文章力を鍛えるため、毎日更新をやってみようと思う
久々の投稿になります。『なろう』を始めた理由として、「文章力の向上」「思考の整理」があります。ここ最近はあまり更新できていなかったこともあり、文章作成力が少し衰えた気がしました。はてブロの方も1つの記事を書くのに文字数が多いこともあって、何日もかかってしまいました。大体アニメの感想で最低でも3000字程度、多い時は5000字ほど書くことがあります。しかしながら、3000字〜5000字は決してスラスラと書けるものではなく、やはり「筆が遅い」のが自分の弱点だと思いました。
一度、訳あって高校時代に6000字の文章を書いて先生に提出したことがありましたが、やはりその時も「書くのが遅い」と言われました。もちろん文字数が増えるほど書くのに時間がかかるのは当然と言えるでしょう。ですが、文章を早く書けるようになれば自分の思考をもっと効率よく整理できるのでは?と思い、その方法として「毎日更新」という結論に至りました。
「毎日更新」はブログのアクセス数を増やすテクニックとして有名らしいですが、私の目的はアクセス数ではありません。とりあえず文章のネタ探しをする「受信力」と、それを文章化して伝える「発信力」を鍛えたいなと。なんだか意識高い系の自己啓発本に書いてありそうな事を言ってしまいましたが、一言で言えば「ライフハック」という事になるのでしょうか。脳トレの一環みたいなイメージです。
文字数は可能な限り多くするつもりです。でないと長文記事を早く書くトレーニングにならないからです。2000字いけたら山々ですが、まぁ最低でも1000字は書くようにします。あと、時間制限を設けて書こうと思います。どんな記事でも1時間はかけないようにし、文字数に応じて柔軟に対応していきます。例えば1000字なら20分以内、2000字ならば40〜50分くらいが理想的なスピードになるのでしょうか。「ネタ探し」は時間には含まず、編集ページを開いた段階からカウントしていきます。さらに、比喩表現の練習も同時にしてみたいと思うので可能な限り、いろいろな表現に挑戦していきます。回りくどい表現が多くなるかもしれませんがここはあくまで「失敗できる場所」だと思っていますので、どんどん失敗して滑って試行錯誤するつもりです。