表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
愚者の歩  作者: 双葉小鳥
愚者の道
37/185

第十話

「まぁ。『創った』といっても、器だけだ」

 シルヴィオはそういうと、屋根を支えている柱に腕を組んでもたれる。

「それはどういうことですか?」

「そのままの意味だ。俺はあいつの体までは創ったが、自我を創っていない」

 怪訝な顔をしているウェルコットに、シルヴィオが相変わらずめんどくさげに言うと、彼は考え込んでいるのか沈黙した。

「……つまり、魂がないと?」

 しばらくして、まさかと言うような顔で問う彼に、シルヴィオはただひたすらめんどくさいと思いつつも、返事を返す。

「いや。勝手に入りやがった」

「……………………はぁ……?」

 納得していない様子のウェルコット。

 シルヴィオは彼の反応にため息が出た。

「だからな……。そこら辺を彷徨ってたのが勝手に入り込んだんだ」

「……では、彼女の人格は殿下が創っていないのですね?」

「あぁ。さっきからそういってるだろうが……。もうお前仕事戻れ」

「なんですか、その迷惑だと言わんばかりの顔は」

「……………………」

「殿下。顔に『わかったなら帰れ』と出ていますよ」

「気のせいだろ。わかったら仕事に戻れ」

 シルヴィオはそういって、シッシと手を振る。

 その様子にウェルコットは頭を抱えた。

「やっぱり思っていたんですね……。私は悲しいですよ。昔はあんなに素直で良い子で、優しい子だったのに……」

「…………お前は俺がひねくれていると言いたいのか?」

 そういったシルヴィオの頭の中は、彼に対する罵詈雑言でいっぱいだ。

 ウェルコットはゆっくり頭を振りながら言う。

「はぁ。嘆かわしい…………」

「俺はお前の頭の中が悲惨過ぎて嘆かわしいわ! さっさと戻れ!!」

 声を顰めたままシルヴィオが怒鳴ると、ウェルコットはため息をついた。

「そんなこと言わなくても良いじゃないですか……。あぁ、昔はあんなに――」

「知ってるか。お前言ってることが爺みたいだってこと」

「……………………もういいです……」

 ウェルコットはモソモソといって、足元に魔方陣を展開し、消えた。

 と。ここで視線を感じた。

 シルヴィオはまさかと、若干強張った笑みを浮かべてそちらを向く。

 視線の主は、花壇の奥。

 先ほど見た少年だった。

 少年は目があったとき、一瞬嬉しそうな顔をした後。

 ハッとして顔を歪めたが、すぐに表情を消した。

(うわ……。この餓鬼絶対めんどくさそうだな…………)

 そんなことを思っているシルヴィオの顔は、相変わらず引きつっていた。

 少年は無言を貫き、シルヴィオも同じく沈黙。

 二人はとてもよく似ている。

 違うものはと言えば、瞳の色。

 少年の瞳の色は空色。

 シルヴィオは鮮血のような真紅だ。

(……相手の動きを待つか…………)

 こう考えたシルヴィオは、少年が口を開くのを待つことを選んだ。


 ――五分後。

 少年は口はおろか指すら動かしていない。

 ただ無表情でこちらを凝視してる。

 シルヴィオは自身の幼いころの姿に良く似ている少年の、瞳にありありと浮かぶ、すべてを諦め、拒絶している色に軽く恐怖を覚えた。

 だが、負けじと口を開かない。


 ――十分後。

 両者動かない。

 ただ立っているだけだ。

 

 ――三十分後。

 いまだ動きはない。

 二人はただ無言と無表情で向き合っている。

 

 ――一時間がたとうとしたとき。

 少年が口を開いた。

「なんでおじちゃん動かないの」

 無表情で、平坦な声音。

 とても五つの子供が発することがない声だった。 

「……お前が話すのを待ってみただけだ」

 シルヴィオはいつの間にか、皇子に近いキャラのスイッチが入った。

「……………………変な人……」

 ぽつりと静かに言った少年。

 その言葉は軽くシルヴィオの心を傷つけた。

(おい。それは『変な人』=『変人』=『セメロ公爵』と言うことか? 俺はあの人とは違う。いや、あれは変人じゃないな。【愛妻家】? いや違う。そうだ、【家族思いの父親】だ。きっとそうだ。そうに違いない!)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ