表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/13

005)【璃子】

翌日、前日と同じ時間帯に璃子の車の訪問が告げられた。


ここへ来たいと、今日は事前に連絡があった。

口実を設けて断ろうとも考えたが、思い直して璃子を迎え入れることにした。


「昨日はごめんなさい。突然押し掛けた上に、急に帰ってしまって」

自ら扉を開けて店舗内へ入って来た璃子は、そう言って昨日と同じ席へ座った。


「構いませんよ」

山下は優しい笑顔を向けた。


今日の璃子には、前日のようなどこか陰のある決意は見られない。

同じ話をしに来たのでは無さそうでほっとした。


「今日は、いかがされましたか」

山下はわざと、昨日とは違う対応を見せていた。

暗に、用の無い来訪は歓迎しないと、態度や言葉で示していたのだ。


「昨日、山下さんが言ったことを考えてみたの」

山下がおやっと言うように片方の眉尻を動かした。


「沢山学びなさいって、言ってくれたでしょ。だから、山下さんの仕事を学びたいって思ったの」

昨日とは違う意味で迷いの無い瞳を、璃子が山下へぶつけてくる。


「それはまた、唐突ですね」

何を言い出すかと思ったらと、山下は困惑して自分の顎に触れた。


「山下さんの仕事って、こんな風に、窓口に来る客の相手をしてるだけじゃないんでしよ。パパに聞いてるわ。本当はすごく偉い人だって」


尊敬の眼差しを感じた山下は少し照れていた。

「偉い人の定義は、人それぞれですから、何とも」

言いながら、悪い気がしていない自分の表情を引き締めた。


「私を『T・T・T』で働かせて欲しいの。働かせてください。大学はしばらく休学します」

「もしかして、璃子様は弊社で働けば、好きなように、タイムトラベルが出来るとでも思っていらっしゃいませんか」

「そんな都合のイイこと、考えてません」


「では、ジャンヌ・ダルクは諦めたと?」

「それは、その」

顔付きを変え言葉を詰まらせた璃子を、山下は残念な気持ちで眺めた。


「ジャンヌのことと、ここで働きたいって気持ちは、関係ないんです。本当よ。家族旅行でアテネへ行った時に思ったの。旅行も素晴らしい体験だったけど、このシステムを支えている裏側を知りたいって」

璃子の輝いた瞳から闘志のようなものが感じられた。


「雑用でも何でもやります。山下さんのアシスタントにしてください」

璃子は立ち上がり、頭を下げた。

そのまま動こうとしない。


「取り敢えず、お座りください」

「嫌です。山下さんがOKしてくれるまで、ここから動きません」

「そんなことをされては、困ります」

璃子はお辞儀をした格好のままで止まっていた。


働きたいという動機に裏が無いかは疑わしい。

しかしと、山下は璃子のつむじを見ながらぼんやり考えていた。

璃子のこの一途さはどうやって培われたものなのだろう。

興味深い。


「お願いします。山下さん」

「警備を呼びますよ」

人を呼ぶと聞いても璃子は動かなかった。


山下は瞼を閉じて大きく息を吐き出した。

「条件を言います」

ぱっと璃子が顔を上げた。


「ここで見聞きした事柄は、誰にも言わないこと。犀川璃子には仕事の選択権がない、つまり、自分で仕事内容を希望出来ないこと。犀川璃子を解雇する権限は、いつでも私にあること。そして、大学は休学しないこと。この四つに異存が無ければ、インターンとして雇いましょう」

「やります」

璃子は山下が言い終わる前に言い切った。


「ありがとうございます。山下さん」

璃子が晴れやかな笑顔を見せた。


「今言った条件には、法的な拘束力はありません。犀川璃子と私の間の約束です。あなたが約束を破ったと判断した場合は、あなたのお父様に全て話します。ジャンヌ・ダルクのこともです」

璃子ははっとして息を飲んだが、それで構わないと言う決意の表情で頷いた。

「大丈夫です」

よろしくお願いしますと、璃子はもう一度頭を下げた。




早速明日から来ると言って、璃子は一旦引き上げていった。

残りの春休み期間を全てインターンシップに充てることに決めたのだ。

『T・T・T』の寮から通うために、自分のアパートから荷物を持ってくる必要があった。


山下はすぐに、アテンダント部所属の久谷くたに遥花はるかへ連絡を入れた。


「珍しいわね。山下さんが、私に相談事なんて」

遥花はさっきまで璃子が座っていた席へ腰かけ、軽く頬杖をついた。

格闘訓練を終えてきた遥花からは、洗い立ての髪の匂いがする。


遥花は山下がスカウトした人材だった。

入社して五年ほどになる。

歳はまだ二十代後半だが、アテンダント部内での存在感は大きい。


「犀川璃子のことを聞きたくて」

「犀川?」

犀川家族の旅行へアテンドしたのが遥花だった。


前回の旅行時の、顧客調査部による調査報告書を読んだが、璃子に関する記述はSNS内での発言にフォーカスされていて、余り収穫が無かった。


「ああ、あのね。どうして?」

鼻筋の通った遥花の美しい顔は、山下の意図が掴めないといった表情になった。


「ウチで働いて貰う」

「璃子ちゃんが?」

「成り行きで、そうなってしまった」

「成り行きって」

遥花はふふっと笑った。


「山下さん、若い娘には弱いのよね」

「そんなことは無い」

山下は腕を組んで平然として見せた。


「璃子ちゃんねぇ。あの子は、一見大人しそうなんだけど、昔風に言えば、じゃじゃ馬ね。自由と言うより、何て言うか、スイッチが入ったら、周りが見えなくなって、突き進むって感じ。言うことを聞かせるのは、大変だったわ」

「家族との関係は?」


遥花は少し顔を曇らせて下唇を指で触れた。

「父親との間に何か、遠慮のようなものを感じたわ。あの年頃なら、普通と言えるレベルでは無い、距離みたいな」

「仲が悪いという訳ではないんだな」

「そうね。父親の言うことは、素直に聞く子だったわよ」


「母親と弟とは?」

「母親からは、よく叱られてたけど、気にしてないって感じだった。どちらとも、仲は良かったわ」

いびつな家族では無さそうだと、山下は受け取った。


「話は変わるが、小野木君の仕上がり具合は、どんな様子だ?」

小野木は去年アテンダント部に入社した青年だ。

遥花が教育担当を務めている。


「研修旅行から戻って、しばらく沈んでいた時期があったから、心配だったけど」

遥花の瞳に暗い光が宿った。


その研修旅行は、小野木にとっての最終試験になる予定だった。

行き先に選ばれた一六世紀のフランスは、宗教改革の最中で、同行した遥花でさえも、帰国後すぐに仕事へ復帰出来ないほど心にダメージを受けていた。


「最近は吹っ切れたみたい。前向きになって、早くアテンダントの仕事がしたいって言ってるわ。元々体力はあるし、意思の強い子だから、独り立ちさせるタイミングかも」

「アテンダント部の早瀬部長から、小野木君を推薦されたんだが。行き先が新規出店先だから、どうかと思っててね」

「どこ?」

「七世紀のティカル。マヤ文明の」


遥花は顔をしかめた。

「なかなか、ハードル高いわね。部長も何を考えているのかしら。早く実戦を積ませたいのは分かるけど」

山下も遥花と同意見だった。


「今回は、旅行代理人一人に対しての同行になる。それだから早瀬部長も、小野木君で良いと判断したのかもしれない」

「でも、出発までに、旅行者の人数が増える可能性もあるでしょ?」

遥花の指摘に、山下は尤もだと頷いた。


「増えた段階で、人選を見直すのも有りだが、事前に対策をしておきたい。ちょうど今度の新月に、古代マヤ文明の都市コパンへ行くパーティーがある。それに、久谷さんがアテンドしてくれないか。小野木君を連れて」

「マヤ文明に、免疫を付けておくのね。いいわよ」


「久谷さんが同行予定の古代ローマへは、別の者に行って貰うよう、早瀬部長に伝えておく。情報を集めてるところ、すまない」

こういう急な予定変更にも適応出来る遥花は、山下にとって頼もしい存在だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ