表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/24

6 晴れた空の下で


 水曜日の放課後は、職員会議があるために、全校生徒は部活なしで帰宅だ。

 だから、私はいつも水曜日の放課後はピアノに通う。

 家の近所で、学校帰りに行けるピアノ教室に、私は六歳から通っている。

 今でも鮮明に憶えている。

 買い物の帰り道に聞こえたピアノの音が、母親と私の足を止めさせた。

 自宅を改装して開いていたピアノ教室から聞こえてきたのは、パッヘルベルのカノンだった。

 母は、小さい頃ピアノを習いたかったが、経済的な理由からできなかったらしい。

 大人になってから独学で弾いたそうだが、結婚してからはピアノを弾く余裕もないので遠ざかっていた。

 昔を懐かしみながら家へと帰ろうとする母を引き止めたのは私だった。

 美しいメロディに心を奪われた私は、駄々をこねた。

 もっと聞いていたいと。

 それに気づいた先生が、教室の窓から私達に声をかけた。

 それがきっかけで、私はこのピアノ教室に通うことになった。

 それから約八年、私はずっとピアノに心を奪われたままだ。

 玄関のドアを開けて、私は大きく声をかける。

「こんにちはぁ」

 二週間ぶりのピアノ教室だ。

「花音ちゃん、いらっしゃぁい」

「美園先生」

 レッスン室のドアが開いて、先生が顔を出した。

「久しぶり。ごめんね、二週間も休んじゃって」

「いいえ。旅行はどうでしたか?」

「すっごい楽しかった。おみやげ、後であげるね。さ、入って入って」

 長い髪をアップにして、カジュアルなワンピースの美園先生は二十代後半のかわいい人、私の二人目の先生。

 ピアノ教室を開いていたおばあちゃん先生の跡を継いだ孫先生だ。

 おばあちゃん先生は、引退して美園先生の叔父さんに当たる他県の息子さん夫婦の所で暮らしている。

 おばあちゃん先生も大好きだったが、私は美園先生も大好きだった。

 私が最初に心を奪われたのは、おばあちゃん先生にピアノを教わっていた学生の美園先生の弾くカノンだったからだ。


「花音ちゃん、何かいいことあったでしょ?」


 一曲弾き終わった後で、美園先生が言った。

「え?」

「音に出てる。隠せないぞ。何があったの?」

「――ありませんよ、何も」

 慌てて答えるが、美園先生は首を傾げる。

「そうかなあ。すごく良い感じが出てる。練習しただけじゃ、こんなに変わらないなあ」

「そんなに変わりました?」

「うん。何て言うか、音に艶が出てる。この音を、もっと聞いていたい――そう思う」

 どきりとした。

 それは、私が、彼に対して思っていることと同じだった。

「練習は、いっぱいしたけど――」

「うん。いつもよりしたのもわかる。でも、弾き方とか技術じゃなくて、花音ちゃんの気持ちが、前と違うんだと思う」

「――親に、言われちゃったんです。来年受験だから、ピアノは休んだらどうかって」

「あら」

「そしたら、腹が立って――ピアノ、休みたくなくて」

 彼に会った。

 彼が私のピアノを聞いてくれていたことがわかって。

 彼の声を、もっと聞いていたいと思ってしまった。

 あの、柔らかく、優しく響くあの声を。

 だからこそ、音楽室で、毎日のように引き続けるのだ。

 そして、彼と唯一話せる週末の真夜中、家を抜け出す。


 私のピアノを聞いてくれる彼に、もっと話して欲しくて。


「好きだって気づいたんだ」

「え?」

 心臓が跳ねた。

 心の中を見透かされたかと思った。

「ピアノが。再認識したのね」

「――これって、いいことですか」

「うん。花音ちゃんが成長したってことよ。さ、もっと聞かせて」

 私はもう一度、同じ曲を弾いた。

 美園先生は、満足そうに笑ってくれた。





 帰りがけに、明日からテスト週間なので1回だけ休むことを伝えて、ピアノ教室を出た。

 いつもの帰り道は、天気が良いのに、なぜか心は晴れなかった。


「いいこと、なのかなぁ――」


 呟きが、音になった。

 慌てて周りを確かめるけれど、裏道に当たる細い通りは私以外誰もいなかった。

 この裏道は、いつも彼と歩く道。

 今、私は彼が帰っていく道を反対に歩いている。

 もう少ししたら、彼が真夜中にいる神社へ続く曲がり角に着く。

 明るい道は、歩いている人がいなくても、まるで別の空間のようだった。

「――」

 真っ直ぐに家に帰りたくなくて、私はその脇道に入る。

 夜は長く感じた道も、明るいとすぐな気がした。

 石段を登ると、そこは静かな境内。

 真っ直ぐ前に、古い神社。

 その左側には、昔はおみくじなんかを売っている売店だったのか、木造の小屋がぽつんとあった。

 周囲はぐるりと木で囲まれていて、静まり返っている。

「――」

 がっかりしている自分。

 こんな時間に彼がいるわけ無いのに、ここに来れば会えるような気がしてた。


 私が、どこかおかしいのかな。


 階に座り込んで、鳥居の下の階段を見る。

 静かな境内に一人いると、午後の明るい日差しの中、ほんの数日前の出来事が思い出される。

 あそこに、私達は座っていた。

 そうして、話をしていたはずなのに、何もかもが嘘みたい。

 夜の中の彼にしか会えないのを、寂しく感じた。

 気づいてしまったから。

 自分の気持ちに。


 真夜中だけでなく、彼に会いたいのだ。

 晴れた空の下で。


 出来ないと、わかっているのに。

 寂しさを紛らわすためなのか、スコアをを入れたファイルの上で暗譜したメロディを追って無意識に指が動いていた。

 ファイルに当たる指先が、単調な音でリズムだけを刻む。

 私は聞こえない音を思い浮かべながらただ、指を動かし続けた。


「なんで、ピアノ無いのに弾けんの?」


 右斜め後ろからかかった声。

 すぐにわかった。


 天野空良だ。


 振り返って、彼を視界にとらえた瞬間、世界が変わった。

 突然、前に国語のテキストでみた小説を思い出した。

 それまでモノクロだった世界が、『彼』に会った途端、カラーになったと書いてあった。

 それが、どんな意味なのか、その時の私はよくわからなかった。

 でも、今ならわかる。


 私の世界が、今、鮮やかな色を映し出す――






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ