表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

5. 最後に

 こんな直前でピンチヒッターになるなんてもう二度とないほうがいい。


 もちろん『編集』としての言葉です。でも『作家』としては今回、こうやってプロ作家さんたちと共演させてもらっていい勉強になったと感じていて、次回、こんな機会があれば、もっとよい作品を出したいと思っております。


 特にレイアウトとかね。

 最終稿見てて『お前バカだろw』とおもわずセルフツッコミしてました。

 でも、これで次回以降、どういった空行にすればいいのかとか、読みやすいルビの打ちとかの勉強ができました。





 今回、迷いに迷って決断したものは正解だったと感じています。もちろん、これでゴールじゃないし、まだまだスタートラインにすら立ってない。


 そのかわり、これから『作家』としての自分がどんな方向に向かっていきたいのかということが少しだけでもクリアになったのではないかと思いますし、サークル『ぽっぷこぉーん』《編集》担としてもどんなふうに存在すればよいのかつかめたような気がしました。


 なので、機会を与えていただいた代表さんには感謝しておりますし、私の拙い作品を見ていただいたみなさんにも感謝の言葉しかありません。次、私の作品とお会いできるのは「小説家になろう」などの小説投稿サイトになりますが、いつかまた、合同誌に掲載できるような実力をつけたいと思います。


 そして、ここまでこのひと冬の奇跡のようなできごとを綴ったエッセイを読んでいただいた方々にも感謝いたします。



 拝

 鶯埜 餡


 令和二年正月

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  赤裸々な感じの思いが書かれていて素敵だと思いました。書き手の世界ならではの話なのではないかと感じています。私は素人すぎて、このお話の半分も理解できているかがわかりませんが、凄いということ…
[一言] とても面白かったです。 私は「なろう」でしか活動した事がなく、文芸サークルというものがこの世に存在する事くらいは知っているものの、それがどんなものか具体的には何も知らず、『ぽっぷこぉーん』…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ