第14話:今度は、ピッチングよりえげつない〇力を見せつけた!
先発ピッチャーとしての2試合目
先発ピッチャーとしての2試合目。2回ツーアウトまで打者5人で4三振とこの日も無双状態。しかし、6番打者に一発を浴びてしまった。チェンジアップが落ちることなく、ど真ん中に。バッターはややタイミングがずれながらもうまく、レフトスタンドまで運んだ。
「あちゃー」である。
しかし、その2回裏の攻撃で、球場全体が騒然とすることが起きる。ツーアウト1塁2塁でバッターは橘。橘投手のバッティングセンスはチーム内では既に高い評価を得ていた。フリーバッティングではホームランを軽く打つし、ミート力も高い。しかし、なんせ素人時代は草野球経験が大半なので、プロの速球と鋭い変化球に対応することに苦労してきた。
でも前回の先発で1試合に3回打席に立ち、初ヒットも出てちょっと慣れてきた感覚があった。
ランナーは2塁は足が遅いが、1塁はジャイアンツでトップ5に入る俊足だ。そこで、相手チームはヒットが出てもできればホームで刺したいし、1塁ランナーが俊足だから長打は打たれたくない・・といった外野シフト(外野手の位置)にした。橘選手は、ここまで6打数1安打で、その1本はレフト前で、後の当たりはいずれもライト方向。そのデータもあって、相手守備はセンターがライトより、レフトはレフト線寄りでいずれも浅目(ホームベース寄り)の位置にいる。つまり左中間が広く空いている状態。
それを見て橘選手は、ヒットが出やすい左中間を狙った。まんまと間を抜けていく。初の長打コースでしかも三塁打が狙えると分かったので、1塁ベース前で加速していく。スピードに乗って、2塁手前でほぼ全力疾走にギアチェンジ。丁度その時センターの野手がほんの少しボールをつかみ損ねたのが見えた。
センターがさほど肩が強く無いことも分かっていたので、さらに加速した。
球場全体に「ウォー!!」という歓声が響く。
野球選手とは思えない、まるでオリンピックの200m走のような大きなストライドでそのまま3塁ベースを蹴り、あっという間に一気に足から滑り込んだ。スライディングも手前からホームベースを大きく超えて高速に滑っていった。
ランニングホームランだ!!
ピッチャーが1打席目に逆転の3ランを、ランニングホームランで達成するという非常にレアなシーンに球場が騒然となった。
しかも同じく全力疾走した俊足でならす前を走る選手の距離を5mも縮めていたことにもファンが驚愕した。
誰かが言っていた「本気で走ったら、ベース一周なら全世界の野球選手で一番速いかもしれない」が本当だったとバレてしまった。
この日のピッチングも8回を1失点14奪三振と好投し、3勝目を手に入れた。
大学時代に1年ちょっとの陸上部で、10秒38(電気時計)を記録した走力。これを全国に見せつけた。