表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/24

5 彼が出歩く理由


「しかも、なんで、いつもより早いんだよ」

 そう呟いた彼の左頬が腫れて、唇の端が切れているのに気づいた。

「冷やさないと」

 上着のポケットからハンカチを取り出し、私は辺りを見回した。

 近くに、水場はない。

 彼に聞くと、

「この上に、あるけど」

 と、短い返事が返ってきた。

「ちょっと待ってて」

「え? おい――」

 言うなり、私は石段を駆け上がった。

 そんなに高くないから、すぐに石段は終わる。

 下の水銀灯の灯りも、まだここまで届いているから、真っ暗にはならない。

 奥には、神社の社が、そして、鳥居のすぐ右手側には手水場があった。

 あいにく手水場自体に水は流れていなかったが、すぐ脇の蛇口を捻ると水が出た。

 私は、持っていたタオル地のハンカチを濡らし、絞った。

 慌てて戻ろうとすると、すでに彼は真ん中の鉄の手すりに掴まりながら、石段の一番上に到着するところだった。

 その上がって来方が、辛そうで、私は駆け寄った。

「大丈夫?」

「止める暇もないのな。ちょっと、休憩」

 彼は、そう言うとゆっくり、石段の上に座った。

 私は、隣にしゃがみ込むと、濡れたハンカチを差し出した。

「さんきゅ」

 そう言って、彼は私のハンカチを左頬に当てた。

 ようやく、彼も私も一息つく。

「どうしたの、それ?」

 ハンカチで左頬を押さえた彼は、私の方を見ずに答えた。

「親父の機嫌が悪くてさ」

「お父さん?」

「ホントは親父が帰ってくる前に家出るつもりが、今日はいつもより早く帰って来ちゃってさ。それで、殴られた。足も蹴られたから、歩くの、ちょっとしんどいんだ」

「それが、よく怪我する理由? じゃあ、他中生とケンカしてるって噂は――」

 そこで、彼は呆れたように私を見た。

「そんな噂たってんのか――嘘に決まってるじゃん。俺、他中の奴らに会ったこともないのに」

「そっか――そうだよね。変だと思ったんだ」

「変って何が?」

「イメージに合わないっていうか、天野くん優しいから、ケンカってことに結びつかなくて」

「優しいって――どうしたらそう思うわけ?」

「だって、最初から、私に優しかったよ」

 私がぶつかっても、怒らなかった。

 反対方向なのに、毎回家まで送ってくれた。

 私の歩幅に、合わせて歩いてくれた。

 今日も、きちんと来てくれた。

「あんたが、変だから、怒っても無駄だと思ったんだ」

 そう言って、彼はまた視線を外す。

 でも、きっと照れているんだ。

「ごめんね。足も痛いのに階段上がらせちゃって」

「そうだよ。今日は2回目だ。全く」

「2回目って、ずっとここにいたの?」

「うん」

「週末は、いつもここにいるの?」

「うん。親父が、女を連れ込むんだ。家にいると、邪魔だって。だから、寝た頃に帰る。1日だけだから」

 彼が真夜中に出歩く理由は、それか。

「もう行こう」

 彼は、ハンカチを私に返そうとして、

「洗ってから返した方がいいか」

 そう聞いた。

「まだ頬に当ててて。返すのはいつでもいい。洗わなくていいから」

「さんきゅ」

 降りる時は、彼はもう手すりに掴まらなかったけど、私達はゆっくり降りた。

 いつもの角まで来ると、私はここでいいと言った。

 一人で戻れるし、足の痛い彼を長い距離歩かせたくなかった。

 でも、彼はそれをあっさり断った。

「やだよ。一人で帰して何かあったら寝覚めが悪いだろ」

 そう言う彼に、私は笑ってしまった。

「ほら、優しいよ」

 不思議なものを見るかのように私を見て、

「――変なやつ」

 会うたびにそう言う彼が、かわいく思えた。

 歩き出した彼に、ついていく。

「新しい曲、弾いてるよな」

 気づいてくれてる。

「うん。どの曲が好き?」

 彼は、少し考えてから、

「3つともいいけど、3番目に弾いてるやつがいい。最初ゆっくりなのに、途中で少し速くなるやつ」

 そう言った。

「――そっか」

 どうしよう。

 すごく嬉しい。

「なんて曲?」

 この前のように、彼が聞く。

「カノン」

「え?」

「パッヘルベルの、カノン」

 パッヘルベルは、バッハより前の人で、もともとオルガニストだった人。

 輪唱のように追いかけっこを繰り返すコード進行が、とても美しい曲なのだ。

「あんたと同じ名前だ」

「うん。うちのお母さんがこの曲を好きで、つけてくれたの」

「そっか」

 彼が曲名を二度、繰り返す。


 カノン。


 名前を呼ばれているようで、私の胸はどきどきした。

 そうしているうちに、家の前に着く。

「ちょっとだけ待ってて」

 いきなり私が言い出したので、彼は少し驚いたようだったが、

「――うん」

 それでも頷いてくれた。

「待っててね。すぐ戻るから」

 私は、急いで家に入ると、居間の引き戸を静かに開けて、すぐ脇のキャビネットを開けた。中には救急箱が入っている。

 常夜灯のおかげで、絆創膏の箱と湿布はすぐに見つかった。

 絆創膏の大きめのを2つ、湿布を2枚取り出すと、救急箱を元の位置にしまい、キャビネットの開き戸を閉め、居間の引き戸を元通り静かに閉めて外に出る。

 彼は、さっきと同じ場所にいてくれた。

 ハンカチで、左頬を押さえたまま。

「あのね、これ、使って」

 私が絆創膏と湿布を差し出すと、彼は表情が読めない顔で、じっと私が持っている絆創膏と湿布を見つめた。

 それから。

「――さんきゅ」

 短く呟いて、それを受け取ってポケットに入れた。

「またな」

 そう言った彼に、私は驚いた。

「――だって、また来週も来るんだろ」

 呆れたように彼は言った。

「うん。行っても、いい?」

 今更のような気もしたが、聞いた。

 彼に、頷いてもらいたくて。

「いいよ。でも、気をつけて来いよ」

 そう言って、彼はもと来た道を戻っていく。

 いつもよりゆっくり遠ざかる彼の後ろ姿を、私は見送ってから部屋に戻る。


 今日もたくさん、声が聞けた。

 すごく嬉しかった。

 来週も、来ていいと言ってくれた。


 彼の家庭環境は、どうやら複雑なようだ。

 でも、彼がいつものようにあっさりと話すから、心配も勿論あったけど、その時の私には、やっぱりどこか他人事だった。

 そのおかげで、私は彼と出会えたのだと、寧ろ高揚感を隠せなかった。


 カノンのコードのように、私は彼を追いかける。

 まだまだぎこちないけれど。

 いつか、美しいハーモニーを響かせるまで。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ