表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
方言だけ最強。機人×魔法の学園で逆転  作者: 黒鍵


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

30/43

030 漆黒の鎧

「いや〜、大きい洞窟かと思ったけど、機人が入れるほどじゃなかったね。でも、魔物がいないみたいでよかったよ、ソウガ君?」


 腕に絡みつくナツメを半目で睨む。今、俺たちはラクーンが守っていた洞窟の中を歩いている。


 機人で近づいたが、入口はそれほど広くなかった。仕方なく俺だけで探索しようとしたところ、ナツメも付いてくると言い張った。


 中の状況は不明で、俺の魔力も半分しかない。本音を言えば大人しく機人で待っていてほしかったが、例の「約束」を盾に強引に付いてきた。


 満面の笑みで腕に抱きつくナツメにため息をつく。これではいざというときに戦えない。強引に振りほどき、口を開く。


「付いてくるのはいいし、できるかぎり守る。だから、離れてくれないか。こんな近くにいたら短刀が抜けない」

「へえ~、私を守ってくれるんだ。ふふ、嬉しいな。なら、分かったよ。ちょっと怖いけど、離れて付いて行くよ」


 恐怖なんて感じていないのは一目瞭然だ。そんなやつがご機嫌に鼻歌を口ずさむはずがない。何が嬉しいのか分からないが、とにかく先へ進む。


 薄暗い洞窟は思ったより短く、すぐ奥に着いた。目の前には格子があり、その向こうに仏像が祀られている。


 思わず息をひそめる。先ほどの石像群も仏を模していた。ここだけ世界が違う。


 この国は基本、西洋文化だ。様々な地名や風習で故郷の気配を感じるが、貴族社会であり、洋服を身に着けている。


 その上で、日々の暮らしは魔導というテクノロジーが支えている。


 クムァムーン様を祀るのも教会だ。多少の和風要素はあるが、礼拝堂があり、懺悔室もあった。


 転生して十六年、仏教と出会う機会は一度もなかった。ふとナツメに視線を向ける。何も感じていない顔だ。


 目の前のものが何か分かっていないのだろう。この霊峰の名「禁望山(きんぼうざん)」がよぎる。つまり、「金峰山」のことでは――。


 そのとき、ナツメが格子を魔法で破壊した。鈍い破砕音が洞内に響く。あまりの罰当たりさに言葉を失う。呆然とする俺に、彼女は笑顔を向ける。


「ねえ、ソウガ君。中に何かあるよ。プレートアーマーみたいだけど、少し形が変わってるね。今どき、こんなもの着る人いるのかな?」


 木っ端微塵となった仏像に手を合わせ許しを請う俺に、無邪気な声が落ちる。


 仏教を知らないナツメに罪の意識はない。それは仕方ないことだ。俺は彼女の分も謝罪して祈った。


 静かに目を開け、粉々になった格子の中へ進む。そこには漆黒のプレートアーマーがあった。


 ――正確には、パワードスーツだ。


 漆黒の金属がつま先から指先までをびっしり覆う。ヘルメットの面も完全に塞がれ、中は見えない。まさしく外骨格の強化装甲だ。


 各部位に魔石のような結晶が埋め込まれ、背には飛行ユニット。排気口と、精密に折りたたまれた翼が見える。


 さらに銃器と思しきパーツがいくつも備わっていた。


 絶句する。この霊峰が「金峰山」なら、ここは「霊巖洞」とリンクする場所だ。ならば、「宮本武蔵」に関わるもののはず。なのになぜ、パワードスーツ――。


 ただ立ち尽くし、漆黒のスーツを見つめる。その瞬間、ヘルメットの『目』が光り、視線を落とした気がした。


 足元を見る。古びた本が落ちている。そっと拾い上げると、「五琳書(ごりんのしょ)」と記されていた。

「続きも読もうかな」と思えたらブクマを。

★の評価も、よければポチッとお願いします<(_ _)>

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ