表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

はじまりの朝 丘の上(再編Ver.)

仄暗い光が差し込む

目を開けると、紺色のカーテンから日の出が窺えた

身体を包んでいた毛布はぬるくなっていたけど、冷えた室温から身体を逃がすにはそれなりに良かった



今日は、記念すべき目覚めの日だ






A.M.5:47

約二年は着続けた真っ白なニットセーターを頭から被り、使い古した愛用のショルダーバッグを持ってリビングに向かう

テーブルに置いてあるバケットを一つ取り、そのままバッグに入れる

近くにある収納棚から、半年前に見つけた、誰かから隠れるようにしてしまわれていた封筒、いわゆるへそくりから何枚か紙幣を抜き取る


どうせ、戻らないのだから

これは餞別と同じ


皺になると知っているけれど、ズボンのポケットにねじ込む

さて、そろそろ、近くの駅に始発の列車が来るだろう

それまでにその駅に行かなければ

世間でいう、母親の寝室の前を通り、玄関へ向かう

何年も履き潰したいつものショートブーツに足を入れ、扉を開けると太陽が既にほとんど顔を出していた


後ろは、振り向かない

さよならも、いってきますも、言葉はいらない


玄関の鍵はいつも入れるポストに入ることはなく、すぐ側の道の側溝に落ちていった






駅に行くまでの坂道は朝もやがかかっていた

いつもより少し早足で進むけれど、足は軽やかに進む


この丘の向こうには、新しい未来が







いや、違う


そんなものは待っていない







いつの間にか立ち止まっていたようだ

列車が来る前に、切符を買わなければ

丘を下り、見えてきた駅まで少し走る

さっきより、足は重くなっていた






列車が到着する合図が聞こえる

ホームには、自分一人が立っていた

背筋を伸ばし、凛と立っているつもりでも、不安な気持ちが胸を渦巻く

怖くない、寂しくない、一人でも大丈夫

そうやって言い聞かせるだけでも、力になってくれる、いつものことだ

片手に持った終点までの片道切符を見る


随分と、遠い場所まで行くのね


いつも切符販売のカウンターにいるおばあさんが穏やかな顔で、いつもの優しい声色でそう言ったことを思い出す

それに何と答えたのかは、さっきのことだけど思い出せない






目の前に深緑色の列車の扉が止まる

始発は乗客が少ないためか一両列車である

自動扉が客を招き入れるために開く

一歩足を踏み出せば、ここには戻れない

もともとお金も、その為の片道分の金額しか持ち出していない


大丈夫、行ける、大丈夫


しっかりと踏み出したその足は、確かに列車の床を踏んだ

中には人がいない、車掌が一人、運転席にいるだけだ

一番後ろの席に座ると、窓からホームにかけられてる駅の名前が見えた

この名前を見るのも、もう最後



A.M.6:09

発車の合図のベルが鳴り、扉が閉まる

ゆっくりと列車は動き出す

速度は上がり、瞬く間に街を離れた

窓を開け、身を乗り出して前を見ると、綺麗な空が広がっている

後ろには、見なれた街の景色が小さく見えていた

これ以上振り返らないように、もう一度前を見る




青い空は澄んでいた













少女はどこまでも行ける






久々に小説を書いてます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ