表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/48

Phase4-2:人は、彼らが信じたいものを容易に信じる

「あの、先輩というのは?」

「ああ。ここは孤児院みたいなものなんですが、引き取り手が見つかったり、進学したりでここを出ていく子もいるんです。自分も実は孤児なんですけど、ここでの生活が好きなので、子供たちの世話係として残らせてもらってて」

「はあ、なるほど……」

 話をしながら歩いていると、応接室に通された。二人掛けのソファが向かい合って置かれており、間にはテーブル。弥永は鞄を脇に置いて、ソファに腰かけた。

 長谷川は一度応接室を出ていくと、数分後にお茶とお茶菓子をお盆に載せて戻ってきた。

「どうぞ」

「ありがとうございます」

 弥永は湯気の立つお茶を啜った。それからお茶菓子にも手を付け始める。

「……なにか?」

「あ、いえ、なんでもないです……」

 お盆を持ったまま弥永をじっと見ていた長谷川は、声をかけられてすぐに目を逸らした。どこか落ち着かない様子で、そそくさと応接室を出ていく。

「……目的に気付かれたか?」

 弥永が考えながらもお茶菓子に下鼓を打っていると、ノックの音がした。

「んむ、はい」

 ゆっくりとドアが開いて、覗いた顔に弥永は小さく驚いた。そして立ち上がる。

「やあ。はじめまして、というのはおかしいですかね。ルシオラ」

「そうですね。でもはじめまして、コンスルさん」

 二人は握手を交わした。

「本名は土佐です。どちらでも好きな方で呼んでください」

「あ、弥永です。土佐さんと呼ぶので、できれば私のことも弥永と呼んでください」

「わかりました。どうぞ座ってください」

 促されて、弥永はもう一度ソファに腰を落ち着ける。土佐も対面に座った。

「驚きました。キャラクターそっくりですね」

「弥永さんも。ルシオラに負けず劣らずの美人ですね」

「や、やめてください。あんまりそういうの慣れてないんで」

「ああ、社交辞令ですよ」

「……」

「ははは、冗談です。なにもないところですが、ゆっくりしていってください」

「はあ……」

 軽く踊らされて、弥永は肩を落とした。

「で、どうします。早速レナのところへ行きますか?」

「ああ、そうですね。お願いします」

「わかりました。ではとりあえず、部屋に荷物を置きに行きましょう」

「宿直室ですっけ?」

「はい。大した部屋ではありませんが、シャワーもありますし、鍵もかかるので」

「ああ、お気になさらず。……むしろ助かります」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ