表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
陰陽亭〜安倍緋月の陰陽奇譚〜  作者: 祇園 ナトリ
第一章 妖街道編
8/93

七話 紅葉、妖街道を駆ける

「おぉ……森って言うか……山、だな」


 紅葉が次に来ていたのは参番街道だった。この街道が司るのは木行であるため、木々や草花が主な割合を占めている。

 なのでどちらかと言うと街道と言うより山道なのだが、誰もそのことを気にする者はおらず、みな普通に参番街道と呼んでいるのである。


 紅葉は立ち止まったまま眼前にそびえ立つ山を見上げた。先程のけもの道とは比べようが無い程に山である。


 その中でふと紅葉の目に、遠くから見ても立派だと分かる、さながら御神木とも呼べる様な大木が映りこんだ。こんなに離れていても、微かながら力を感じる。


「……こりゃ、誰かに聞かなくてもよさそうだけど念の為……水紋(みなも)


 あの大木の元がこの地で一番力が強い所だと言うことは一目瞭然であったが、念には念をということで紅葉は水紋(みなも)を呼び出した。


『あらあらぁ、今度はどうなさいました?』


 先程呼び出したばかりにも関わらず、水紋は即座に応えを返して現れる。


「度々悪いな。この辺で一番強い力を持ってるのって、あの明らかに御神木っぽい木だよな? 確認してくれ」


 水紋は水鏡を扱えるだけではなく、気配の探知にも優れているのだ。

 今更ながら紅葉は、肆番街道でも最初から彼女に頼るべきだったかもしれないと思い始めていた。


『えぇと……、確かにそのようですわぁ。紅葉様は今からお登りに?』


 そんな風に考えを巡らせていると、どうやら水紋の探知が終わった様だ。彼女は紅葉の推察を肯定しながら、恐らく首を傾げて問うてきた。紅葉からみたら、青い火がユラユラと揺れていただけだったが。


「ん、そのつもりだ。まぁだいぶ時間かかるだろうな……全く、ここを最後にするべきだったぜ」


 紅葉は水紋の問いに首を縦に振ると、己の段取りの悪さに小さく悪態をついた。


『ならば(わたくし)もお供致しますわぁ。道中に危険が潜んでいてはいけませんもの』


 そんな紅葉を他所に、水紋はほわほわと同行することを申告した。


「本当か? 悪いな、もしもの時は火刈(かがり)に変わってくれ!」


 紅葉は同行の申し出を素直に受け入れると、危険が差し迫った際には武力担当の火刈を頼る様お願いした。


 今の紅葉の力量では、二人を同時に呼び出すことは出来ない。どちらか片方を、それも彼女らが持つ力の半分程度しか引き出すことが出来ない状態でしか呼び出せないのだ。


 紅葉はそのことを大変申し訳なく、かつ大変歯痒く思っているのだが、いつも式の二人は気にしなくていいと言ってくれるのである。


『えぇ、承知しましたわぁ、ふふ』


 水紋は紅葉の言葉にお任せ下さいな、とのんびり返事をして優しい笑い声をあげた。



『にしても……、どうして紅葉様はこのような所まで? 陰陽亭のご依頼ですか?』


 しばらく取り留めのないやり取りを交わしつつ登山をしていると、ふと水紋が思い出したかの様に質問を投げかけてきた。


「あぁそっか、見てなかったのか。今は大掛かりな術の準備中なんだ。それで……」


 それを聞いた紅葉は、そう言えば詳しいことは何も言っていなかったなと思い当たり、順を追って説明を始めた。



『なるほど、そういうことでしたのね……あら、ですがそれでは紅葉様……』


 全てを聞いた水紋は納得したような素振りを見せたが、行くべき街道の中に弐番街道も含まれていることに気付き、少し遠慮気味に何かを言おうとする。


「……弐番には緋月が行ってくれたよ」


 水紋の言いたいことを察した紅葉は、少し目を伏せて呟いた。その表情はどこか暗いものだった。


『あら……そうでしたか……』


「わがまま言ったとは思ってんだけど……それでも俺は()()()に合わす顔が無いから……」


 紅葉はそう言うと自嘲気味に笑った。脳裏にあの時の記憶が蘇って、自然と声が震える。


『紅葉様は悪くないと言っておりますのに……。それに皆、紅葉様のお帰りをお待ちしておりますよ?』


 水紋はそんな様子の紅葉に、何も気にすることは無いと仮初の体を揺らした。


「……ごめん」


 そんなこちらを気遣う様な水紋の行動に、紅葉は一層俯いて謝罪の言葉を一言口にした。


『……いいえ、(わたくし)たちはいつまでもお待ちしてますから……その気になりましたら、いつでもいらして下さいな』


 水紋は、表情を曇らせてしまった紅葉を更に傷付けてしまわないように、ゆっくりと慎重に言葉を選びながら発言した。


「うん……、ありがとな」


 紅葉はそう言うと、この話はここで終わりだと言わんばかりに、そう言えばと呟いた。再び取り留めもない会話が始まっていく。


****


「……よぉし、やっと着いたぜ!」


 しばらくして、ようやく御神木の元までたどりついた紅葉は、大きく伸びをして達成感とともに大きな声を出した。


 切り立った崖の近くに、力強く生える御神木。背後を振り返れば、参番街道の全容が一望できた。


「おぉ、思ったよりたっけぇな! すげぇ、めっちゃ綺麗だぞ、水紋!」


 そして紅葉は目に止まった眼前に広がる絶景を、年相応の笑顔で褒めたたえた。


『あぁ、あまり端にいかれると危険です、紅葉様……!』


 ひょいひょいと軽い足取りで崖に近寄る紅葉を、水紋は慌てて諌めた。


「へーきへーき」


 紅葉は運動神経に自信が合ったため、その忠告を軽く流して聞くことは無かったが、あまりにも水紋が心配した為すぐに御神木の元まで戻った。


「……この辺りはやっぱ、他の街道と空の色が違うよな。なんか青というか紺というか……」


 御神木に寄りかかって、紅葉が一言。彼女が言う通り、ここの空の色は壱番街道や肆番街道と比べると青みがかっていた。


『あらぁ、現し世の空はもっと明るい青だと言いますよ?』


 その紅葉の珍しがる様な言葉を受けて、水紋は現し世についての知識を披露した。最も彼女も隠り世から出たことは無いため、他人からの受け売りであるが。


「へぇ、そうなのか。あはは、想像できねぇな」


 紅葉は素直に驚いて、まだ見ぬ世界に思いを馳せた。

 一体どんな世界なのだろうか、かつて緋月が暮らしたという世界は。



『……そう言えば紅葉様、御用はよろしいのですか?』


 そうして紅葉が遠くの世界へ意識を集中させていると、水紋がはたと思い出したように問いかけた。


「っと、やべっ! 忘れてた! ありがとな、水紋」


 紅葉はその言葉の内容に体を跳ねさせて驚くと、慌てて先程まで背もたれとして使用していた御神木と向き合った。


『ふふ、いいえ』


 心底焦ったような紅葉の感謝を受けて、水紋は優しく笑い声をあげた。


 紅葉は気合を入れるためにペチペチと自分の頬を叩くと、懐から「木」と書かれた札を取り出した。


「よし……、()く札の力を増幅し給え、急急如律令きゅうきゅうにょりつりょう!」


 紅葉が肆番街道で使ったのと同じように術を唱えれば、あの時と同じく札は五芒星を煌めかせ、「木」の文字を刻んでから溶けるように消えていった。


「……っと、これでよし!」


 その様子を見届けた紅葉は、手馴れたもんだと一人で頷いていた。


『まぁ、とても格好良かったですわぁ、紅葉様! ふふ、陰陽師が様になってますね』


 その横で、水紋は大袈裟だと言われてもおかしくない程の勢いで紅葉を褒めたたえた。拍手のつもりだろうか、火の粉をぱらぱらと舞わしている。


「そ、そうか? そう言われると照れるな……」


『ふふふ、本当に紅葉様は自慢の主様ですわぁ。(わたくし)も火刈も、紅葉様のお傍に仕えることが出来て本当に幸せ者ですね』


 照れる主をそよに、水紋は怒涛の勢いで紅葉を褒める言葉をまくし立てた。ころころと楽しげに笑う声色は、とても優しいものであった。


「やっ……やめろやめろぉ! 急に褒めんなっ! ほっ、ほらっ! さっさと降りんぞ!」


 ある程度まで言ったところで、耳まで真っ赤にした紅葉が自身を賞賛する声を遮った。かなり動揺しているようで、その声は度々裏返っていた。


『ふふ、承知しましたわぁ』


 水紋は再び楽しそうに笑って、照れ隠しか大股で歩いて行く紅葉の背をゆるゆると追った。


****


『この辺りまで来ればもう安心ですね。それでは(わたくし)はこれで失礼致しますわぁ』


 再び中心街へ足を踏み入れた途端、水紋はひと段落着いたとでもいう風に声をあげた。


「ん、ありがとな、水紋」


『いいえ、また何かございましたらいつでもお呼びくださいね?』


 それに頷きながら紅葉が礼を言えば、水紋は仮初の体をふるふると揺さぶってから消えた。恐らく手を振っていたつもりだったのだろう。



「……よし、最後は伍番街道か」


 紅葉は水紋が完全に消えるのを見届けると、手元に残った「金」の札を取り出して一人呟いた。


「…………」


 急いで伍番街道へと向かっていた紅葉はふと足を止めて、弐番街道へと続く関所に目をやった。

 

 弐番街道は酒の匂いと活気に溢れた場所だ。

 唯一酒の匂いのしない霊山(れいざん)を越えれば、そこには紅葉の故郷――――地獄がある。


 それ故に弐番街道に住まう妖怪はそのほとんどが鬼だ。無論、警備隊が至る所に常駐しているのでそこまで心配はしていないが、それでも紅葉は気がかりなのだ。


 紅葉が今()()()()()()()()と思っている人物に、緋月が会ってしまうのではないか、ということが。


 いや、恐らく緋月は会ったとしても、相手にも自分にも何も言わないだろう。


「……って、こんなこと考えてる場合じゃねぇか」


 紅葉はパチンと両頬を叩いて気合を入れると、関所の門番に通行許可手形を見せてから伍番街道へと飛び込んだ。


****


「……やっぱちょっとさみぃな」


 まぁ昼は小雪さんが居たからもっと寒かったけど、と紅葉は付け袖の隙間から覗く二の腕をさすりながら独り言を零した。


 伍番街道はしんと冷えきっている場所だ。常に霧がけぶっていて薄暗いため、紅葉は転ばないように慎重に歩いていた。



「…………ここ、か」


 そうして紅葉がたどり着いたのは、くすんだ朱色の古ぼけた鳥居の前だった。


「……入るのは初めてだな」


 この先には、かの大妖「葛の葉」が眠るという墓がある。実を言えば、紅葉はこの鳥居の先に立ち入ったことは無い。


「でも、絶対ここ……だよな」


 紅葉は静かに呟いた。これは水紋や火刈に問わずとも分かる。入り口である鳥居からでさえ、凄まじい力を感じるのだ。ということは、この鳥居が守っている存在は更に上を行く力を持っているということだろう。


 紅葉は決意したように息を吐き出すと、墓の元へと足を進めた。


 まるで神社の御前にある様な長い階段を、一歩一歩と紅葉は登って行く。体力もあり、足腰もしっかりしている彼女は、汗を流すことも息を切らすことも無く階段を登り続けた。


「……おぉ、さながら神社だな」


 そうしてようやく頂点まで登り詰めた時に、紅葉の目に入ったのは一般に言うような墓所ではなく、立派な社であった。まるで人々に祀りあげられる神が如く、葛の葉の魂はそこに眠っていたのだ。


 そんな神聖な雰囲気を前して、紅葉は神妙な面持ちになると、ふっと息を短く吐いて最後まで残っていた「金」の札を指で挟み込んで構えた。



「掛けまくも(かしこ)八百万(やおろず)の神々よ、我が願いを(きこ)()せと畏み畏み(もう)す。我らが祖、どうか其の御力をこの札にお恵み下さい……」


 荘厳に構える神社の姿に圧倒され、紅葉は先程までとは違う奏上をあげた。


『――いいよ』


「――いっ!?」


 何故だか声が聞こえた気がして、紅葉は慌てて辺りを見回した。火刈も水紋も呼ばなければ来ないため、当然近くには誰もいない。


「き……、気の所為……か……?」


 紅葉は得体の知れない寒気を感じて、再び二の腕をさすって一人震えたが、気の所為ということにして頭を切り替えた。



「……これで、俺の分は終わりだな」


 手元に残っている札は無い。「火」の札を渡した緋月は上手くやっているだろうか。


 紅葉は静かに赤紫色の空を見上げた。

 妖街道に日は昇らない。故に、妖怪たちはその気になれば連日活動を続けることが出来る。


 だから、もし緋月が何日も戻って来ない場合はどうしたらいいのだろうか、と紅葉は考えていた。


 一番近寄りたくない場所で、一番大事な存在が困っていたとしたら。


 その時自分は――――。


「――っ」


 やめだ、起こってもいないことを考えるのは。どうも自分は一人になると、いつも暗い考えを起こすようになる。


 紅葉は悪い考えを四散させるように首を振ると、踵を返して走り出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ