表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/44

第9話「策略の一手」

 県大会二回戦の相手は白鷺学園。

 桜ヶ丘商業のような荒っぽさは皆無だが、ボール支配率とパス精度は県内随一。試合を見た者は口を揃えてこう言う――「触れさせてもらえない」。


 ウォーミングアップを終え、控室に戻った北野イレブンの表情は硬かった。

「ねぇ監督、あれ……ボール、全然取れないんじゃない?」心愛が小声で呟く。

 舞がタブレットを開き、過去試合の映像を見せる。「白鷺はパス回しで相手を走らせて疲弊させるの。前半は無理に奪わず、体力温存が正解」

「でも、それじゃ点取れないじゃん」梨花が不満そうに眉をひそめる。


 竜司は腕を組み、薄く笑った。

「喧嘩もそうだ。いきなり突っ込む馬鹿は、先にガス欠になる。――前半は泳がせろ。後半三十分でカチコミだ」

 その言葉に、舞は頷き、梨花は不敵に口角を上げた。


 キックオフ。白鷺は噂通り、短いパスで北野を左右に揺さぶる。

 心愛が食らいつこうとするたび、竜司の低い声が飛ぶ。「まだだ」

 舞と美咲も声を掛け、隊列を保ちながらひたすら相手を走らせる。


 前半終了間際、観客席からは「北野、攻める気あんのか?」とヤジが飛ぶ。

 しかしハーフタイム、竜司は涼しい顔でタオルを首にかけた。

「いい感じだ。あいつらの呼吸、もう乱れてきてる」

 舞がデータを確認する。「走行距離、前半だけで平均4.8km。想定より0.5km多い」


 後半15分、ついに潮目が変わる。

 舞のスルーパスに心愛が反応し、DFの裏へ抜け出す。カットインを試みた瞬間、相手CBが足を引っかけてしまいPKの笛。

 キッカーは美咲。無表情のまま助走し、右隅へ冷静に流し込んだ。1-0。


 白鷺は反撃を試みるが、消耗は明らか。パスミスが増え、セカンドボールを北野が拾う展開に。

 残り10分、梨花が高い位置でインターセプトし、前線の紗季へ。

 紗季はワンタッチで前を向き、30m独走。追走するDFを肩で弾き飛ばし、GKの動きを見て逆サイドへ流し込む。2-0。


 試合終了の笛が鳴った瞬間、スタンドのヤジは歓声に変わった。

 握手の列で白鷺の主将が竜司を見やり、「後半、まるで別のチームだった」と苦笑する。

 竜司は肩をすくめ、「勝負は終盤にかけるもんだ」とだけ言った。


 控室に戻ると、梨花が「なぁ親分、さっきの作戦……喧嘩の時も使うのか?」と尋ねる。

「当たり前だ。先に手ェ出した方が負ける時がある」

 竜司のその言葉に、部員たちは笑顔を交わし、次なる戦いへと気持ちを切り替えた。


 県大会はまだ続く。北野高校の“任侠サッカー”は、さらに深化していく――。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ