表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/33

○南十字星○

ウサギはハレー彗星に振り落とされまいと必死に掴まった。そして氷霧(ひようむ)ように溶け出すと、黒い染みとなり、ハレー彗星の背中に付着した。もはや実体は消え去り、文字通りハレー彗星の陰となったのだ。


月の陰から彗星の陰に変貌しても、見える景色に変わりない。確実に小さくなり、それでも決して消えることのない月を見て、ウサギは思いなす。


普段なら刺激を求め、喜びを見つけ、自慢の戸棚から美しい言葉を選び出し、誰彼(だれかれ)構わず気軽に聞かせていたであろう。言い返すことのない哀れなクマゴロウなどはよい獲物だ。直ぐさまその舌の餌食にしたに違いない。


だが今この時は、(せん)(げん)(ばん)()、一言も発することはなかった。辺りは水を打ったような静けさだが、頭の中は騒がしく、激しい騒音が流れているかのようだ。


川の流れに身を任せるように、惰性で彗星に飛び乗って見たものの、その行く末を思うと、まるで巨大な岩を頭の上で抱えているように、不安で押しつぶされるようになる。


混乱し、思考が追いつかず、想いがまるで渦潮の流れの如く激しく巡り回っている。ウサギは心を落ち着かせるために目を閉じ、風の歌を聴く。


ハレー彗星の流れに沿って、僅かな気流が、風となり、音となってウサギに話しかけてくる。ウサギは心眼で見えない風を感じ、確かに風が作り出す楽譜をその目に刻んだ。楽譜に音符が刻まれる。優しい音色はウサギの不安を静かに、優しく、包み込む。


癒やしの旋律は、ウサギの不安を(ゆる)りとだが、確かに、確実に削り、やがて綺麗さっぱり取り除いていた。


真空の空間は、音も時間さえをも置き去りにして、何もかもが、得体の知れない、黒い領域に吸い込まれるように消えて往く。無とは行き着く先の総ての真実なのかもしれない。押し黙り、怡楽(いらく)を得ることなく、深憂(しんゆう)の念が強くなる。


だが緘黙(かんもく)しがたい事態にウサギは遭遇(そうぐう)した。


(さや)かな微風が肌にあたるかのように、何処からか一流のテノールが歌っているかのような、とても甘美で光彩を放つ楚々(そそ)とした歌声が聞こえてきたのだ。


(たま)らずウサギは思い迷った果てに、ハレー彗星に声を落としてみた。


「あの、ハレーさん。とても素晴らしい歌声が響いているわね? 心に染み渡るとは、まさにこの事を言うのだわ。こんな歌を永年聴けたとしたなら、それは違いなく、とても良い子で過ごせるでしょうね? 


千年王国で、正しい指導者に導いて頂かなくとも、きっと上手(うま)くやり遂げる自信があるわ。これってとても素敵ではなくて? ああ、これこそ至幸の極みだわ。極み、何て、ハレーさん経験があって?」


問答に期待せず、いつもの独り言のように、唯々一方的に喋る覚悟を決めていたウサギであったが、その予想は喜ばしい方向へと見事に外れた。


「この歌、いや、音色ですか? これは南十字星から聞こえてくる音色ですよ。何でもあの純白に(かがや)く、十字の白光(はっこう)が震えて、様々な音色を(かな)でるとか。私どもは”賛美(さんび)の音色”と呼んでいますね」


ハリー彗星は、随分と博識(はくしき)のようで、理知的(りちてき)に、そして軽やかに答えた。予想が外れたウサギは、喜び勇み、これぞとばかりに直ぐさま切り返した。


「そうですか。賛美の音色ですか。とても美しい響きだわ! でも、もっと栄光を(たた)えるような、そうね、もっと素晴らしい言い(よう)はないかしら?」ウサギは(しばら)く黙り込み、思惟(しゆい)し、自信ありげに、

「"白光のササンクロス・神秘の歌声"なんてどうかしら? とても素敵ではなくて? 私嬉しくてぞくぞくするわ」


たがハレー彗星は賛美の音色とさほど変わりないと思った。


「するともうすぐ南十字星が見えるのかしら? 私これほどの遠乗り初めてだから、気持ちが上擦(うわず)ってしまってよ。けれどもどうして南十字星は、あれほど美しく、(きよ)らかな音色を(かな)でるのでしょうね?」


ウサギは岩上で髪をくしげする、ローレライの歌声に魅せられて、溺れ死ぬ舟人のように、賛美の音色に身も心も(とりこ)にされ、死ぬことはないにしろ、見事なまでに溺れていた。


随分(ずいぶん)と御執心のようですね。どうしても知りたいのですか?」


ハレー彗星が、何かしら意味ありげに、勿体付(もったいつ)けるので、ウサギの底知れる好奇心が(たぎ)りだし、どうにも止められず、目を見開き何度も頷いた。


お喋りウサギが、唯々沈黙し、一心に請う姿を見たハレーは、何かしてやったりといった態度で喋り始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ