表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/90

子守する者、される者


 久安2年(1146年)


 おはようございます。平重盛です。


 もうお気づきかもしれませんが、昨年、改元がありました。

 原因は、あの彗星です。

 もう速攻で改元されてしまいました。


 でも、もうそれはよいのです。

 うちでは別のことで大騒ぎだ。


 じいちゃん「播磨守」任官


 播磨守は受領ずりょうとしては最高峰。次に昇進したら三位、つまり公卿昇進!


 「父、正盛の代より苦節数十年、ようやっとここまできたわ。」


 珍しくじいちゃんがはしゃいでいる。

 それだけ苦労したんだろうなあ。


 「ちょっと国府、見てこようかのう」


 とか言って、めったに任国に下向なんてしないのに、いそいそと出立していった。



 我が家の慶事は、これで終わりではない。


 清盛パパ「安芸守」任官


 来た!安芸だ。厳島神社だ。いよいよ平氏の隆盛って感じだ。

 清盛パパも今回の任官では瀬戸内を押さえ、さらに西国とのつながりを強固にすべく気合いが入っている。

 そうなれば、どう考えても安芸下向では、いろいろイベントが起きそうな予感がする。

 付いていきたい、付いていきたい!付いていきたい!!


 「いや、普通にダメだろ?」


 清盛パパにあっさりと却下された。

 まあ、これは仕方ない。家族を連れての下向は珍しくないが、今回は切った張ったというようなこともあり得る。清盛パパの邪魔はしたくない。諦めよう。僕は気持ちの切り替えが速いのだ。

 その代わり、家のことはしっかりとやっておく。


 「分かった。家のことは任せて。基盛の子守もしっかりしておくよ。」


 清盛パパの前で頼れる男を演出してみた。


 「いや、普通に子どもには任せられんだろ?」


 また却下されたー!?


 「え、じゃあどうするの?じいちゃんもいないし、母さまもいないよ。ばあちゃんだけだと大変でしょ?」


 家盛のことは言わない。そして呼び捨てで十分だ!


 「ん?ああ、ちょっとな。人を呼んだ。」


 なぜか清盛パパは頭をかきながら気まずそうにしている。

 僕はいぶかしげに、じーっと清盛パパを見上げる。


 と、そこへ家人かいぞくが駆け寄ってくる。


 「棟梁かしらあ、お着きになりやしたぜ。」


 「ん、ああ、そうか。ご苦労。」


 家人をねぎらうと、清盛パパが僕のほうに振り返る。


 「んじゃ、出迎えに行くか」


 いや、だから誰をだよ?

 疑問に思いながらも清盛パパの後ろをついて行こうとする。


 「その必要はないよっ!」


 「ふえっ!?」


 凛とした声に驚いて声のしたほうを見る。

 スパンッと勢いよく戸が開かれる。


 そこにいたのはうちぎ姿の女性。

 お客にしてはずいぶんラフな格好だな。


 「清盛様、時子が来たよ!キラッ」


 顔の横で親指、人差し指、小指を立てる決め姿勢ポーズ


 僕と母ちゃん(時子)との初めての出会いだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ