表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
かみがみ〜最も弱き反逆者〜  作者: 真上犬太
かみがみ~最終章~
253/256

53、最終決戦、その七「剣の舞、獣の狩」

 シェートの言葉にいざなわれるように、悠里は刀を抜いた。

 宣言をしたものの、シェートは神器を手にしていない。リィルとの決闘もそうだった、まずはこちらの動きと、武器の間合いを計る。

 そう、思っていた。

 

「スコル! ハティ!」


 跳ね上がった左腕。弓ではなく、腕輪の状態で、銀と金の光が撃ち出される。

 両肩、両つま先、左膝、剣に二発、こめかみへ銀の光。そしてみぞおちに熱の帯。

 とっさに構えた中段をものともせず、九発の魔法がこちらを叩きのめし、胴体をがら空きにした。


「がっ、うぐぅっ!?」

「双剣!」


 必死に飛び退ったこちらに追いつき、叩きつけるように二刀で胴を薙ぐ。鎧の護り越しに、凄絶な衝撃が伝わって胃袋に鈍痛が走る。


「火奔!」


 叩きつけられる右手の炎撃。外に弾くように刀を立てて守るが、


「雷喰!」


 隙を突くかたちで雷の逆手が叩きつけられる。

 なんとか反転させ、刀で受け止めたところへ、


「ハティ――八つ!」


 青い雷の光が悠里の手足と体、そして顔に喰らい付いて、炸裂した。


「うがっ!」

「スコル、ハティ――火奔、九つ!」


 引き絞った弓に炎が宿り、燃え上がる赤が、冴え冴えと蒼く染まる。

 刀を脇で挟み、悠里は両手を握り固めて合掌する。


「"勇者の魂、其は金剛! 故にその身は不朽不壊ふきゅうふえ"!」


 練り上げた防御の術が炎を防ぐ。破裂した衝撃に足が下がり、劫火の帳が消えた先に、雷の竜を纏わせたコボルトが弓を引き絞る。


「雷喰、九つ!」


 さらに叩きつけられた力に、構えていた体が吹き飛ぶ。そのまま抵抗せずに転げたまま逃げると、刀を構えつつ、更にバックステップで距離を開けた。

 一瞬、シェートは弓を掲げ、何もせずにこちらを睨んだ。


(分かってたつもり、だったな、俺は)


 乱れる息を必死に整える。

 練習で手合わせし、魔王城で本気を見たと思った。そして、心のどこかで、この戦いにも乗り気じゃないのかと思っていた。

 すべて、自分の勘違いだ。今この場になってもなお、シェートは自分の想像の先を行っている。

 腕輪のまま魔法を使うことも、一撃でこちらの鎧を砕こうとすることも、連撃と天狼の炎でこちらを焼こうとすることも。

 こちらを凌ごうとする意識の表れだ。


「なにやってんだ、俺は!」


 正眼に構えた刀を引き上げる。そのまま切っ先を天に向け、右こめかみに鍔を引き付けた。

 荒々しく息を吐き、足を踏み鳴らし、構える。

 バカだった。バカバカしかった。自分のバカさ加減に、愛想が尽きた。


(バカになれ、悠里)


 記憶の彼方で、叔父が笑う。

 強くなるためには、どうすればいいのかと言った時の顔だ。

 夏の道場で、問いかけた言葉に笑う兄弟子を思い出す。 


(刀より銃を持った方が早いこの世界で、わざわざ剣術なんぞをやってるオレらだ。バカなんだよ、そもそもがな)


 相手は自分よりも強い。

 縮こまって、あれこれ考えて、小さくまとまっても意味はない。

 ただひたすらに、自分の全てを、目の前の相手にぶつけるだけだ。


(まず捨て、そして拾う。岩蔵流は捨己から始まると知れ)


 心に浮かぶ雑念を捨てろと、父親は言った。

 勝ちたいと願う心を捨て、うまく戦おうとする心を捨て、負けるかもしれないという弱気を捨てる。

 そして、己の体へのこだわりを捨て、一意を相手に添わせること。


(両の手を空にすれば、自ずから勝ちを拾う手となる。捨てて拾い、開いて結ぶのだ)


 膝を使い、ゆるやかに間合いを詰める。

 間合いを盗む「しずり」の歩法。それは屋根に積もった雪が、音もなく滑り落ちていくように、使う技だ。

 構えた刀は、ほとんどの手指が開いている。

 右手の人差し指と親指で作った『輪』で、保持しているだけ。

 左手はただ添えただけ、肘から先を切り落としたように。


「……っ」


 シェートが素早く、弓から二刀に切り替える。左手を前、右手を後ろの半身構えだ。

 一歩進み、二歩、半歩。


「ちええええええええええええええっ!」


 喝破の気合が、わずかにシェートの剣線をブレさせる。素早く右足を寄せ、その勢いのまま、左手を離し、右の片手打ち。

 シェートの左腕が跳ねあがって、刃が合わさる。

 その瞬間、


「うがああああああっ!?」


 空に飛ばされる、腕と剣。

 シェートの左腕が叩き斬られ、胴体ががら空きになる。

 悠里の精妙な操作が、しなる鞭のように剣尖を操作し、跳ね上げの一撃に切り替えていた。


「おおおおおおおおっ!」


 左腰に刀を置き、体ごとぶつかっていく。激痛に顔をしかめるコボルトの顔、それでもあきらめず、残った剣をこちらに突き出す。


「撃ち抜け、ハティ!」


 刺し貫く左からの突きが、シェートの右わき腹を切り裂き、横殴りの銀の光が、立て続けに悠里の顔へ叩きつけられた。


「ぐはっ!」

「俺に来い、ハティ!」


 斬り飛ばした腕と一緒に投げ出されていた剣が、コボルトの口に現れ、


「飛べ、九つ!」


 密着した互いの体を吹き飛ばしながら炸裂した。

 そのまま、地面を転がるように飛び下がり、自分の腕を掴んで距離を取るシェート。

 まるで人形の腕でも継ぐように、無理やり切断面にねじ込んでいく。


「させるかぁっ!」


 ふたたびこめかみに構え、悠里が飛んだ。

 口伝では三間を飛行せよと伝わっているが、それをはるかに超える、五メートルは離れた間合いが一瞬に詰まり、


「ちぇすとおおおおおおおおっ!」


 悠里の刃が深々と、鎖骨から胸に掛けて、コボルトの胸を斬り裂いていた。



 刃が、肩口から胸に向かって走る感覚。痛みが頭の裏側に響いて、シェートの胃の中で不快感になってこみ上げる。

 だが、悠里の剣は止まっている。それを鈍い動き左手でつかみ、腕輪に戻した神器に、必死で命じた。


「九つ!」


 剣の切っ先がはじけ飛び、再び自分の血がぶちまけられる。それでも、さっき斬られた左腕は、何とか動かせるようになっていた。

 この戦いの前、万が一のためにと掛けてもらった『結合再生』の加護。

 治癒ではない分、普段なら意味はないが、相手が悠里ならこうなるだろうと、フィーが予想していたのだ。

 そのまま片手で無理矢理、斬られた胸の部分を掴んで閉じ、必死に下がりながら願う。


(塞がれ、塞がれ、塞がれ塞がれ塞がれっ!)


「ちええええええええええいいっ!」


 斬り降ろし、斬り上げ、横ざまの一振り、その全てをかわし切れない。引きそこなった腕の手甲が断ち割られ、鼻面が破れ、肩口に新たな切り口が開く。


「ハティ!」


 銀色の光を、悠里の刀はやすやすと弾き飛ばす。避ける動きがそのまま攻撃に繋がり、怯むどころか、こちらが隙を見せる結果になった。

 左肩をわずかに動かし、切れた部分がふさがったのを感じる。

 血止めに使っていた右手を戻し、


「つぇいっ!」


 まるで枝を払うような一薙ぎが、シェートの右手を切り裂く。

 骨が砕け、皮膚が破れる。


(強い!)


 動きが止まらない。近づいても、遠ざかっても、まるで剣が、そこにあるのが当たり前みたいに吸い付いてくる。

 さっき腕を斬られた時と同じだ。

 こいつの剣は、こちらから離れない。


「せいっ!」


 深くしゃがみ込むような悠里の振り降ろし。下がろうとした左膝が浅く裂かれる。

 痛みと衝撃で体がふらつく。


「せぁっ!」


 斜め下から振り上げるような一撃が、脇腹を斬り割いて上へ跳ね飛んだ。

 痛い、そして悠里の右の蹴りが、こちらのみぞおちに突き刺さる。


「ぐ……っ!」


 よろめき、膝を突き、それでもシェートは顔を上げる。

 降ってくる、渾身の一撃。

 受けも避けも間に合わない。


「火奔――」


 両手の剣を、地面に突き刺し、シェートは叫んだ。


「――九つ!」


 炸裂する炎で体を前に吹き飛ばし、すり抜けざまに悠里の脛を切り裂く。

 鈍く激しい音共に装甲が砕けて、少年の体が姿勢を崩した。

 転がりながら体を起こし、


「スコル! ハティ!」


 右手の兄剣を突き出す。応じて、素早く剣を盾のように構える姿。

 ようやく、掛かってくれた。


いかづち!」


 悠里の足元に残しておいた・・・・・・弟剣が雷を吐き出し、炎が光になって立ち尽くす姿を貫く。


「うぐあああああああっ!」


 全身を焼け焦げさせ、よろめく悠里。

 その両脚の装甲は砕けて、炎と雷の力が、神規の護りを貫いた。

 両手に剣を戻し、息を整えて身構える。自分の力は通用する、悠里の護りを貫ける。

 その時、だった。


「負けるんじゃねえ! ユーリ!」


 声援が、響き渡った。



 ほんのひと時、悠里はすべてを忘れていた。

 無我夢中で、目の前の相手に喰らい付こうとしていた。

 苦しくて、痛くて、辛くて。それでも、晴れやかだった。

 そのはず、だった。


「負けるんじゃねえ! ユーリ!」


 まるで、氷水でも背中に注がれたような感覚。景色に現実感が戻り、胃袋が締めあげられるような気持ちがこみ上げる。


「勇者殿! 我らがついております!」

「皆、祈るのだ! 勇者の勝利を!」

「ユーリ! 勇者ユーリ! 我らの祈りで、勝利を!」


 両足の傷が癒える。つけられた火傷が消えていく。

 疲れが飛び、堅い守りが、目に見える光になって顕れていく。

 刃にも力が満ちわたり、振るうだけですべてを斬り割けそうな威力を抱えていた。

 そして、こちらを見るシェートの目に、先ほどとは違う色合いの光が宿る。

 狩るべき勇者を、いかに狩るべきかという意志に、覆われていく。


「や……」


 顔を歪めて、悠里は、叫んでいた。


「やめてくれ!」


 言ってから、その言葉の意味の、おぞましさに気づく。

 自分は、みんなの声を、祈りを疎んじた。身勝手な気持ちで。


「いや……その、俺は……」


 考えてもみなかった。

 自分の神規は、【万民の祈り】は、自分を助けてくれるもののはずだ。勇者としての信頼と人々の絆を力に変えるものだと、シアルカは言っていた。

 魔王を倒す勇者の力として、これほどふさわしいものはないと、思っていた。

 でも、今この瞬間だけは、駄目なんだ。


「ど、どうしたんだ! 早くやっちまえ! オレらがいるんだ、これ以上、コボルトの力なんて、お前には」

「グリフ!」


 どうして、シェートが一対一にこだわったのか、今分かった。

 たとえフィーがこの場にいて、シャーナを外しても、決して公平にはならない。

 最後の勇者の決闘を、極秘に行うなんて不可能だ。

 群衆が集まり、勇者悠里を湛える声が降り注ぐだろう。シェートの敵はまさしく『世界そのもの』だったのだ。


「最初から、この決闘は不公平だった! 一対一じゃなかった!」

「ユ、ユーリ!?」

「この神規がある限り、俺は、一人じゃないんだから!」


 絶叫し、悠里は思い出していた。

 絆という言葉が意味するのが、いいものだけではないことを。

 馬や犬を繋ぎ止め、どこにも行けないように『縛り付ける綱』、それが絆。

 勇者悠里に一対一は許されない。仲間と守るべき人々との絆に、縛られた存在だから。


「悠里」


 先ほどまでの険しい顔を解いて、シェートは静かに告げた。


「だいじょぶだ。俺、分かってる」

「え……」

「それ、いい力。みんな、お前、好き。その気持ち、集めただけ」


 言葉は穏やかだった。

 それでも、揺るぐことはない決意で、シェートは宣言した。


「でも、戦う、決めた。その神規、破る。必ず」


 魔王城の時、シェートは言っていた。

 できるかどうかではなく、やるべきことをやったのだと。

 そして、その遥か後ろ、群衆の中にぽつんと、取り残されたような小さな姿が、こちらを見つめている。

 フィアクゥルの目は、何一つ疑っていなかった。

 自分の仲間の勝利を。


「みんな……頼りない、身勝手な勇者で、ごめん。それと、支えてくれて、ありがとう」


 もう一度構え直し、相手を見据える。

 それから、自らを再確認するために、名乗りを上げた。


「"英傑神"の使徒、岩蔵流当主、岩倉一央が長子、そして……万民の勇者、岩倉悠里」


 その言葉を受けて、シェートも己を示す。


「"平和の女神"のガナリ、灰影ハナンの尻尾、薬師メルガとイルシャの初仔、シェート」


 そして二つの意地が、静かに向き合った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 佳境に入ってきたな
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ