[映画エッセイ]絵郎のオススメ映画レビュー
映画を紹介するエッセイ。
R15 というのは、ご紹介する映画に PG12 だったり R15+ だったり指定のある可能性があるため。
私の書く紹介文をお読みいただく分には問題ないと思われる。
以下、各回でご紹介する映画の情報。
・第一回『女は女である』1961年 フランス カラー ジャン・リュック・ゴダール監督作品
・第二回『光』2017年 日本 カラー 河瀬直美監督作品(監督名における「瀬」の字の正しい表記は本文参照のこと)
・第三回『たかが世界の終わり』2017年 カナダ・フランス カラー PG12 グザヴィエ・ドラン監督作品
・第四回『山椒大夫』1954年 日本 モノクロ 溝口健二監督作品
・第五回『ロシュフォールの恋人たち』1967年 フランス カラー ジャック・ドゥミ監督作品
・第六回『白い恐怖』1945年 アメリカ アルフレッド・ヒッチコック監督作品
・第七回『華麗なる追跡』1975年 日本 カラー 鈴木則文監督作品
・第八回『戦場のピアニスト』2002年 フランス・ドイツ・ポーランド・イギリス カラー ロマン・ポランスキー監督作品
・第九回『女が眠る時』2016年 日本 カラー PG12 ウェイン・ワン監督作品
・第十回『トリュフォーの思春期』1976年 フランス カラー フランソワ・トリュフォー監督作品
・第十一回『モンパルナスの灯』1958年 フランス モノクロ ジャック・ベッケル監督作品
・第十二回『のぼうの城』2012年 日本 カラー 犬童一心・樋口真嗣監督作品
・第十三回『ニュー・シネマ・パラダイス』1989年 イタリア・フランス カラー ジュゼッペ・トルナトーレ監督作品
・第十四回『汚名』1946年 アメリカ モノクロ アルフレッド・ヒッチコック監督
・第十五回『太陽がいっぱい』1960年 フランス・イタリア カラー ルネ・クレマン監督
R15 というのは、ご紹介する映画に PG12 だったり R15+ だったり指定のある可能性があるため。
私の書く紹介文をお読みいただく分には問題ないと思われる。
以下、各回でご紹介する映画の情報。
・第一回『女は女である』1961年 フランス カラー ジャン・リュック・ゴダール監督作品
・第二回『光』2017年 日本 カラー 河瀬直美監督作品(監督名における「瀬」の字の正しい表記は本文参照のこと)
・第三回『たかが世界の終わり』2017年 カナダ・フランス カラー PG12 グザヴィエ・ドラン監督作品
・第四回『山椒大夫』1954年 日本 モノクロ 溝口健二監督作品
・第五回『ロシュフォールの恋人たち』1967年 フランス カラー ジャック・ドゥミ監督作品
・第六回『白い恐怖』1945年 アメリカ アルフレッド・ヒッチコック監督作品
・第七回『華麗なる追跡』1975年 日本 カラー 鈴木則文監督作品
・第八回『戦場のピアニスト』2002年 フランス・ドイツ・ポーランド・イギリス カラー ロマン・ポランスキー監督作品
・第九回『女が眠る時』2016年 日本 カラー PG12 ウェイン・ワン監督作品
・第十回『トリュフォーの思春期』1976年 フランス カラー フランソワ・トリュフォー監督作品
・第十一回『モンパルナスの灯』1958年 フランス モノクロ ジャック・ベッケル監督作品
・第十二回『のぼうの城』2012年 日本 カラー 犬童一心・樋口真嗣監督作品
・第十三回『ニュー・シネマ・パラダイス』1989年 イタリア・フランス カラー ジュゼッペ・トルナトーレ監督作品
・第十四回『汚名』1946年 アメリカ モノクロ アルフレッド・ヒッチコック監督
・第十五回『太陽がいっぱい』1960年 フランス・イタリア カラー ルネ・クレマン監督
はじめに ー 筆者より、ご挨拶 ー
2017/09/29 15:39
(改)
第一回 『女は女である』 ー なろう受け間違いなしのキュンキュンコメディ ー
2017/09/18 17:53
(改)
第二回 『光』(河瀬直美監督作品) ー 引き寄せられる、人と人 ー
2017/09/19 11:49
(改)
第三回 『たかが世界の終わり』PG12 ー フランス現代劇の映画化。フランスの香りはいかがです? ー
2017/09/20 22:21
(改)
第四回 『山椒大夫』 ー 世界に誇れる日本映画(森鴎外原作) ー
2017/09/21 23:30
第五回 『ロシュフォールの恋人たち』 ー 恋する者は、歌って踊る。フレンチミュージカルです ー
2017/09/22 18:32
第六回 『白い恐怖』 ー モノクロームの魅力とダリ ー
2017/09/23 17:12
(改)
第七回 『華麗なる追跡』 ー 志穂美悦子氏と「エロ・グロ・ナンセンス」 ー
2017/09/24 18:59
第八回 『戦場のピアニスト』 ー 作家さん集まれ、構成の話をするよ ー
2017/09/26 00:04
第九回 『女が眠る時』PG12 ー なぜか惹かれてしまう、魅惑の印象映画。この映画、タイプです。 ー
2017/09/29 15:31
(改)
第十回 『トリュフォーの思春期』 ー ストーリーだけが映画じゃない ー
2017/10/08 23:51
(改)
第十一回 『モンパルナスの灯』 ー 芸術家・モディリアーニ ー
2017/10/14 20:47
(改)
第十二回 『のぼうの城』 ー 人物が素敵。こんな石田三成像、滅多にないよ ー
2017/11/05 22:53
(改)
第十三回『ニュー・シネマ・パラダイス』 ー 映画の楽しみ方 ー
2017/12/09 20:00
第十四回『汚名』 ー ハッピーエンドと戦慄のラスト ー
2017/12/29 22:36
第十五回『太陽がいっぱい』 ー 間もなく 4Kレストア版公開の名作 ー
2018/02/07 20:34
第十六回『恋多き女』(1956) ー ルノワール監督による恋愛喜劇 ー
2018/04/19 23:53
第十七回『七人の侍』 ー 侍映画か百姓映画か ー
2018/07/21 08:00
第十八回『禁じられた遊び』 ー 子供の視点を大人が観る ー
2018/12/09 22:26