表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/93

⑫北斗

 今回はペルー最大の湖や、ジャガイモの歴史を紹介しています。

 異世界ものにはよく登場する野菜だそうですが、その起源についてあまり知られていないのではないでしょうか。


 ~前回の続き~(蘇民そみん将来しょうらいについて)

 昔々、旅をしていた牛頭ごず天王てんのうは、ある男の家に泊めてもらいました。

 男の家は貧乏でしたが、出来る限り客人を歓待したそうです。


 後に再び男の家を訪れた牛頭ごず天王てんのうは、彼とその家族にかやの輪を身に着けるように言いました。

 後に男の村では疫病が流行はやりましたが、かやの輪を着けていた男とその家族だけは

病におかされなかったそうです。


 何を隠そう、この男の名前が「蘇民そみん将来しょうらい」です。

 長くなったので、詳しくはまた次回の「前書き」で。引っ張るなあ……。

「たーんと召し上がれ、おやつの時間だ」

〈ダイホーン〉がフレンドリーに促した瞬間、新顔の二匹が鼻息を噴く。白煙を振り切り、地上に向かったのは、ジャガイモ型のロケット弾だった。

 デコボコな形によって不規則な気流を生み出したそれは、ナックルボールのように各々《おのおの》違う軌道を描く。だが標的は外さない。全弾しっかりとビルの中に突入し、王様と言うキャッチャーミットに収まっていく。

 爆竹のように連続する爆発が、エントランスに滞留していた土埃を一気に晴らしていく。代わって炎が充満していくと、大穴の空いた玄関から空へどす黒い煙が噴き上がった。


 デヴァ……! デヴァ……!

 仰向あおむけであえぐ王様には悪いが、ジャガイモの猛威はまだ終わっていない。説明書が正しいなら、本当に馬鹿馬鹿しい……ゴホン、恐ろしいのはこれからだ。

 ひゅん……ひゅん……。

 ぎ澄まされた風切り音を引き連れながら、火の海を飛び交う光。

 鋭利なふちで黒煙を切り裂いているのは、ポテチそっくりの金属片に他ならない。ジャガイモ型に加工されていた形状記憶合金が、爆炎に揚げられ――いや熱せられたことで、本来の形であるカッターに戻ったのだ。

 デヴァ!? デヴァ!?

 上下左右の区別なくスライスされる王様から、ロース状の肉片が切り出されていく。スプリンクラーのように血の雨が降り、天井を焼くほどだった火柱がにわかに縮みだす。


 ジャガイモを食用化したのは、アンデス山脈周辺の人々だ。

 原産地はペルー南部、チチカカ周辺だと言われている。

 チチカカはペルー最大の湖で、その面積は約八五〇〇平方㌔と琵琶湖の一二倍に相当する。最大水深は約二八一㍍。東京タワーなら地上二五〇㍍の特別展望台まで浸かってしまう。

 こと南米と言えば暑いイメージがあるが、アンデス山脈に貫かれるペルーには標高の高い場所も多い。最高峰のワスカラン山は標高六七六八㍍にも達し、無数の氷河をようしている。

 チチカカがあるのもまた標高三八〇〇㍍以上の高地で、年間平均気温は二〇度前後に過ぎない。また日照時間には恵まれているが、昼夜の寒暖差が激しく、特に真冬の夜間には零度を切る。

 そんな厳しい環境でも育つジャガイモは、チチカカ沿岸の住民にとって欠くことの出来ない作物だった。

 インカ帝国の人々も儀礼用に使われたトウモロコシと共に、ジャガイモを重要視していたと言う。品種改良にも積極的で、マチュピチュにも農業試験場とおぼしき畑が残されている。次々と栽培地に適した品種が作り出されていった結果、現在でもペルーには三〇〇〇種以上のジャガイモがある。


「ハイハイ! お肉を切った後は串に刺して火に掛ける!」

〈ダイホーン〉はジャガイモに加えて金串を乱射し、徹底的に反撃の隙を焼き払っていく。集中砲火を受けた王様はまんまとその場に座り込み、頭を抱えるように巨躯を丸めた。

 ……今だ!

 王様の動きを封じた〈ダイホーン〉は、ミケランジェロさんと視線を重ね、顎を引く。

 ゴーサインを受けた彼女は、谷間から出したテキーラをお口に含んだ。

 悠然と目の前の大群を見据え、彼女は愛用のライターを口の前に構える。すかさずご自慢の肺活量が小さなお鼻を膨らませ、三大要素の残る一つである酸素を取り込んでいく。


「浦安に帰れぇ♪」

 ヘビメタなシャウトと共に琥珀色こはくいろの毒霧が噴き出し、ライターにKISS(キッス)する。

 ミケランジェロさんのかえんほうしゃ! こうかはばつぐんだ!

 扇形せんけいに広がった業火が大群を焼き払い、大豊作だったネズミたちがばらばらぼろぼろ地面に落ちていく。台風の直撃を受けたリンゴ農園みたい。

「へへ、汚物は消毒しねぇとなぁ♪」

 ヒャッハーと形容するには可憐に微笑み、彼女はしっとり濡れた唇を拭う。って言うか、〈PDF〉って必要? あの人なら素手で王様を仕留められる気がする。


「オラ、行くぞ小娘♪ トロトロしてっと、今度はテメェを火葬しちまうぞ♪」

 有無を言わさず小春を小脇に抱えた彼女が、ずから空っぽにした道を闊歩かっぽしていく。「愛を取り戻せ」だろうご陽気な鼻歌と、火達磨ひだるまになってのたうち回る小動物たちとのギャップが凄い。

 と、とぉ……。

 ミケランジェロさんが進軍する側から、半径三〇㍍圏内の餓鬼が遠くに走り去っていく。アフリカのサバンナで遭遇したライオンの群れも、今の餓鬼と同じリアクションを取っていた。


 程なくそして難なく、歩くZOCは二〇㍍ほどの道程みちのり踏破とうはし、佳世の目の前に小春を下ろした。固く拳を握り、自分を奮い立たせた小春は、顔を上げ、佳世と向かい合う。

「佳世……」

 叱られるとでも思ったのか、改めて名前を呼ばれた佳世はビクッと肩を揺らし、じわじわと後ずさる。親友との距離を変えたくない小春は、佳世が下がった分だけ足を踏み出していった。

「私、佳世に離れられるのが怖かった。言ったでしょ? 母親出て行っちゃったって。家、すっごく広くなった。広くなった部屋、すっごく寒くなった。もう二度とあんな思いしたくなかった。独りになりたくなかった。だから佳世に何もさせないで、何も出来なくして、私を捨てられなくした」

 気持ちを打ち明けていくに従い、小春の息は重労働した後のように乱れていく。心の根っこを掘り返しているのだ。世界中の酸素を掻き集めてもまだ足りない。


「苦しくっても認めなきゃダメだよね。嘘ついたら、佳世が独りぼっちになる。あの寒さに震えるんだもんね」

 自分に言い聞かせた小春は、袖で鼻水を拭いながら何度も頷く。乾布摩擦かんぷまさつのように擦られた鼻は、見る見る赤らんでいった。

「ごめんね、本当にごめんね、佳世も魚捕まえたかったよね」

「春ちゃん、何言ってるの?」

 目を点にして聞き返し、佳世はオカリナを取り落とす。

「春ちゃんは私を守ってくれたんだよ? 嫌な思いをしないようにしてくれたの」

 取り乱すあまり半笑いで訴え掛け、佳世はあれほど離れようとしていた相手に一歩近付く。小春に伸びようとしては、引き返す手が代弁している。下手に触れれば、決定的な何かが崩れる。


「だから私も春ちゃんを守る……! 守るの! 梅宮くんにも学校のみんなにも、春ちゃんは傷付けさせない! もう絶対、春ちゃんに嫌な思いはさせない!」

 真っ赤な顔で宣言した佳世は、慌ただしくひざまずき、先ほど落としたオカリナを掻き寄せ始めた。焦りからぶつかり合う両手がいたずらにオカリナを転がすと、佳世の足下に虹色の薄霞うすがすみが掛かる。乱暴に扱われたせいで、表面が剥げたのかも知れない。

「うん、嫌な思いしたくないよ。誰だってそうだよ。でも、でもね、苦しいからって避けてばっかいたらダメなんだよ、きっと。そんなこと続けてたら、いつかは大切なものをなくす。私も大切な友達を震えさせるところだった」

 ぽつりぽつりと流れだした涙が、小春のローファーを濡らしていく。


「嫌な思いをさせないのが一番いい――私、信じ込んでた。でも、嫌な思いをしたから浮かべられる笑顔もある。出来なかったから頑張りたいって思える。嫌なことがあるなら、一緒に苦しんで、とことん付き合って、二人で乗り越えればよかったんだ」

「春ちゃんが……間違う? ない、ない、あり得ない。だって春ちゃんが間違ってたら、私のしたことは……」

 ぴし……ぴし……。

 呆然と呟く佳世に、薄氷はくひょうのひび割れるような音が合いの手を入れる。

 やっと彼女の手に戻ったオカリナに、クモの巣状の亀裂が入っていた。


「違う! 春ちゃんは間違わない! 春ちゃんじゃない! そうだ、お前、偽物だな!? 春ちゃんのフリしても騙されないんだから!」

 佳世は唾を飛ばして絶叫し、癇癪かんしゃくを起こした子供のように腕を振り回す。

 ひび割れたオカリナから粉塵が飛び散り、小春の顔面に吹き付ける。

 だが、小春は一歩も下がらない。

 むしろ佳世の胸元を眺めるのが精一杯だった顔を、粉塵の吹き荒れる正面に向ける。佳世の瞳を見つめながら踏み出される足は、一歩ずつ二人の間にある距離を埋めていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ