表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/145

[13]         1210.



#12. Complete 細胞の記憶 [5]






 開設して数年。

ヘンリーとジェレクは、何度も祖父の海洋バイオテクノロジー研究所に赴いていた。




 大海原に聳える人工島。

高層マンションのような白い建物が2基。

それらよりも半分の高さの1基の、計3基が建つ。




 それらが建つ横の敷地は、青い芝生の広間になっていた。

敷地の縁や内側の所々には、木も並んでいる。

中央には、陽光を受けながら吹き上がる噴水。

淡い茶色をした石畳の通路は、見ていて温かさを感じる。




 自宅やその周辺とは違い、まるで別世界であるここは開放的で、過ごしやすい場所だった。




 学校の長期休暇ではよく、敷地内に建つ職員用住居にある祖父の部屋で、寝泊まりをした。

日中は、仕事を見学したり手伝いもした。

時に船着場に来る客人とも対面し、紹介もしてもらった。




 その船着場は特に、ヘンリーのお気に入り。

陸地が見えない、どこまでも続く大海原が捉えられる。

自然の姿を見渡せる、最高のスポットだ。

船の出入りも近くで見られ、外国語を聞く事もできる。

それもまた心地よかった。

この場所は、好きな世界にとことん浸っていられる。






挿絵(By みてみん)




 ある日、最近興味を持った美術に没頭するようになった。




(光ってどうやって描くんだ……

色が無いから作るのか……

そんな色、生み出せるのか……)




晴れた大海原の景色を完璧に描こうと、かれこれ2時間、スケッチブックと向き合っている。

木造の地面に座り込んだ周辺には、クレヨンや色鉛筆、絵具がとっ散らかっている。

水面に反射する光を表現する事に、苦戦していた。

炎天下の午後。

サマーバケーション中である彼は、研究所の手伝いを終えたらすぐ、ここに噛りついている。




(ああ。離れて見てみたらいいのか…)




脇にある簡易事務所の壁にスケッチブックを立てかけ、少し離れてそれを眺めてみる。

様々な種類の青と、時折見せる白と黒で、輪郭を持たない世界を表現していた。




(違う…光を描くんじゃなくて…

途切れさせて白を残して、光に見立てるのか…)






 そこから1時間。

まだ、彼の追求は止まらない。

塗り過ぎた青を、爪で削り取っている。

青みがかった白が生まれ、それは水面の光に似始めた。




(これか……こっちにもいる……

こっちはあまり削らないで……)






 更に1時間。

日が傾いてきている。

潮風に当たったままとはいえ、真剣な彼の肌には汗が浮かび、顔に伝う。




(あれ…しまった…

さっきの雲、先に描いとけばよかったな…

形変わったよ…

こんなにぼやけてたら、また水色を削るか…

滲ませるか……)




しかし、空には形がはっきりとした夏の雲が浮かび、一切ぼやけていない。




(何でこんな…白いんだ……)




手元の絵は、確実に青を基調とした海が描かれているが、彼にはぼやけて白く見え始めている。

そこへ、チラチラと点滅する細かい砂嵐のような模様まで現れ、周囲が徐々に暗くなり始めた。




(あれ、何でだ…?

何でこんなに、白くなって……え?

…黒?

…何で横から黒が入っ……)




刹那、床に散らばる道具に大きな振動が走る。

彼は真横に大きく倒れ、意識を失った。









SERIAL KILLER ~Back Of The Final Judgment~


初の完結作品丸ごと公開。引き続き、お楽しみ下さい。


2024年 次回連載作発表予定。

活動報告/Instagram(@terra_write) にて発信します。

気が向きましたら、是非。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ