表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/113

女性キャラ

 私の作品を改めて見てみると、登場人物は女性が圧倒的に多い。

 前に「女性キャラはすんなり書けるのか?」みたいなことを感想欄で聞かれたことがあったけれど、私としては、女性キャラと男性キャラは意識して分けていない。

 思考の部分で一貫性を持っていれば、いいものだと思っている。

 例えば、りんごとみかん、どっちが好き? という質問の答えに男女が関係ないのと一緒。

 あっちでりんごと答えたのに、こっちでみかんと答えていたら、キャラクターがブレてしまうので、好みとか思考の一貫性とかを意識している。

 あとは「~よね」とか「~だ」とか、いわゆる役割語でごまかしている。


 それとやはりステレオタイプというのは大変便利だ。

 キャラクターのフォーマットみたいなものだから、それを軸に考えればもうキャラクターが出来上がる。

 逆に言えば、意外性を持たせることも可能だ。

 先輩たちの積み重ねてきたものを大活用させていただくのは悪いことではない。

 ただそれだと、どこにでもいるキャラクターになりかねないので、工夫は必要だと思う。

 うまい方法があったらぜひとも教えてほしい。



 あと私がよくやるキャラクターの書き分けは、実際のブランドやメーカーを使うということ。

 ブランド品にはイメージが定着している。

 やっぱり熱血教師キャラなら、ニューヨーカーよりもアンダーアーマーの方がいい。タオルだってフェイラーよりアディダスの方がそれっぽい。腕時計もやっぱりシチズンのクロスシーよりもカシオのGショックだろう。

 しかしこれらを逆にすると、普段はスマートだけどちょっとかわいい物好きな一面もあるキャラ、みたいになるだろうか。フェイラーはいいアクセントだなと書いていて自画自賛。

 こういうことをすることによって実際に効果が出ているかどうかは不明だけれど、距離感みたいなものが縮まるのではないかという期待もある。

 


 今回は「女性キャラ」というタイトルで書いているけれど、やっていることは男性キャラでも同じ。

 そもそも、男って思ってるほど男っぽくないし、女って思ってるほど女っぽくない、というのが今まで生きていて、私が思っていること。

 これは決して批判しているわけじゃなくて、結局、性別がどうであれ同じヒトであるということ。

 性別に関係なく、目の前にいる人、キャラクターを尊重すればいいって感じかな?

 かなり抽象的な話になってしまいましたが、そんなわけで、そういうヒトが書いています。



 あ、あと、私、寿々喜節句は性別を公表していないのです。

 別に公表してもいいのですが、今までそうしてきたから、なんか公表するタイミングをなくしてしまったったというところです。

 まあだいたいみなさんが想像しているものであっていると思います。

 だからそういった側面からいっても、性別による書きやすさみたいなものはない、ということでもあります。そう断言せざる得ないといったところです。

 これもまたキャラクターの思考の一貫性みたいなものなのかもしれません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] キャラクターが身に着けているものから性格が読めますね、ホームズか。 でもそうですね、自作での男女はあまり考えないかも。私の場合ストーリーを進めるためのキャラであり、全員私ですからね。 いえ…
[良い点] 勉強になります!! >性別に関係なく、目の前にいる人、キャラクターを尊重すればいいって感じかな? なるほどですね。 参考になります……m(_ _)m キャラ……。元気系……病み系………
[良い点]  私も男性、女性とも書きにくいと言った事はないですね。  ただ、ポートレートと一緒で、男性は背景をハッキリ。女性はボカシを入れたほうがいいかもしれません。 [気になる点]  えっ、節句さん…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ