表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

61/191

【創作論】レビューを書いてみました

 このほどツイッターで募集をしてレビューなるものを書いてみました。

 レビューの募集をしたのは、単純に、レビューの書き方を勉強したいと思ったからです。レビューを書くためにはその作品を一生懸命読まなければなりません。自分は、小説を読むときは、もっぱら時短でスジを追うように、サッと読み流すタイプです。これとは違った読み方をしていけば、何か見えるものがあるのではないか、そう思ってレビューの募集をしたのです。

 レビューを書いてみた感想は「思ったよりも簡単ではない」でした。

 レビューを書くためには、その作品を一生懸命読まなければならないのは当然として、さらに深い読み方をしなければならないと思い知りました。

 レビューとは何か? これは、その作品を一般読者に勧める文章です。

 レビューを書こうと思った当初は、その作品の世界観をつかみ、その作品を楽しめる読者層を掴んでいけば、簡単に書けるのではないかと考えていました。

 世界観は何となく書けてしまいました。

 しかし、どうしたらその作品を楽しめる読者層が見つかるのか、これが難しかったです。

 思うに、その作品は、その作者が何かを面白いと考えるから書かれるものです。その作者が面白いと考えたポイントを拾っていけばそれなりのレビューとなるはずです。しかし、この面白ポイントを見つけ出すことが難しい。


 とにかくレビューを書くことは、作家として勉強させられることが多い作業と思いました。

 こういうわけで、また、レビュー企画は立ち上げてみたいと思います。

 レビュー企画を立てるにあたって、参考になることがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ