表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/67

『千の顔、千の声(愛宕念仏寺)』

 羅漢って、なんであんなにたくさん必要なんだろう。


 小学生のとき、修学旅行で愛宕念仏寺に来たとき、私はそう思った。

 ずらっと並んだ石像たちは、どれも違う表情をしていて――

 まるで“生きてるみたい”で気味が悪かった。


 でも、大人になった私は、それを「アートだ」と思い直して、再び訪れることにした。

 友人と一緒に京都に旅行して、嵯峨野の山あいまでやってきたのだ。


 ……本当は、来る予定じゃなかった。

 でも、急にスマホの地図がこっちにルートを引いた。

 まるで、「呼ばれた」みたいに。


 石段を登ると、羅漢たちが並んでいた。


 昼間なのに、どこか暗い。

 湿った空気。

 苔むした像たちは皆、こちらを見ているようだった。


 ふと、友人が言った。


「……ねえ、いま、喋らなかった?」


「え?」


「石の間から、なんか声が……『かえせ』って……」


「やめてよ……冗談でしょ?」


 そう言って笑い飛ばしたけど、

 その瞬間――私の背中に、氷の指が這った。


 一体の羅漢が、微笑んでいた。

 その笑みが、さっきと違う気がした。


 私は足を止め、そっとその羅漢に近づいた。

 どこかで見たことのある顔だ、と思った。

 でも、思い出せない。


 それでも、涙が出そうになった。


「……知ってる。あなた、誰か……知ってる……」


 友人が声を上げた。


「やばい、動いた! 一瞬、首が動いた!」


 そのとき、風が吹いて、木々がざわめいた。

 耳元で、何百人もの声が一度にささやいた。


「ここにいる……

 わたしは、ここにいる……

 あなたも……こちら側だろう?」


 私たちは走って寺を出た。

 ふもとまで一気に下りて、やっと息をついた。


 でも、私は知っていた。

 あの羅漢像の中に、自分の顔”があった。


 あれは私だった。

 私の、まだ“この世に生まれていなかったはずの姿”。


 それ以来、夢の中に羅漢たちが出てくる。

 一体一体が、違う人生の私を語る。


 戦で死んだ私。

 飢えて泣いていた私。

 火に焼かれた私。

 子を抱いて逃げた私。

 誰にも看取られず、ひっそり死んだ私。


 千の人生を経て、ようやく今、私はここにいる。


 だけど――

 まだ、帰ってこない“私”が、羅漢の中にいる。


 また、呼ばれている気がする。


 行かなきゃ。

 あの像の隣に、自分の「まだ知らない顔」があるから。


 あの千の中に、私の残りの人生が刻まれている。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ