表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

「るるよ」


 ひとつ断っておく。

 これが最後の話だ。

 呪われたくないなら、この話を聞かないでくれ。




 『るるよ』ってのは、俺が小学生の頃に出会った人だ。


 その人はいつも田んぼのあぜ道にしゃがみこんでた。

 頭はいつも坊主頭でさ、かなり身長が高かったな。

 俺の倍はあるように感じたよ。

 目がいつも蜂に刺されたように膨れていて、肌はニキビや何やらでボコボコに荒れていた。

 誰が最初に「るるよ」って言い出したのかは知らない。



「……たべるーよ、たべるーよ」



 俺が見た時はそんなことを言ってた。

 るるよ、ってよりも、るーよ、って発音の方が正しいかな。

 るるよはそう言いながら、雑草を引き千切って口に頬張っては吐いてた。


 親は誰も近寄るな、って言ってたよ。

 今なら理由もわかる気がするな。

 るるよはもう20歳を過ぎた成人の男だ。

 子供が近づくには危険な人だったのかもしれない。


 だけど近寄ってみると、話してみると、これが楽しい人でさ。

 俺はまだ一年生だったかな。

 俺たちが近づくと、るるよは嬉しそうに笑うんだ。

 それが本当に楽しそうな笑顔でさ。

 何を言ってんのかイマイチわかんなかったけど、



「るーよ」



 って言ってたから、俺たちもるーよ、って叫んで何となくコミュニケーションを取ってた。

 るるよは体が大きかったから、そんな大人と遊べるのが楽しかったんだと思う。


 一緒にザリガニを釣ったりしたな。

 何でか知らないけど、るるよはいつもポケットに何か詰まっててさ。

 おやつなのか、何なのか知らないけど、それでザリガニを釣ったりしてた。


 『るるよ鬼ごっこ』なんてものも流行ってさ。

 鬼が捕まえた時に、「るーよ!」て叫ぶんだ。

 ただそれだけの鬼ごっこさ。

 それだけで子供の俺は楽しかった。


 小学校高学年になった頃は、もうるるよと遊ぶこともなくなった。

 るるよはゲーム機を持ってなかったし、流行りの玩具も持ってなかった。

 るるよのことは自然に忘れちまった。



 二十歳の成人式の時に久々に地元に帰ったんだ。

 懐かしい顔に会って、昔遊んだ場所を何となく歩いてたんだ。

 小学校の同級生でさ、中学まで一緒だったけど、高校で別れた奴ばっかりだ。

 その時は五人いたかな。

 何となく話しながら歩いてたんだ。


「るーよ!」


 そんな声が聞こえてさ、思わず振り返った。

 あれは驚いたよ。

 小学生の子供が『るるよ鬼ごっこ』をしてるんだ。

 鬼がタッチすると「るーよ」って叫ぶだけの遊びさ。

 それでるるよのことを思い出したんだ。


「懐かしいなぁ。俺たちもあれ、やったよな」


 そう言って笑ったよ。

 友達もそんなことあったな、

 るるよ鬼ごっこ流行ったなぁ、

 今でも続いているなんて不思議だなぁ、

 なんて笑ってたよ。


「るるよも30歳を越えてそうだよな。オッサンになってるのかな」


 俺が言った時、友達は不思議そうに俺を見たんだ。


「誰のこと言ってんだ?」

「誰って、るるよ、だよ」

「るるよは、お前だろ」


 俺は苦笑して言ったよ。


「何を言ってんだよ。るるよ、って遊んでくれた兄ちゃんがいたじゃん。忘れたのか?」


 友達はポカンと口を空けて俺を見てたよ。


「いや、お前がるるよ、だろ」


 俺はみんな記憶が曖昧なんだな、と思ったよ。

 全員の顔を見るまではさ。

 みんな俺を不思議そうに見てるんだ。

 俺をバカみたいな人間みたいに見てるんだ。


「まぁ、昔のことだからな。お前も忘れちまったんだな」


 みんなそう言うんだ。

 俺が何度も「るるよは俺じゃない」って言っても鼻で笑うんだ。

 俺が「るるよ」だ、そう言うんだ。


 じゃあ、俺の記憶の中の「るるよ」は誰なんだよ。

 遊んでる小学生に聞いてみたかった。

 るるよ、は誰だ、って。

 るるよ、はまだ元気なのか、って。

 だけど何か怖くてさ。

 俺は確かめることが怖いまま、実家に帰ったんだ。

 そう言えば両親からも「るるよと遊ぶな」って怒られたことを思い出した。


「なぁ、『るるよ』って人、昔いたよね」


 父親は覚えてないようだったけど、母親は覚えていてさ。


「まだいるわよ」


 そう言ったんだ。

 やっぱり俺が正しいじゃないか、そう安心した時、母親はまたおかしなことを言い出した。


「今は結婚してお子さんを出産したのよ」


 驚いたな。るるよが女だって言うんだ。


「それは違うよ、るるよは男だよ。一緒に遊ぶな、って叱られた人だよ」


 俺がそう言うと、母親は不思議そうな顔をするんだ。


「男じゃないわよ。女性よ。今はスーパーで働いてらっしゃるけど。別にあんたと遊ぶことを叱った覚えはないけど」


 母親は当たり前のように言うのさ。

 俺の記憶の中じゃ、るるよ、は確かに男だったはずなんだけどさ。

 まぁ、子供の頃の自分の記憶がおかしいと思ったんだ。

 俺は今の「るるよ」が見たくなって、母親から苗字を聞いてスーパーに行ってみたんだ。

 るるよ、どう成長したのかな、って思ってさ。

 母親が「るるよ」って認識していた女性はレジにいたよ。


 まるで違った。


 記憶の中のるるよの面影はどこにもなかった。

 るるよは小柄な細い女性で、かなりの美人だったんだ。

 まだ俺とそんなに年が変わらないように見えた。


 ガキの記憶なんて、本当に当てにならないな、って思ったもんだよ。

 そのまま実家からこっちに戻って来て、駅を降りてバスを待ってた時かな。

 肩をポンポン、って叩かれたんだ。


「るーよ!」


 るるよが立ってた。

 俺の記憶の中のるるよだ。

 俺の顔を見て嬉しそうに笑った。

 まるで年をとったように見えない。

 俺が何かを言う前に、るるよは走ってどこかに行っちまった。


 その時、俺は思い出したんだ。

 るるよ、ってのは俺の小さい頃のあだ名だ。

 皆から舌っ足らずな俺の発音をからかわれて、

 るるよ、って呼ばれてたんだ。

 でも今、目の前にいたるるよのことも覚えている。


 俺は未だに何が真実なのかわからない。

 これが俺に起きた話さ。






 さて、これで全ての話は終わりだ。


 最後まで話を聞いてしまったな。


 嫌なら耳を塞ぐこともできたはずだ。


 だが君は最後まで聞いてしまった。


 本当は気づいているんじゃないか?


 もう自分が呪われているって。


 俺が話した、いくつかの話を覚えているだろう?





 うねぐし

 ろくおに

 ばくろけ

 もーぎゅるの

 がとはい

 るるよ



 うし

 ろに

 ばけ

 もの

 がい

 るよ



 う

 し

 ろ

 に

 ば

 け

 も

 の

 が

 い

 る

 よ





 もう最後の話を聞いた時点で呪われてるんだ。


 だからあの小屋の全員は死んだ。


 俺に化物を押し付けようとしやがった。


 だからそれに見合う罰を与えてやった。


 俺の目からは君の後ろがよく見える。


 今は振り返らない方がいい。


 決して振り返ってはいけない。


 仮に振り返っていたとしても、無駄なことなんだ。


 何度も振り返っても、その後ろに移動する。


 君はこの呪いを見ることもできない。


 どこに行ってもこの呪いはつきまとう。


 俺はやっとこの呪いから解放される。


 それも話を聞いてくれた君のおかげだ。


 最後まで聞いてくれて、本当にありがとう。









(すべてがおしまい)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ