表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/191

天平時代に藤原不比等は外せない

 藤原不比等は生誕西暦659年、死没西暦720年、平安時代まで続く藤原氏の礎を作った人物として、歴史創作では良くも悪くも人気が高い人物です。

 父親は、かの大化の改新(最近では乙巳の変と言うみたいですね)で一躍名を上げた藤原鎌足(中臣鎌足)で、これだけ聞くと、さぞ御曹司であるかのように聞こえますが、中臣氏の主だった者は、後の壬申の乱で、勝ち組の天武天皇ではなく、負け組の大友皇子の側についています。このため、決して若くして将来を嘱望されていたものではなかったようです。

 藤原不比等には、いろいろな伝説があります。そのうちの一つに、天智天皇のご落胤という伝説があります。また、竹取物語に出て来る車持皇子というのが藤原不比等をモデルにしているとも言われていますね。

 天平のファンタジアでも、もちろん、フヒトが登場します。その位置付けについては、ここでは書けない色々な設定があるのですが、それは読んでみてのお楽しみということで。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ