表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
闇の眼 光の手  作者: 碧檎
第一部 闇の皇子と世界の始まり
32/124

第4章―4 ご褒美

 あたしは顔を真っ赤にしたまま、ヴェガとともに剣術大会の決勝を見に会場へと向かった。


 剣術大会は、武芸大会の中でも花形で、この種目だけは毎年のように大会が行われていた。

 それだけあって参加者も多く、多種目と比べ競技が長引いていて、日暮れとともに会場には松明が灯されている。


 ――寒い。

 忍び込む冷気を嫌い、あたしは厚い外套の襟元をぎゅっと掴んだ。

 吹きさらしの渡り廊下から外へ降りて、競技場のある中庭へと向かう。足下で新雪がきゅっと音を立てる。空を見上げると、夜へと向かう薄い闇の中、雪が照明に照らされてキラキラと舞っていた。


 先ほど、父も決勝戦まで残ったと知らせが来た。

 つまり、ルティと父というのが決勝戦のカードだった。

 それを聞いたら、さすがに見学に出かけないわけにいかなかった。

 あたしはもう、夜の事で頭がいっぱいだったのだけれど、ヴェガに引きずられるように会場へと連れて来られていた。


「夜までウジウジするよりいいでしょう。それにルティの事も気になるでしょう?」

 そうヴェガは言うけれど、あたしは部屋でウジウジしながら、心の準備をしたかった。

 ルティの事はおそらく冗談だろうと思っていたので、もうどうでもいい気がした。

 でも会場についてみると、父が優勝すれば、それならその方が安心だしと、開き直れた。――うん、とりあえず、おとなしく父を応援する事にしよう。

 空いていた席に腰掛けて、辺りを見回す。

 闘技場は活気に満ちており、雪など溶かしてしまいそうだった。もうけられた観客席の奥、一段高い場所には、帝とシリウスが並んで座っている。

 その光景に、あたしは心からホッとした。

 ――良かった。あんなに穏やかな顔してる。

 あたしはシリウスが、あの闇を乗り越えたのを感じて、本当に嬉しかった。

 これで、きっとあんな風に闇を怖がる事も無い。もとの明るい彼に戻ってくれるはず――


 そんな風に思いながら彼をじっと見つめていると、ふとシリウスがこっちを見た。

 一瞬だったけれど、目が合うと、彼はその綺麗な目を細めて、花が開くように微笑んだ。

 ――う、わぁ……

 今まで見た事の無いような最高の笑みに、あたしは顔から火が出るかと思った。

 慌ててうつむいて、頬を両手で包む。

「我が甥ながら、凄い色気。……あんな目で見られたら、たまらないわねぇ、スピカ」

 隣でヴェガがあたしをからかい、あたしは余計に赤くなる。

 ああ、目をそらしちゃった……でも、あんなの直視できない。

 心臓が暴れすぎて、どうにかなりそうだった。

 あたし、こんなことで、彼と夜を過ごす事なんて出来るのかしら?

 あたしは胸を抑えながら、目線を競技場へと移す。とにかく、気を散らしたかった。

 視線の先では、軽く装備を整えた父とルティが、ちょうど試合開始の礼をしているところだった。

 ルティは不敵に微笑んでいて、体中から自信がみなぎっている感じがした。父も気迫は負けておらず、木刀の剣先を中段に構えてルティを睨んでいる。

 やがてルティは剣を上段に構えると、一気に父の頭に向かって切っ先を振り下ろす。

 父はそれを首を振って避けると、ルティの右手を狙い打ち込んだ。

 ルティは身を引いてそれを避ける。そして、剣を自分の剣で払うようにして、再び頭を狙う。

 父が腕を上げ、剣でそれを受けようとしたところ、ルティが飛び込むように胴を払った。

「――うぐぅ!」

 それは本当に一瞬だった。

 父は、腹を抑えて呻き、地面に膝をつく。

「勝負あり!」

 審判が声をかけ、辺りは一気に湧いた。


 あたしは呆然とする。父は決して弱くないのに――うそみたい。

 実力差が歴然だった。

 初めて見る、ルティのそんな姿に、あたしはただただびっくりした。今まで見ていた彼との差異があまりに酷く、別人を見ているような気がしていた。

 彼は父に手を貸して立ち上がらせる。そうして試合終了の礼をすると、あたしをちらりと見て、にやりと不敵な笑みを浮かべた。

 その目の鋭さと甘さに射抜かれて、あたしは不覚にも赤くなる。ちょっと待って――こういうの、反則だと思う!

「あらあら……これは、驚きね。あの坊や、普段から考えられないくらい素敵じゃない。いっその事一生口を開かなければいいのに」

 まったく同感だった。去年卒倒者が出たと言うのも納得できる。

 そして、ふと以前感じた違和感が頭をもたげた。

 

 ――この男は本当にあたしの思っているような人物なのかしら?


 *


 ルティの表彰式が終わり、各競技の優勝者が一同に帝の前に並ぶ。

 帝は各優勝者に順に褒美に何が欲しいか問い、とうとうルティの番になった。

 ――まさか、本当にあれを言わないわよね。

 ふとさっきの彼の笑顔が瞼の裏に蘇り、忘れかけていた不安が頭をもたげた。


「そなたは、何を望むか?」

 ルティはその低い声で、力強く言った。

「――ヴェガ様の侍女のスピカを」

 辺りが一気にざわめいた。

 視線が身体に突き刺さる。

「う、そ……」

 ――本当に言ったわ。いったい何のつもり……!?

 血の気が引き、ふらつくあたしをヴェガが横から支える。


「お待ちください」

 中庭に暖かい声が響いた。

 声の方を見ると、シリウスがこちらに向かって歩いてきていた。そしてあたしの前に立つとあたしの腕を掴んで、自分に引き寄せる。

「――皇子」

「人を物のように取引するなんて、論外です」

 ルティもあたしの側に近づくと、シリウスを睨むようにして、言った。

「あなたがそれを言いますか? あなたに言われれば、誰もがあなたの物になるしかないのに」

 いつになく真剣な口調のルティに、あたしはびっくりして、まじまじと彼を見つめてしまった。

「僕は、強要するつもりはない」

「――本当にそうかな?」

「何が言いたい」

 シリウスはイライラした様子で、ルティを睨み返していた。

「私が、陛下にお許しを頂いたら、あなたも同じ事を望まなければならないのでしょう? それとも臣下の物であれば、奪っても構わないとおっしゃいますか?」

「陛下は」

 シリウスは何か言いかけたが、その声にかぶさるように帝の声が響いた。

「もうよい。認めよう。過去に例がないわけではない。……そなた、隣国出身であったな。たしかかの国では、力で手に入れることが美徳とされるとか」

「はい。ありがとうございます」

 ルティは勝ち誇ったようにあたしを見つめると、あたしの腕を掴んだ。

「陛下。お待ちください。それならば、私にも望みがあります」

 シリウスの声が辺りのざわめきを押さえ込む。

「なんだ? そなたも、その娘を所望するのか?」

 帝はそう冷たく言い放つ。

 ルティは意地悪そうにシリウスを睨んでいた。

「いいえ。――彼女に選ぶ自由を。拒絶する権利を」

 帝もルティも一瞬あっけにとられたような顔をした。

「……ふむ。それは、この男だけでなく、すべての男についてか?」

 帝は意味ありげにシリウスを見つめていた。

 シリウスは、少しひるんだけれど、やがて力強く頷く。

「たとえ、皇族からの所望であっても、です」

 あたしはその時分かった。

 シリウスは、……あたしに断ってもいいと言ってくれてるのだと。

 あたしの怯えが分かったのかもしれない。

 シリウスの腕が動き、あたしの手にその手が少し触れた。

 ――断られてもあきらめないけどね。君が納得するまで待つよ。

 そんな想いが指先から伝わってきた。

 あたしはありがとうと言う代わりに、その手を一瞬ぎゅっと握った。



「おにいさま! ……その娘は」

 その時、息を上げてミルザ姫が駆けつけてきた。

 いけない……! あたしは息を飲んだ。

 今まで彼女と接触しないように心がけていたのに、こんな時に。

 ルティのせいだわ。あたしを目立たせるような事をするから……!

 あたしは思わず彼を睨んだ。

 ルティは素知らぬ顔であたしたちの様子を見守っている。


「嘘つき!!」

 ミルザ姫はあたしに向かってそう言い放った。

 そうかと思うと、あたしに向かって手を振り上げる。

 ぶたれる!

 あたしは覚悟して目を閉じる。

 パシッと軽い音がして、目を開けると、あたしの前にシリウスが立っていて、ミルザ姫の手首を掴んでいた。

「ミルザ、やめてくれ」

「おにいさま……あくまでその人を庇うのですね! ……その人なのでしょう? 今日のお相手は!」

 周りが一気にざわめいた。

 ああ、この子にごまかしはきかない。

「相手の事は秘めておくんだよ。知っているだろう?」

 シリウスは静かにミルザ姫に言い聞かせる。

「それでは、相応しくないお相手が選ばれるのを防げませんわ」

 彼女は不敵に笑うと、あたしを睨んだ。

「嘘つきの泥棒猫なんかに、おにいさまをわたすわけにいきませんわ。あなた、わたくしに言われたでしょう? 女として仕えるつもりはありませんって。忘れたとは言わせませんわよ」

 あたしは何も言えず、黙り込む。

 確かにあたしはそう言った。あたしは、嘘つきだった。

「もちろん、お断りするのでしょう? おにいさまから、指名されたとしても。先ほどその自由も手に入れたのですし。……さあ、約束なさい、断ると」

「ミルザ、いい加減にしろ!」

 シリウスがあたしとミルザ姫の間に立つと、あたしをその背中に庇った。

「彼女を女性として扱ったのは、僕だ。そのことで彼女を侮辱するのは許さない」

 彼ははっきりとそう言った。

「……やっぱり、おにいさまは、その人が特別な存在になってしまったのね。今まで、そんな風に庇った事など無かったのに」

 ミルザ姫は、ひどく憤った様子で、そうつぶやいた。

「分かったわ。お好きになさるといいわ。後で後悔しても知りませんから!」

 そう不吉な言葉を残すと、ミルザ姫は身を翻して、会場を出て行った。


 周囲のざわめきはなかなか収まらなかった。

 シリウスの態度は、あたしが今夜の相手だと言っているようなものだった。

「……困ったな」

 シリウスが頭を掻く。困ったと言う割りには、その顔は全く困っておらず、どこか満足げだった。

「もう部屋に下がりなさい。騒ぎが大きくなるだけでしょう」

 ヴェガはあたしたちに冷静に指示すると、帝の方を見て、目で了承を得る。

 あたしは、ルティに向かってどうしても一言文句が言いたくて、振り向きざまに罵った。

「バカ、あんたのせいよ」

「……分かってる。わざとだから」

 わざとですって? 

 驚いて見上げると、彼は全然反省の色を見せず、不敵に笑っていた。

 ……不自然すぎる。なぜ笑えるっていうの? 求婚して、断られて、なぜ?

 ルティがどういうつもりなのか、あたしにはさっぱり分からなかった。

 冗談にしては事が大きくなりすぎているし……。

 あたしは不可解に思いながらも、人目を避けるために、ヴェガとともに部屋に戻った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ