表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦国の詐欺師~異世界からの脱却譚~  作者: 赤巻たると
第二章 対決、中国地方の覇者・毛利
24/68

第二十四話「不穏な動向」

 


 人が怖いから人を騙す。

 それは多分、人間が持つ防衛本能の一つなのだろう。

 間違った方向に向いてしまった、修正不可能な力のベクトル。

 どうしようもなく変更が効かない、壊れてしまった人格の証。

 硬直してしまったそれは、どうすれば治るのだろうか。

 治る日は、来るのだろうか。





     ◆◆◆




 俺たちが魔の山を踏破して二週間後。

 ついに、中国地方の入り口、岡山県に到着していた。

 県内に位置する、名も知らぬ丘陵、俺達はそこを歩んでいた。

 冷たい風が、身体を撫でて空へと消えて行く。


 そう、俺たちはついに出雲が位置する中国地方に到達した。

 だが同時に、路銀が尽きかけていた。

 もはや宿屋に泊まる金など、びた一文残されていない。


「……しけた面だにゃ」


「お前らのせいだ、お前らの」


 そう。ここに来るまでに、様々な出費がかさんだのだ。

 まずは自衛のために、風薫に脇差と上質な日本刀を買ってやった。

 それから、半裸同然なアヤメのために何着か服を購入してやったのだ。


 いくら小金持ち状態であっても、浪費をすれば文なしは目に見えていた。

 それでも、こいつらの装備を整えるのは俺の義務。

 そんな謎の感情のせいでこのザマになってしまった。

 もうちょっと財布の紐を閉めようよ、俺……。


「ここは、岡山だったか……」


「岡山?」


「ああ、何でもない。ここは備前の国だったよな」


 岡山県の中央部。この時代の地名は備前。

 そして、この地を治めている大名は、予想通りというか、やっぱり宇喜多家だった。

 だがしかし、噂によれば、例の疫病によって君主や重臣の多くが消し飛んだらしい。

 地元の大名だけあって、何とも複雑な気分である。


「……寒いにゃ」


「何を言ってるんだ。更に北上するんだから、これくらいで音を上げるんじゃない」


 文句を言いながらとぼとぼ歩くアヤメに、一言叱責を加える。

 そういえば、あまりにも色々とありすぎて忘れていたが、この世界の日本は普通の形じゃないんだったな。

 上下が逆転しているたんだったっけか。

 すると当然、岡山から出雲へ向かうとなれば、北に進む形になる。


 ふむ、この分では岡山の名産品も育ちそうにないな。

 温暖湿潤、晴れの国がキャッチフレーズの岡山の姿はどこにもない。

 キョロキョロとあたりを見渡していると、俺を先導している風薫が口を開いた。


「宇喜多家の君主は、良君として知られているんですよ」


 ……ほぉ、良君ねぇ。

 宇喜多の当主って言えば、真っ先に宇喜多直家が出てきちゃうんだよな。

 同時に外道という言葉もセットで出てるだけに、にわかには信じがたいな。

 だって、宇喜多直家はやってること凄いからな。

 クーデター起こして領地ごと乗っ取って、マッハの速さで旗を上げたんだから。

 しかも得意技が暗殺という。


「だけど、その直家も過去の人か……」


 今の年代なら、まだまだ健在だったろうに。

 あの傑物なしで、どうやって敵対諸国から領土を守るんだか。

 宇喜多家の未来をぼんやり考えていると、いきなり足元に何かが刺さった。

 それはもう、サクッと。

 スニーカーを串刺しにする寸前の位置で、地面に突き刺さっている。


「……っ」


「落ち着いて、私の後ろに下がって下さい」


 俺が腰を抜かしそうになった瞬間、風薫がそっと呟いた。

 なんとか無傷であることに安堵しながら、風薫の後ろに回り込む。

 すると、アヤメが眼を擦りながら、平然と風薫に肩を並べた。


「山賊かにゃ」


「いえ、宇喜多の領地は治安が良いと聞きます。その可能性は低いでしょう」


 良くお前らは淡々と話せるな。

 今唸りを上げながら矢が飛来してきたんだよ? 何だその振る舞い。

 その度胸を少しでいいから分けてくれ。

 風薫の小さな背中に情けなく隠れていると、アヤメが爪を舐めながら不愉快そうに顔を歪めた。


「はぁー……、情けないやつだにゃ。

 女の後ろに隠れて、恥ずかしくないのかにゃ」


「恥と命を同じ天秤にかけるな。

 俺は命のためなら土偶にだって土下座するさ」


「ふん、言ってろにゃ。

 ……それにしてもずいぶん随分と慎重だにゃ」


「……ええ、死角を的確に抑えてきています。相当な訓練度ですね」


 二人は臨戦態勢になりながら、あたりの状況に耳を澄ましている。

 どうやらアヤメの視覚によると、遥か向こうにある岩場からこちらを狙ってきているようだった。


「アヤメさん、頼めますか?」


「任せるにゃ」


 目的語が一切ない会話。

 何の意思疎通なのかと思った瞬間、アヤメが全力疾走を開始した。

 猫のように靭やかな健脚で、岩の陰へと猛進する。

 すると、動揺した人物の一部が、岩場から姿を見せた。


「……なっ、何だあの速度は」


「射抜け、射抜いてしまえ!」


 一際大きい声が響いた刹那、大量の弓矢が岩の隙間から現れた。

 その数8組。

 一斉射撃でもされてしまえば、身体がトンネル大量開通してしまうことは避けられないだろう。

 だがしかし、それは俺のような凡人が立ち向かったらの話。

 あいつは、人間と猫の半獣だ。その身体能力を、人の基準で比べてはいけない。


「放てっ!」


 指揮を取っていると思われる女性の声が響き渡る。

 すると、大量の矢がアヤメに向かって発射された。

 だが、アヤメは全く焦らない。


「にゃはは、遅い遅いっ!」


 楽しそうに哄笑しながら、アヤメは地を蹴った。

 見上げても咄嗟には見えないほど高い宙空へ、彼女は飛び上がった。

 アヤメが足を置いていたところはすぐに矢の森になったが、当然アヤメには何のダメージもない。

 そのまま、着地と同時に周囲の人物に襲いかかった。


「――遅ぇよ、あの世に行って修行するにゃ」


 ゾッとする程の低い声を発して、アヤメは爪を振るった。

 ザンッ、と肉を縦に裂いたような音が響いた。


 すると、人間大の物が崩れ落ちたようなかすかな振動が、足から伝わってきた。

 尚も岩場の向こうで蹂躙は続いているようである。


「にゃはっ。その武器、私の爪とは相性が悪いみたいだにゃ」


「ば、化物だぁああああああああああ!」


「黙れ! おい待て、逃げるな貴様ら!」


 岩場から、こちらへ数人が逃げてくる。

 やはりというか、当然全員が女だった。

 そのまま俺と風薫の前を横切って、向こうへ撤退して行ったのが二人。

 俺達の方に特攻してくるのが一人。


 どうやら、この骨のありそうな女は、俺達の方が弱いと踏んだようだ。

 だけど、それは間違ってる。

 確かに、ここにいるのが俺一人だったら、アヤメよりも万倍殺しやすかっただろう。

 親指一本で捻り潰されると言っても過言ではない。


 だが、俺の横には抜刀した風薫がいる。

 俺の前で正眼の構えを取り、突撃を返り討ちにしようと待ち構えているのだ。

 疾走してきた女が、訓練の染み付いた動きで袈裟斬りを放った。

 それに呼応して、風薫は上段から同じく袈裟斬りを撃ち放つ。


「――竹中撃剣術・『餓狼』」


 凄まじい闘志が、眼の前で沸き上がる。

 その発生源は、華奢な策士少女・風薫からのものであった。

 殺す勇気というものだろうか、眼には先程までの柔らかな瞳はない。

 その冷徹な表情のまま、風薫は日本刀を振り下ろした。


 ――バギャ……


 女の軽鎧を叩き割り、胸から腹部を一直線に切り裂く。

 すると、痛みすらも感じなかったのか、女は無表情のまま草原に倒れた。

 風薫はそれを見て取ると、溜息をついて納刀する。

 さらりとした銀髪が、風になびいて揺れていた。


「……風薫、普通に殺すんだな」


「防衛ですからね。生け捕りでもご所望でしたか?」


「いや、そんなんじゃないけど……」


 可愛らしい顔した少女がさ、冷たい目で敵を斬り殺してたら、流石に引くよ。

 戦国の世界では常識なんだろうけど、殺人が眼の前で起きたことには若干の驚きがある。

 だけど、これが世の常。


 現に、こいつを殺さなければ、俺達が死んでいたんだし、特に何も言えない。

 死人を見たことがないってわけじゃないけど、詐欺師の俺には少し刺激が強かった。

 慣れるしか、ないのかな。


「……さて、アヤメさんの方も片付いたようですね」


 風薫は岩場の方へ目をやる。

 すると、岩場の陰から血に濡れたアヤメが出てきた。

 その血液は全て先程の襲撃者ものであるようで、怪我は負っていないようだった。

 岩場の向こうで何も声がしなくなっている。どうなっているのかは、確かめたくもない。


「ふぅ、無駄に数だけはいたにゃ。

 それで春虎、逃げようとした奴を幻術で縛ってるけど、そいつも殺すかにゃ?」


「……いや、逃がしてやってくれ」


「ふん、甘いやつだにゃ」


 てか、さっきの逃走した女たち、幻術で行動不能になってたのかよ。

 さすが果心居士の娘、幻術の素養も十分ということか。

 ……でも、さすがに怖いな、幻術は。


「やはり、先ほどの人達は山賊じゃありませんね」


「ん、そうなのか」


「この甲冑を見て下さい」


 そう言って、風薫は先程切り伏せた亡骸の兜を指さした。

 あまり直視はしたくなかったが、吐き気を抑えてその頭部を見た。


「……これは、毛利の家紋?」


「です」


 一文字に、3つの星。

 オリオン座の中央に輝く『三武・将軍星』を参考にして作られたと言われる、歴史マニアではメジャーな家紋だ。


 ――毛利家。

 戦国時代に、中国地方に覇を唱えた大大名だ。

 史実では、中国地方NO.2の宇喜多家と、破竹の勢いで勢力を広げた天下の織田家。

 その両者を、同時に相手取っても潰れなかった強豪中の強豪だ。


「だけど、ここは宇喜多の領地だろ。どうして毛利家が?」


「決まっているでしょう。宇喜多家が侵略されているのです。」


「……マジか」


 ここは岡山県の中でも中央部の、備前国だ。宇喜田家が本拠を構える地域でもある。

 だというのに、ここまでの侵犯を許している。

 敵兵が領地を踏み荒らしている状況なんて、そうそうないはず。

 おそらく、宇喜多家が苦戦しているのだろう。


「毛利家が網を張っている以上、このまま進むのは得策ではないです」


「……どうすればいい?」


 俺よりも年下に見える少女に、これからの指針を仰ぐ俺。

 傍から見れば滑稽もいいところだろうが、そんな恥も外聞も知ったことか。


「宇喜多家は、男性をたいそう丁重に保護し、その安全を確保する方針を取っているそうです」


「……前から思ってたけど、それってどこ情報なんだ?」


「風の噂と、脳内予想を組み合わせた情報論です。なにか?」


「いや、何でもない」


 今、風薫に「信じてませんね?」みたいな目を向けられてしまった。

 いや、信じてるんだけどさ。そこまでポンポン情報が出てくると、逆に不安なんだよな。


「ですので、この丘を下って、町に行きましょう」


「そうだにゃ、この汚れた服の変えが買いたいにゃ」


「お前は俺を破産に追い込むつもりか? 泥棒猫なんて言ってもうまくないからな」


 全く、町に行ったからといって、買い物に洒落込むと思うなよ?

 俺の懐事情を察しろ。


「ということは風薫、これからの方針は――」


 俺が話を続けると、風薫はコクリと頷いた。

 その柔らかな唇から発せられる言葉が、これからの俺達の行く末を決めることになる。


「はい。この状況では、これが一番の良策かと」


 日本刀に手を置きながら、風薫は緩やかに微笑んだ。

 そして、和やかな声で、戦争への介入を宣言した。


「交戦状態にある宇喜多家に、協力を仰ぎましょう」


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ