表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月が綺麗ですね  作者: オリンポス
第6章 群雄割拠の文芸甲子園
64/87

64.平成のフランツ・カフカ。そして…

「あら、久しぶりねえ。古江富美加さん。てっきりあなたは出場しないと思っていたわ」

 グレーの上着に赤いチェックのスカートを穿いた鳥谷莉々七は、気の弱そうな女の子に突っかかっていた。

「ごめんなさい。高校生活では語学留学をしていたものですから、第一線を退いたと勘違いされたかもしれないわね」

「優等生自慢かしら。嫌味な女ねえ」


 古江富美加という名前は、才介には聞き覚えがあった。

 たしか『平成のフランツ・カフカ』とネットで話題になっていた人物だ。

 共感度では他の追随を許さないとされ、卓越した文学性だけでなく、ガラス細工を思わせる繊細な心理描写が女性読者の心をつかんで離さないという。


 目の前にいるのは、暗い過去がありそうな、重々しい雰囲気をまとった女子高生だった。彼女は血色の悪い青白い肌をしていて、きつねっぽい細い目が特徴的だった。


「自慢なんかしていませんよ。あなたが勝手に劣等感を抱くから、いつもいつもそのように感じるだけです」

「あらあら。私が劣等生なんかにコンプレックスを抱くと思う?」


「不要。因縁など小説を書く上では必要ない。削ぎ落とせ。さもなくば、そなたらは泣きを見ることになる」

 なぜか五十嵐幹久までもが加わっていた。検事志望で口達者な彼が参入するとなれば、いよいよ収拾がつかなそうだ。


 才介と瓜生はホワイトボードから距離をとった。


 するとブレザーを着た中性的な顔立ちの少年が、電話で近況報告をしているのが聞こえてきた。


「もしもし。お母さん。ぼく受かってたよ。うん、昨年に引き続いて優勝するつもり。うん、抜かりはないよ。え、そうだね。今大会はレベルが高いね。瓜生くんや古江さん、五十嵐くんもいるし、ここら辺が現代文学の揺籃(ようらん)期になるかもしれないね。うん、ディスクレシアでもやれるんだってことを世界に証明してやるよ。ぼくは六文仙だからね。ここで頂点をとれなかったらノーベル文学賞が遠くなっちゃうよ。うん、じゃあね」


 話の内容だけでわかった。彼は山本由紀夫だ。

 本当にまだまだ超えるべき壁がたくさんあるんだ。後ろを向いている暇なんてない。才介は今更ながらにそれを痛感した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ