第70話 騎士系のクラス
新たなクラスの発見
カズンワールの国境には守護騎士と準守護騎士の方がいました。
町や王宮に努める衛兵の方が衛兵のクラスか? といえば違うと誰もが答えるでしょう。守護騎士のクラスはあるようですが、準守護騎士のクラスはないそうです。
私には騎士系のクラスがありません。剣神ジョア様のクラスであるソードマスターのクラスは、剣、大剣、刀、短剣、騎士剣が必要だそうです。
私に足りないのは騎士剣。騎士というからには守るための剣術か何かと思っていましたが、そうではなく集団戦闘に長けた戦術のための剣術も騎士剣に含まれるそうです。
簡単にすると人混みの中でも普段通りの剣術を使って戦うってことらしいです。
それ以外にもあるそうですが、聖女アンズ様には脳筋の剣神ジョア様のことは余り気にしなくても良いと言われました。
剣神ジョア様はどうやら感覚的に言うことがあるらしく真実ではないかもしれないそうです。
騎士系のクラスには、騎士(中級クラス)、守護騎士(上級クラス)、聖騎士(上位クラス)に該当します。
騎士のクラスももちろん例のスライムを使った熟練度稼ぎでスキルレベルを上げれば大丈夫です。
騎士剣のスキルを覚えて聖騎士のクラスに就けるようになればソードマスターのクラスの条件を充たせます。
騎士系のクラスには派生クラスがあります。
大盾(ラージシールド)を使って味方を守るクラスの大盾使いのクラス。
その大盾使いの中級クラス+騎士のクラスで守護騎士(上級クラス)の解放条件となります。
守護騎士のクラス+聖魔法で聖騎士となるという他のクラスと違って少し複雑です。聖魔法と言えば聖女や聖人と言った聖職者が使う魔法と想像しがちですが、聖女は癒しのクラスなので聖魔法を覚えることはありません。
聖人は救いのクラスなので聖魔法を覚えるそうです。
聖女と聖人という男女の違いでクラスに役割が異なるクラスの存在は驚きました。聖人の救いとは、亡者などのアンデッドを縛りから解放すること。
元の世界の成仏にあたるのかも。亡くなった人の冥福を祈るのも聖人のお仕事ですからね。
私は女性なので聖人には就けませんが、ソードマスターの熟練度上げれば、おのずと聖騎士のクラス経由で聖魔法は覚えることは出来ます。
聖女アンズ様の力の熟練度上げで、回復魔法、補助魔法、治療魔法の熟練度が上がりました。
賢者アレク様の力の熟練度上げで、火魔法、水魔法、風魔法、土魔法、光魔法、闇魔法の熟練度が上がりました。
剣神ジョア様の力の熟練度上げでは、剣使い、刀使い、短剣使い、大盾使いの熟練度が上がります。
それに加えて騎士剣の熟練度が上がる訳ですが、騎士剣は騎士のクラスの解放条件を充たすことになります。これで守護騎士の解放条件まで充たすことになります。
賢者のローブや聖職者の法衣があったから可能だったクラス条件の解放ですが、勇者の力が覚醒したので獲得済みクラスの解放条件は満たせそうです。
ここまでの部分では聖魔法を覚える要素は何処にもありません。聖魔法は勇者のクラスで使えるようになるそうです。
勇者は聖なる存在らしく聖剣(聖なる剣?)を使えるのも聖属性だからとか言うけど本当かな?
まぁ、何にしても聖魔法を使えるようになるのは良いことです。
クラフトマスターのクラスの派生クラス。
錬金術、製薬、鍛冶や魔道具製作に至るまであらゆる物を作り出すクラスがクラフトマスターです。
しかし、物を作り出すってことでは同じはずなのに魔道具製作にはクラスがあってもおかしくないのですがクラスはありませんでした。
魔道具製作とアイテム作成は同じスキルで考えられているのかもしれませんね。
ソードマスターの力と青の勇者の力を取り込む。
聖女アンズ様の力や賢者アレク様の力の時と同じように熟練度を稼げば私の力となることは間違いないと思います。
これによって熟練度稼ぎも視野に入れて聖騎士、大盾神、聖魔導師という三つのクラスが新たに解放されます。
たぶん、魔法+聖魔法の組み合わせ、聖魔法+戦士系の組み合わせでも新たなクラスの発見がありそうですし、熟練度を稼いだ後で色々とステータスで確認することにします。
カスミ:
賢者アレク様に聞きたいことがあります。
賢者アレク:
なんじゃ? 何が聞きたい?
カスミ:
この世界の龍または竜ってドラゴンのことでしょうか?
青の勇者様の技に【龍】を使われていたので、何かしらの理由があるのかな? って疑問に思いまして聞いた次第です。
賢者アレク:
龍と竜はどちらもドラゴンを指す。
龍は知性を持ったドラゴンを指し、竜は知性を持たないドラゴンを指すだったかの。
誰が決めたか知らんが、そう言われておるな。
カスミ:
青の勇者様にもドラゴンについて確認しておきたいです。
タイチ:
西洋のドラゴンと呼ばれる存在と日本で語られている竜のことだな。
僕の使う技の龍は、ダンジョンで遭遇した古龍と呼ばれるドラゴンからイメージしたんだ。
日本の某アニメに出て来るようなドラゴンをイメージじゃないよ。
カスミ:
どうして、日本の龍をイメージしなかったのか理由ってありますか?
タイチ:
特にないな。
水神の力で龍を出せるようになったのは古龍に遭遇してからのような気がする。
それからは、龍と言えば古龍のイメージの方が使いやすかったからだな。
カスミ:
では、この世界で雷をイメージしやすい生物は何でしょうか?
タイチ:
雷様?
カスミ:
それって、タイコを持った神様のことですよね?
タイチ:
そうとも言うな。
賢者アレク:
この世界だとドラゴンじゃな。
カスミの知識をちと除いてみたが、日本の龍というやらのイメージに近いドラゴンじゃな。
雷竜という儂も見たこともないドラゴンがいるとだけは聞いたことがあるのう。
タイチ:
そのドラゴンがどうしたんだい?
カスミ:
何となくですが、日本から来た私たちって日本由来の龍の方が技の効果として良いのではないかと思うのです。
青の勇者様の水の龍は、某ゲームに出て来る〇ヴァ〇〇サンのイメージの方が強力な気がしますし、私の雷も最初のイメージは雷獣でしたが、雷の龍ってのもアリかなと思えて来ました。
勇者固有の技はイメージが大切な気がするので、良さそうなモンスターや伝説とかを思い出せば教えて下さい。
評価やブックマークをしていただけると励みになります。
ーリメイク情報ー
終焉の起源をリメイクしています。
こちらの作品も宜しくお願いしますmm




