表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
かみがみ〜最も弱き反逆者〜  作者: 真上犬太
かみがみ~最終章~
244/256

44、蒼穹の果てに

 地面が揺れる、決定的な何かがへし折れる音がする。

 その一切を感じて、悠里は叫んだ。


「シャーナ! みんなを乗せて行け!」

「馬鹿者! そんな芥に構うな! 捨て置けば、そ奴はもう!」


 魔王が振り上げた剣から、衝撃波が飛び、シャーナの体を切り裂く。その間にも足場が崩れ始め、逃げ場所がなくなっていく。


「俺は、死んでも死ぬことはない! でも、みんなは駄目だから!」

「ユーリさん!」


 イフは叫び、魔王と自分の間に、光の足場を作り出す。


「絶対、勝って! 魔王なんか、ぶっ飛ばしてください!」

「行け、みんな!」


 仲間を乗せたドラゴンが空に舞いあがり、魔王は嗤う。


「最後の最後まで、勇者ムーブか。本当に、反吐が出る」

「そっちこそ。最後の最後まで、魔王ムーブで、呆れるよ」


 互いに噴き出し、構える。


「だが、ふさわしい。どこかの誰かが書いた物語すじがきで踊る、俺たちには」

「そうだとしても、踊る者に意思がないなんて、誰にも言わせない」


 剣を一つに変えて、魔王が間合いを詰める。

 悠里は、剣を天に向け、こめかみの所に鍔が来る位置に降ろして、構える。


「勝てよ、ユーリ!」


 周囲を旋回するシャーナの上から、グリフが檄を飛ばす。


「あと少しです、どうか、我らに勝利を!」


 フランの声は、崩れる轟音の中でも凛々しく響いてくる。


「儂はお前の勝利を疑わぬ! 絶対に、疑ってなどやらぬからな!」


 それはコスズの、少しひねた信頼の証。


「私、もう、歩けますから! だから、約束、守ってください!」


 素顔で、日の下を一緒に歩く。イフの願いを、忘れたことなんてない。


「そんな三下、そなたの敵ではない! 吾が背よ、とっとと終わらせよ!」


 シャーナの言葉に、魔王の嗤いが深くなる。

 一つになった剣が渦を巻き、周囲の一切を粉砕していく。

 その魔剣は、『喰う』と『吼える』を循環させ、あらゆるものを砕く力を放っていた。

 

「さて、会話イベントも済んだようだし、終わらせるか」


 魔王の姿勢が、揺らぎ。


「つえええいっ!」


 手にした魔剣が、投げつけられた。

 それは全てを斬り穿つ、魔力の槍になって突き進む。

 ほぼ同時に、魔王が剣を生み出し、逃げ道を塞ぐように、横に薙ぐ。


「――岩蔵流」


 その全ての『せん』を取り、


いなづま


 ただひたすらに、真っ直ぐな一刀が、魔王の肩口から腰までを、断ち割る。

 驚愕し、よろめき、下がる姿。

 そして、天からの雷光が、魔王の五体を完全に焼き尽くした。


「……え?」


 驚いて手元を見る。そこには稲妻を思わせるような刃紋が浮かび、消えていく。

 岩蔵流の伝にある、至高の領域。繰り出す一刀を、雷に等しい速度で打つという境地。

 それが、形になったとき、刀が応えてくれたのだろうか。

 だが、そんな感慨に浸っている暇はなかった。


「うわあっ!?」


 地面が揺れる。イフの作ってくれた足場が消えて、振動が激しく伝わってくる。

 大きく旋回するシャーナの背を蹴って飛び、イフがこちらを抱き留めた。


「行きます!」


 自分の背に悠里がたどり着いたのを確認すると、聲を振るわせて赤い竜が魔王の城から離脱していく。


「……シェートは?」


 載せられている者の中に、コボルトの姿はない。

 目前で、城が崩壊していく。


「戻れシャーナ! 戻ってシェートを!」

「諦めろ! あの崩落では、どのみち助からん!」

「わ、私が!」


 飛び出そうとしたイフを、コスズが掴む。崩壊が急速に進んで、魔王城の外殻が砕け、地面に振り注いで行く。

 城はすでに、鳥が飛ぶのも難しいほどの高さにある。

 ここまで助けられて、最後の最後で、自分には何もできない。


「シェートおおおおおおおおっ!」


 すでに藍に染まり始めた空で、悠里は絶叫した。



 聞こえていた。悠里の絶叫が。はるか空の高みで、崩落していく魔王の城が見える。

 がれきが降り注ぎ、人々が悲鳴を上げて逃げていく。

 アクスルが先に立ち、エルカが叫ぶ。


「逃げるよ! ここもヤバい!」

「嫌だ!」


 抱き留めていたリィルを振りほどき、地面に降りる。

 仔竜は顔を上げる。降ってくる城の残骸を睨み、叫んだ。


「シェートを! シェートを、助けるんだ! あいつが、まだあそこにいるんだ!」

「■■■、無理だよ、もう」

「無理じゃない! 俺は、俺は、■■■■なんだ! あいつを、助けるって、ずっと守るって、誓ったんだよ!」


 鋼鉄の柱が断頭の刃になって地面を穿つ。逃げていく人々の中で、仔竜は、それでも手を伸ばした。


「これで終わりなんて、嫌だ! 俺は、俺はっ!」

「行ってください」


 振り返ると、そこには泣き顔のリィルがいた。

 泣きながら笑った。


「私はもう、大丈夫です。行ってあげてください、シェートさんの所へ」

「リィル……?」

「私たちの勇者は、死んだんです。イツミコウジは、もう、この世界にはいません」


 そして、空を見上げた。


「貴方の大切な人のために、飛んでください。どこまでも、高く」

「リィル……俺は」

「さようなら、コウジ。私の、大好きだった人」


 あふれる涙を、仔竜は拭わなかった。

 そのまま走り出す。壊れていく城の真下へと。

 どうして、自分に聲が使えなくなっていたか、分かった。

 この姿、この心、この魂。

 その全てを示す、真の名前を、名乗れなくなったから。

 でも、今なら。


「俺は、俺の――名前は!」


 駆け上がっていく。

 蒼い軌跡が、襲い来るすべての障害を、突き抜けて。

 それは、一条の、蒼き雷霆フィアクゥル。 



 諦めない、諦めたくない、こんなところで、絶対に。

 降ってくるがれきを避けて、炎で消し飛ばして、通路ですらなくなった空間を必死に抜けていく。

 出口は無い、脱出口もない、戦いの中で連絡用のミスリル板も失っていた。

 せり上がる床、降ってくる天井、天地の区別が消えいくが、それでもシェートは走る。

 行き着いたのは、大きくも小さくもない、球形の空間。

 そこは頑丈で、振動も少なく、未だに原型を保っていた。

 そこに転がる、一つの体。

 寄り添う、二つの影。


「やはり、生きておられましたか、その生存への飽くなき希求。お見事です」


 羊の"執事"はこんな時でも、こちらを誉めるのをやめなかった。


「忌々しい犬。お前の顔など、見たくありません。早々に立ち去りなさい」


 たっぷりと嫌味をまぶした"参謀"の顔。

 その足元に転がる、朽ちかけた体の"魔王"。


「ようやく、来たか。王を、待たせる、など。不敬だぞ」


 驚くことに、その身体でも、立ち上がってきた。

 シェートは身構えず、静かに見つめた。


「そうまで見透かされると、腹が立つより笑ってしまうな。そうだ、俺はもう、戦えん」

「"魔王"、出口、どこだ」

「ここは、魔王城の心臓部。城を浮かばせ、電力を供給するための場所、だった。頑丈だが、もうすぐ壊れよう」

「だから、出口!」


 笑う"魔王"。その口元の歪みを見て、シェートは目の前が暗くなる思いだった。


「あまりシェート様をからかわれないでください。それに、もう時間もありません」

「事実は、事実、だろう。脱出口ではなく、まだ無事な、エリアへ、逃げられるだけだ」

「それ、どこだ!」


 無言の"参謀"が指し示したのは天上、そこへ上る梯子。


「後一分ほどで、ここがむき出しになります。その期を伺えば、死なずに外には出られましょう」

「だが、その後は、自由落下、だ。ものの、数分足らずで、地面に落ちる」


 それでも、まだあきらめない。

 梯子へ登ろうとしたとき、魔王が問いかけてきた。


「なあ、シェート、お前は――」


 なぜそんなことを、少し考えて、シェートは首を振った。


「重ねて、問おうか。お前は――」


 "魔王"の問いかけに、コボルトは沈黙した。

 そして、答えた。


「だろうな。お前は、そういう奴だ」


 すべて語り終えると、魔王は膝を突き、ほほえんだ。


「なあ、勇者よ」

「なんだ」

「俺のものに、ならないか」


 あの時と同じ、無邪気にねだる、子供の顔があった。

 だから、同じ答えを返した。


「いやだ。絶対に」

「そうか。残念だ」


 その時、部屋の外側で、何かが大きくかしぎ、砕け落ちていく音が聞こえた。


「シェート様、お早く」

「お前らは」

「貴様の心配など不要。疾く消え去れ」


 シェートは振り返らず、上を目指して登って行った。



 崩落の音が、少し強くなった。

 だが、"魔王"にとって、それは夢の中の出来事に等しかった。


「お疲れさまでした、"魔王"様。我が主よ」

「貴様にも、苦労を掛けたな」

「いいえ」


 傍に座り、こちらの頭を膝に乗せる。いつのまにそんなことを覚えたのか、おかしく思えて笑ってしまう。


「"参謀"とは、このようなものであるそうですね。資料を、見ました」

「だから、見せたくなかったんだ。お前は真面目くさって、教科書通りに、するからな」

「お嫌でしたら、外しますが」

「いや、いい。これも案外、悪くない」


 そうだ。

 案外悪くなかった。

 何もかも仮初で、寄せ集めで、出来合いの、ガラクタの山。

 偽り、出し抜き、ごまかしで出来た存在。

 それでも案外、悪くなかった。


「ああ、参ったな。手抜かりが、一つあった」

「申し付けていただければ、遺漏なく下命を果たしましょう」

「……こんなことなら、墓碑銘でも、考えておくのだった」


 有能な執事は笑い、告げた。


「"我は我の想うまま、邪悪であった"。で、いかがでしょう」

「最後の、最後まで、借り物の、言葉か」


 だが、それもいいだろう。

 見せかけだけの魔王には、ぴったりの。


「じつに、おれ、らしい――」


 灯火は、吹き消された。

 金属のゆりかごの中で、世界を向こうに回したガラクタの"魔王"は、静かに退場した。



 空を見上げた。

 いつしか、払暁の光が、世界を染めていた。

 東の端から差し込む輝きが、紅から紫へ、色を変えてく。

 シェートの足元で、崩落していく感触。魔王の城を浮かべていた、巨大な金属球が、剥き出しになる。

 その堅牢な構造さえ、墜落の衝撃で折れ剥がれ、砕けて微塵に散っていく。

 足場が消える、立っていられなくなる。

 そして、コボルトは、跳んだ。


「うわああああっ!」


 バラバラに砕けていく。中枢のあった場所には、何もなかった。魔王の死体も、二人の従者の姿も。

 そして、自分にとって支えになるものの一切が、砕けて散った。

 眼下に広がるのは、絶望的な光景だ。

 雨のように降り注ぐがれきと、立ち昇る煙。茶色の大地。その一切が遠い。

 あの日、魔王城から逃げ出した時と同じ。

 あの時は、夜に閉じていく時間だった。

 今は、朝へと広がっていく時間だった。

 天と地の狭間に放り出され、何にすがるものもなく、近づく最後を思った時。

 聲が、聞こえた。


「あ……!」


 遥かな距離を越え、降りしきる破壊の雨を払い散らし、視界を遮る煙と雲を突き抜け。

 それは、聲を限りに、叫んだ。


「シェートおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!」


 大きく手を広げて、叫び返した。


「フィーいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいっ!」


 それは、世界と自分を、すべて抱くような、腕だった。

 抱き留められ、聲が、優しく周囲ではじけた。

 暖かさが伝わり、涙が、流れた。

 抱き返し、その背中を、そっと撫でる。


「シェート、俺は、俺は……っ!」

「いいんだ」


 そのまま、二人の体はずっと空へと昇っていく。

 暁が最後の一筆を振るい、その色が、目の覚めるような蒼に染まる。


「俺、お前、好きだから」


 そこは、誰にも縛られることのない、広い世界だった。

 重苦しくそびえる城はもうない。

 ひたすらにどこまでも、続いていく空だった。


「帰ろう、シェート」

「うん、帰ろう。フィー」



 勇者を奉る『天槌の祝祭』は、魔王の城を模した構造物が燃え尽きた時、終わる。

 そして人々は夜明けを待ち、早暁の風が吹き渡る頃、赤き竜の女王を讃える巨大な凧を上げるのだ。

 その壮麗さと、朝の風のすがすがしさに人々が上げる快哉は、魔王の倒された朝を祝った人々と、重なるところがあったろう。

 ただ、ひとつだけ、この祭礼には不思議な掉尾が、存在する。

 ごく小さな、蒼く塗られた凧を、最後に飛ばすのだ。

 その理由も意義も分からないまま、儀式は続けられているが、その凧が飛ぶ頃には、人々は赤の竜の凧を追い、勇者の帰還を祝う祭礼に行ってしまう。

 誰もいない空で静かに舞う凧を、振り返る者は、ほとんどいない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >「シェートおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!」 >「フィーいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいっ!」 ここで涙がブワッと。大好きです。 イツミコウジでもフィアクゥ…
[良い点] R.I.P.ガラクタ [一言] わりと悪役サイドで読みがちな癖のせいで魔王に感情移入しすぎて色々ヤバかったけど 最期、安らかに逝けてよかった…… (もっとも共感するのはシェート出てくると俺…
[一言] おぉう。とうとう魔王は散ったのか…… 悪役なのに妙な喪失感あるな。そんだけ存在感が大きかったんだろうか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ