第7話 不可視の獣
崩れた結晶の中から救出されたディップは、弟のデルンに肩を借りながら、望と突如現れた謎の男との一連の会話を見ていた。
「兄さん、怪我は大丈夫ですか?」
「ああ……ちょっと折れただけだ」
危険な遺跡探索を生業とするダイバーにとっては、この程度の負傷は日常茶飯事だ。
彼は慣れた手つきで、エナジーライフルを折れた足の添え木にしていた。
「それにしても、アイツ凄いですね! いったい何者なんでしょう」
「ちっ……アイツが不可視の獣だよっ」
「え、アレが!」
デルンは初めて見る噂の人物に驚いた。
「……兄さんよりずっと若いじゃないですか。なのに最強なんですか?」
「ああ、それもムカつくところだ。きっと天才なんだろうな」
ディップは自分を吹き飛ばしたサンドスケイルではなく、真っ正面からサンドスケイルと対峙する不可視の獣を睨みつけていた。
「オイこら、もっと急げ! あんなところに、望ちゃんを置いてけぼりにしやがって……。 心配だ。早く駆けつけるぞ」
「あ、はい! 分かりました」
何度も食事の邪魔をされて、サンドスケイルは怒りの限界に来ていた。感情の高ぶりで、背中の鱗も垂直に逆立っている。
「ククッ サンドスケイルか。久しぶりの大物だぜ」
不可視は、担いでいた大型刀剣を取りだした。
刀剣にはギアやメーターなど見える範囲だけでも、かなり多くのレリックで改造が施されているのが分かった。
不可視は身の丈もある大型刀剣をとても軽々扱い、また大型刀剣を持ったままでも素早く動く事ができた。その機動力を活かし、正面からのフルアタックをしかける。
一方、怒り狂ったサンドスケイルは、大きな口を開けて不可視の獣を待ち構えていた。
人間一人くらいの大きさなら、きっと簡単に丸ごと飲みほすことが出来るだろう。
しかしそんな単調な攻撃など、不可視にはお見通しだった。
「フン、甘いぜ!」
サンドスケイルが身体に思いっきり食らいついてくる直前、不可視は跳躍で噛みつきを華麗に回避した。
そして、そのまま顔面を駆け上ると、背中を斬り裂きながら後方へと駆け抜けたのだ。
「さあ、コッチだ」
そういって、彼は遠くへと走りさっていく。
背中を斬られてさらに怒ったサンドスケイルも、不可視のあとを追いかける。
不可視の獣と共に脅威だったサンドスケイルも去っていったが、ディップはどうしても彼の戦いぶりを最後まで見届けたくなった。
「お前ら、追いかけるぞ」
「マジですか?」
「ああ、マジだッ」
そして三人はヒポテクスにまたがり、不可視の獣とサンドスケイルを追いかけていった。
──真っすぐ自分について来たサンドスケイルを見ると、不可視は思わず不敵な笑みを浮かべた。
それはすべて、彼の計画通りだったからだ。
不可視はポーチから素早くエナジーの瓶を取り出すと、それを片手で粉々に砕いた。
すると瓶の中からは、内側に封じられていた緑光の微精霊たちが漏れ出してきた。
そして、それで終わりではなかった。
不可視は淡い光たちに意識を集中させながら、不思議な言葉の羅列を発したのだ。
「灰燼と化せ。ヒートヘイズ」
彼がまるで詠唱のような物を行うと、たちまち微精霊たちは炎へと姿を変えた。
無数の炎は、サンドスケイルに目掛けて勢いよく飛び込んでいく。
「グギャギャアァァッ」
業火の洗礼を受け、サンドスケイルは苦しそうに叫び声をあげた。
ディップは、目の前の光景に動揺を隠せずにいた。
「あれはッ、まさか魔法??? そんなはずは……魔法はミュートリアンにしか使えない技術。でも確か、奴は人間だったはずだぞ……?」
人間では決して扱えないハズの神秘―魔法。
それを、彼は完璧に使いこなしているようなのだ。
だがそんな強力な魔法をくらっても、サンドスケイルは未だ闘志を失っていなかった。
「あのモンスター、すごいタフ…………」
「兄さん、やっぱり逃げた方がいいんじゃないですか?」
「いや待て、まだ何かする気だぞ」
自慢の魔法を放っても倒れないサンドスケイルを見て、不可視の獣はさらなる秘策を切り出す。
大型刀剣の機械をガチャガチャと音を立てながら操作し、刀剣の形を変形させたのだ。
そうして出来た機械同士の溝に、懐から取り出した謎のカートリッジをはめ込む。
その後、再びいくつものギアを回して、刃の組成を元の形に戻した。
「これで決めるぜ」
不可視は大型刀剣を構える。
しかし、サンドスケイルも残された力を振り絞り、体をまるでドリルのような勢いで回転させながら突進する大技を繰り出した。
その勢いは、巻き起こった砂煙で一瞬辺りが何も見えなくなる程だ。
だが猛烈な突進にもひるむ事無く、不可視は腕を前に突き出すと、再び業火の魔法を放った。
「ヒートヘイズ!」
魔法の炎で、回転の勢いが少しだけ弱まる。
そしてその隙を逃さず、不可視は素早く鱗の隙間に大型刀剣を突き刺した。
「雷轟破車。お前の鎧を砕く」
大型刀剣についた機械が操作されると、剣の先からカートリッジの中身がサンドスケイルの表皮の隙間に注入された。直後、サンドスケイルの内部からは小さな破裂音が発せられる。
……とその時に、ディップの嗅覚は嗅ぎ覚えのある異臭を察知していた。
「この匂いは…! みんな伏せろっ、爆弾だ!!!」
「え?なんです兄さん」
「いいから、早く離れろ!」
不可視は鋼の鱗から刀剣を抜き放つと、急いでサンドスケイルの背中から飛び降りた。
そして次の瞬間、サンドスケイルは背中から大爆発を起こした。
爆風に巻き込まれる前に、ディップ達は咄嗟に結晶体の後ろに身を隠す。
「あんのッ 馬鹿やろう! どれだけ火薬をつかったんだッ くぅ、勿体無いねええーー!」
「兄さんーー! 今はそんな事を気にしてる場合じゃないですぅ!」
火薬もこの時代はレリックとして貴重な物であった。
ただ、ここまでの破壊力だったのは、不可視がエナジーと火薬の混合爆薬を作っていたからだった。
──当然、爆発をもろに喰らってサンドスケイルは絶命していた。
不可視はあの爆発でも平然とした様子で、すでにサンドスケイルの鱗を一枚一枚はがして回収し始めていた。
そこに、望が近づいていく。
「あの……っ た、助けてくれてありがとう!」
「ああ」
不可視は実に淡泊とした返事をした。
それきり会話はない。戦闘中の饒舌ぶりが嘘のようだ。
その様子を見て、ディップはイライラしながら不可視にこう言った。
「チッ、オイこら。ネベル・ウェーバー!」
「ッ!!!」
本当の名前を呼ばれ、それまで顔を見向きもしなかった不可視はようやくこちらを注目した。
続けてディップはこう言った。
「お前、なに巻き込んでんだよっ あんな爆発起こしやがって! もう少しでコッチまで死ぬところだったんだぞ」
「フン……」
「第一、お前なんで魔法なんか使えるんだ? あれはミュートリアンの糞野郎しか使えねーはずだろうが。こら、答えろ!」
しかし彼は、それを聞かれると再びそっぽを向いた。
「お前に関係ないだろ。教える義理なんかない」
「なんだとてめぇッ! ……ハンッ。お前、戦う前に宴がなんだとか言ってたが、お前みたいなボッチは本当は宴なんかしたことないんだろ! この陰気やろう!」
「…………あ? 何だお前」
いきなりネベル・ウェーバーに向かって喧嘩腰で挑発しだしたディップ。二人の間には、険悪なムードが漂う。
さらに命がけの戦いをした後で、みな気が立っていた。
今にもディップが不可視の獣に殴り掛かってもおかしくないと、デルンはソワソワして落ちつけずにいた。
しかし思いがけず、ディップはこんなことを言ったのだ。
「…宴、しないか? 俺が招待してやるよ」
あんなに不可視の獣を嫌っていた兄が彼を宴に招待するなど、ほとんどあり得ないことだった。
「一体どうしたんですか、兄さん」
「俺は、たしかにコイツが嫌いだ。だがな、命を救ってもらった恩ができた。貸した借りはちゃんと返すのが俺のポリシーなんだよ」
そうしてディップは、不可視になるべくフレンドリーに微笑みかけてみせる。
嫌々な気持ちを極限まで抑えて作った笑顔だったが、それも彼なりの精一杯だった。
だが一方でネベル・ウェーバーは、その誘いをあまり嬉しく思っていなかった。
「いらない……。俺には関係ないから」
「は? いやいや、そんなこと言うなよぉー 俺が奢るっていうんだぜ?ありがたく来いって! そうだ!うちのコロニーには可愛ちい女の子がいるんだ。キャンディっていうんだけど……」
「兄さん、キャンディはダメですっ」
「そ、そうか? 困ったなぁ。あ、そうだ!望ちゃんも来るよね!」
「えっ? あー、私もいいんですか…?」
「やった! ほら、こんな可愛ちい子が来る宴だぜ。だから来いよ! な、な、な?」
そこまでアピールしても、彼は首を縦に振らない。
だがどうやら、彼は何か悩んでいる様子だった。
腕を組んだまま、じっとその場から動かない。
(やっぱり不可視も、可愛ちい女の子は好きなのかぁ?)
(いやぁ……流石に違うと思いますけど)
それでももしやと思い、しばらく三人は不可視の返答を待ち続けた。
そして数分後、彼はいきなり一言だけこう言った。
「……………………豆」
「は?なんだって?」
「豆はあるか? この辺りだと白鉈小豆っていうのが美味いって聞いたんだけど」
話を聞くと、それはお茶を作る為の豆らしい。
しかもネベル・ウェーバーは、あちこちで美味い豆を食い回っているのだとか。
それを聞くとディップは思わずふきだした。
「ぶはははっ まめ! あの不可視の獣が豆あつめかッ」
「ム。なんだよ。文句あるのか」
「ぶはははっ いやいや、わらって悪かった。あんまり予想外だったものでな。分かったよ。飛び切り上等な豆を用意しておく」
「本当か!」
それを聞くとネベルは目を輝かせた。
「お、おう。もちろんだ。なんだ、あんがい歳相応な所もあるんだな」
「……フンッ…………」
「同じ人間どうし助け合いが大事だ。協力していこうぜ」
そう言うとディップは片手を差しだし、友好の証に握手を求める。
しかしネベルはというと、横目でちらりと彼の手を一瞥しただけであった……。
ブックマーク、☆☆☆☆☆評価、感想など
お待ちしております。