表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/26

番外編 犬山

 山の上に天守閣がそびえている。愛知県犬山市にある国宝、犬山城。文明元年、室町時代に作られた現存する天守閣だ。国宝に指定されている城のうちの一つで、平成までは個人が所有していた城である。

「なあ、いつになったら、東京へ帰るつもりだ?」

「服部さん、これ、どうぞ」

 あきれ顔の服部に、朱音はキビ団子をさしだした。

「キビ団子?」

「ここ犬山は、岡山と並ぶ、桃太郎ゆかりの土地なんです」

 朱音がぴしりと言い放つ。

「いや、それは知っている。だが、なぜ、桃太郎?」

 服部は困惑する。斎王の務めと桃太郎は関係ないはずである。

「桃太郎と言えば電鉄です」

 重々しく、朱音が告げる。

「いや、そのネタ、たぶん既に一般的じゃないぞ」

服部は眉根をよせた。某鉄道双六型ゲームが、一世を風靡したのはかなり昔の話だ。

「服部さん、気づいてました? この作品、作者は鉄道ものだと言い張っているそうなんです。新幹線雑誌に連載したいとか、ほざいているとか。身の程知らずにもほどがあるとは思いますけどね」

「そうなのか? そんな的外れなことを……だいたい、この話って、お前が食ってるだけの小説な気がするけどなあ」

 服部は苦い顔をした。そもそも当初の予定だった忍者アクション路線は、どこに消えてしまったのだろうか。謎である。

「ですから!  そういうことなら、伝説の犬山橋を見ておこうかと」

「話が全くつながらないし、そもそも、今は普通の橋だぞ」

 犬山橋は、愛知県と岐阜県の県境を流れる木曽川にかけられた橋だ。かつては、名古屋鉄道、自動車、歩行者の全てが、同じ橋を渡るということで、一部鉄道ファンの間で有名だった路線である。しかし、現在は、自動車と歩行者には、もう一本別の橋がかけられており、珍しさは何も無い。

「犬山市の鉄道なら、明治時代のテーマパークで、SLとか電鉄乗った方が、それっぽいぞ」

「牛鍋、良いですよね。文明開化の味がします」

 どこかあさっての返事を返しながら、名物のゲンコツ飴をなめる朱音である。

「そもそも、珍しい名古屋鉄道の鉄道風景なら、名古屋駅のホームが十分、珍しいと思うんだが」

「だって、犬山城は国宝ですよ」

 それはそうだ。鉄道云々ではなく、犬山は一級観光地だ。訪れる価値はある。犬山城は国宝だし、木曽川沿いには、鵜飼いだってある。そこをつかれては、服部も何も言えない。

 いつの間にか、朱音の手に豆腐田楽が握られている。甘い味噌が、香ばしく食欲を誘う。

「犬山城の話じゃなかったのか?」

「田楽豆腐って、本当に美味しいですよね」

 犬山名物を口にしながら、朱音は満足そうに微笑んだ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 怒涛の食べ物ラッシュに笑いました。 朱音ちゃん、もう秘技は発動しなくて大丈夫だと思いますよ! 何だかんだ言いつつ、食べ歩く朱音ちゃんに付き合ってあげる服部さん、やさしいですね。 [一言] …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ