表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/12

最終話「三人のサイン——家は規程より先に灯る」(完)

 朝は木匙一拍だけ。

 掲示板には、王都の監察官直筆の短い追記が貼られている。

 ——前庭試行を三十日延長。条三・五・七の追補は地域裁量で運用可。

 遠さの橋は、仮のままでも渡れる。


 義娘が柱に丸を描き、「きょうの“すき”、“きめる”」と言った。

 決める、か。ならば——家族会議だ。


 ◇


 卓に紙を三枚。題をそれぞれ書く。

 一)台所規程(音・匂い・言葉の複式簿記)

 二)家の盾(業務外の宣言と合図語)

三)三人のサイン(この家の“帰還”の約束)


 まず一)。私は短く読む。

 ——三・二・一は集合・戻し・終い。

 ——粗塩=基礎、細塩=調整。

 ——袋代は科目化、返却票は子どもの目線に掲示。

 ユリウスが頷き、木匙二拍で“可”を打つ。義娘は指で小さな丸。可決。


 二)。

 ——未成年の私語に関する問いは条外で不受理。

 ——こわい=大きい丸、あつい=木匙三、しょっぱい=塩壺に指二本。

 義娘が真剣に復唱し、丸。ユリウスも丸。可決。


 三)は、少しだけ長い。

 ——家は壊れ物。保険は身代わりではなく余白。

 ——ただいまは毎日言う。言えない日は丸で返す。

 ——呼ばれたら返事。

 私は最後の一行を足す。

 ——恋は後から追ってくる。追ってきたら、火加減で焦がさない。

 義娘が笑って丸、ユリウスは、少し照れて「可」。可決。


 では、サインを。

 義娘は、丸の中に自分の名の最初の一文字。

 ユリウスは木匙二拍の印。

 私は、鍋蓋一拍の小さな絵。

 ——三・二・一。家の規程が、紙の上にも置かれた。


 ◇


 外から、控えめな足音。顧問メンデスが来た。黒衣はそのまま、笑みの角度は薄い。

 彼は短い巻紙を差し出す。

 ——袋代科目の王都式雛形/返却掲示の標準文。

 「清廉の“顔”しか持たなかった私に、手を残す余地をくれた。二行で足りる美を、今度は役に立つ場所に置く」

 私は頷き、巻紙を台所勘定に綴じた。法は暮らしの後追いでいい。ただし、拍に遅れないかぎり。


 ◇


 夕刻、前庭で最後の公開監査。今日の議題は一つだけ。

 “鍋は今、ここ”を文に残すかどうか。

 私は短句で締める。

 「鍋は今、ここ。遠さには橋。橋の上でただいま。戻すは灰から赤へ。家の灯りが先。恋は後から」

 監察官は無言で当座承認の印を重ね、紙の余白を残した。

 余白は保険。この家のために、町のために、そして王都のために。


 ◇


 夜。小さな宴。

 前菜は香り油+粗塩(火の歌)。

 主菜は布卵(布の歌)。

 椀はただいまスープ、黄の丸(口の歌)。

 義娘が言う。「きょうの“すき”、“できた”」

 私は心の列に書く。好き=できた(完成の実感)。

 ユリウスが、少しぎこちない声で続けた。「……きみが来てくれて、よかった」

 言葉は焦げない。火加減は学んだのだ。


 最後に、三人で柱にサイン。

 義娘の一文字、ユリウスの二拍、私の一拍。

 ——三・二・一。

 家は、歌えるまま眠りに入る。


 灯を落とす前に、私は日誌の最後の頁へ最終行を書いた。

 最初に直すのは、音。次に、匂い。最後に、言葉。

 鍋は今、ここ。

 本官、業務完了。


(完/読了ありがとうございました。**ブクマ+★**が、次にあなたが戻りたい物語の“帰還合図”になります。番外が必要なら「敵側報告書」「後日談・三拍膳レシピ」など、軽やかに用意できます。)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ