「お姉ちゃん、怖い。」


体力が6くらいのスライムだが、勇者なのだ。勇者ということは、勇者だけが使える最大の勇者攻撃魔法「勇気爆発」が使えるのだ。


「ここは私に任せて!」

「ヒロイン勇者さま!?」

「メロちゃん!?」

「この後の展開が読めたわ。」

「お姉ちゃん、スゴイ。」


ヒロイン勇者が谷子たちの前に立ち、命懸けでスライム勇者と戦おうとしている。その姿勢に図書部長とドキ子は感動している。


「くらえ! スライム勇者最大魔法! 勇気爆発!」


スライム勇者は、勇者限定の最大魔法を唱えた。しかし、魔法は発動しなかった。


「あれ!? あれ!?」

「スライム勇者! あなたは最大魔法は使えないわ!」

「なに!?」

「なぜなら、マジックポイントが足らないからよ!」

「なんと!?」


そう、この世界は不条理なもので、みんなが勇者ではあるが、本体の能力によって、強い勇者と弱い勇者が作られる。弱肉強食の勇者世界であった。


「もしかして、ヒロイン勇者は、スライム勇者が最大魔法を使えないことを知っていたんじゃ・・・。まあ、可憐だから許す。」

「メロちゃん、カッコイイ~♪ ドキ子、感激~♪」

「どう、私の思った展開通りよ。」

「お姉ちゃん、すごい。」


この程度のチート? お約束? オヤジギャグにはビクともしない「帰渋」のスタメンたちである。


「くらえ! スライム勇者! これが本当の勇者の最大魔法、勇気爆発だ!」


ヒロイン勇者は、勇者の最大魔法、勇気爆発! を放った。これは炎でも、雷でもなく、勇者の1番の武器、勇気を爆弾に見立てて、相手を攻撃する最大魔法である。すごい勇者になると、銀河を消し去る破壊力があるという。


「ぎゃあ!?」


ドカーン! と勇気がスライム勇者に当たり爆発した。スライム勇者を倒した。ヒロイン勇者は、髪をかき上げながら言う。


「ヒロインは勝つのよ。」


みんなが勇者で、悪も勇者なこの世界。頼れるものは、ヒロイン勇者だけだ!


「メロメロ、なかなか良かったわよ!」

「私はメロなんですけど。」

「あなたをドキ子のギルドメンバーに迎え入れてあげるわ!」

「遠慮するよ。」

「どうして?」

「私は、ヒロインとして、困っている人々を助ける使命がある。」

「ドキ子、困ってます。」

「どこが!?」

「メロメロが仲間になってくれないと、ドキ子、困ります!」

「なんか、面倒な女の子だな。」


ドキ子の提案に困ってしまうヒロイン勇者。それを陰から冷ややかに見ている谷子たち。


「ほらね、どこの世界に行っても、ドキ子はゲジゲジ眉なのよ。」

「お姉ちゃんの言う通り。」

「ヒロイン勇者が仲間になってくれるなら、なんでもいい。普段通り押し通せ! ドキ子!」


困っている人を助けない訳にはいかない! これがヒロインの辛い所だ。


「分かったわ。ドキ子ちゃんの友達になってあげよう。」

「やった! メロメロ、優しい~♪」

「それでは、私は困っている人を助けに行くので、さらばだ。」

「どこに行くの? メロメロは、ドキ子親衛隊の4人目のメンバーよ。」

「え?」


ドキ子親衛隊? いつの間にできたのやら? ドキ子近衛師団でも、いいのかもしれない。入隊条件は、ドキ子基準で、カワイイかどうかである。ドキ子は、カワイイが全てだからだ。


「4人目!? ドキ子に友達がいたの!?」

「いるわよ。谷子ちゃん、栞ちゃん、ミレミレとメロメロ~♪」

「私たちを勝手に入れるな!」

「お姉ちゃん、怖いよ。」

「俺は入っていないのか、良かった。」


ドキドキ親衛隊は、隊員募集中~♪ これからも増えていくだろう。


「おお! スライム勇者が宝箱を持っていて、開けてみると、ゴッドブックだ!」

「お姉ちゃん、帰れるね。」

「良かったわね。怪獣ちゃん。」

「メロメロも行くわよ。」

「行くって、どこに? 私はヒロイン勇者として、困って・・・うわあ!?」


栞ちゃんが、魔法でグリモワールして、谷子たちは現代社会に帰って行く。時を超えて、次元の狭間をワープする。


「みんなが勇者、恐ろしい世界だった。」

「部長、ウザすぎます。」

「みんながドキ子じゃなくて良かったわ。」

「それ、どういう意味よ。」

「言葉通りよ。」

「なんですって!?」

「あの・・・ここはどこです? もしもし!?」


ビビビビビっと火花も散っているのだが、みんなが勇者という、バカバカしい世界に疲れたので、帰ることにした。


「お姉ちゃん、帰ろう。」

「そうね。続きは明日よ! ゲジゲジ眉!」

「何よ! ドキ子もお庭の鯉にエサをあげるんだもん!」

「あの・・・私は、どうしたらいいんだ?」

「良かったら、うちに来ますか? 親には嫁が出来ましたと紹介します。」

「遠慮する。」


行く当てのない、ヒロイン勇者のメロは、仕方がなく、ドキ子の家に居候することになったのだった。


つづく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ