表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
功剣の異端者育成講座!  作者: drink
第一章 指導者選抜編
2/7

一話

「おうぇぇ!」


「ハバキリ、お前、吐きすぎだろ。どんだけ飲んだんだよ!!」


「うるせぇよ。あのリョウが奢るって言ったんだ。飲まなきゃ損だろ」


「それで吐いたら意味無いじゃん!」


 昔からの親友であるリョウは、俺を指差し、バカにするようにニヒルに口を吊り上げた。この野郎、そんな性格だから女にモテないんだ、と密かに悪態をつく。また胃から濁流が押し寄せてくる。流れに身を任せて、酒場の裏手にある、空の酒ダルの中に吐き出した。


 真夜中だというのにヤマト王国の中央─商店街地区─にある酒場はまだ灯りがついており、活気のある音が裏手まで届いている。食器同士がぶつかる音、酒場の店員が店の中を往来する音、冒険者や兵士などの沢山の人が騒いでいる音、その全てがまったく別の音を生み出して、ちょうど良い心地よさになる。

 まだ、その感覚に浸かっていたい。その欲求の下で俺は内なるものを吐き出した後、リョウと一緒に酒場中へと戻っていった。


 再び酒場の中へ入ると、注文を運び終わったのか、一人の少女がこちらへ駆け寄ってきた。真っ白のブラウスに、うぐいす色のエプロンを身につけた赤髪の少女である。この店の看板娘のミーシャだ。客のほとんどは酒を飲みつつも、彼女から目を離さない。好意の視線だった。そして、俺の目の前まで来て、好意が嫌悪に移り変わる。四方八方から矢を放たれた気分になる。


「あ、ハバキリさん。具合の程は大丈夫ですか?」


「まあな、裏手を貸してくれてありがとう。助かったよ」


「いえ、飲み過ぎて具合の悪くなるお客様もいっぱいいますから」


 そう言って、ミーシャはにっこりと笑ってくれた。

 看板娘しているだけあって、営業スマイルだとはとても思えないくらいに可愛らしかった。彼女のこの笑顔があるから客足は途絶えないのかもしれない。


 「後で温かいお粥でも持って行きますね!」と言って彼女は仕事に戻った。

 流石である。笑顔だけでなく、アフターケアも万全だった。

 俺とリョウは足をふらつかせながら、元々いた一番端の二人席へと腰を下ろした。

 そこには大きなジョッキが二つと安いつまみが対象的にに置かれている。俺は漬物を一切れ頬張り、リョウに尋ねた。


「で?そろそろ要件を教えて貰おうか」


「はへ?」


「急にお前が奢るなんて、いくらなんでも怪しすぎる。どうせ、何かあるんだろ?」


 リョウもつまみに手を出そうとしたところで、唐突だったため驚き、変な声を上げた。すると、つまみを口に入れ、喉のうねりを鳴らす。少し考える仕草をした後で、リョウは思い出したように言った。


「あぁ、お前の今後についてだよ」


「はあ?何のことだよ」


 リョウの言葉に、今度は俺が変な声を出す番になった。何のことなのかさっぱり分からない。咄嗟に聞き返した。リョウは待ってましたと言わんばかりに、口をさらに釣り上げて答えた。


「お前、これ受ける気はないか?」


 そう言って、取り出したのは一枚の紙だ。よく見ると、そこには派手に装飾されてると共に、文字が大きく記されている。俺はその紙を手に取って読み上げる。


「なになに……『第三皇女の指導者募集中!王国の名だたる剣士よここに集まれ!!』だって?この国の第三皇女と言えば確か、」


「セオリア様だ。その人は独学で剣術を学んでいたんだが、さすがに限界があったらしく、こうして民衆に呼びかけているらしい」


「はぁ?女が剣を?」


「やっぱ、そうなるよな。国中でも皆そんな反応するよ。当然、王族たちもだ。だから、貴族の優秀な剣士じゃなく、民衆のどこにでも居るやつらに呼びかけるのさ。そんな浅はかな夢を抱くなってな」


 そんなのは当たり前だ。他国では女でも優秀であれば兵士団に混ざったり、軍として先陣を切る者もいるらしい。しかし、この国ではまず有り得ない。



 男は剣士。女は魔術師。



 単純明快なしきたりが、この国の揺るぐことのない一般常識であり、国としての正常な流れなのだ。その中に混入した一つの異物は、誰もが排除しようとする的となる。

 これが王族でなければ、こんな対応すらしてもらえずに、正常へと矯正されていたことだろう。チャンスがあるだけマシというものだ。しかし、成功例の顧みないチャンスは絶望という追い討ちしかかけない。

 俺は紙を見ながら、会ったこともない皇女を哀れんだ。


「無謀だな」


「どっかの誰かみたいにな」


 リョウの意図の含まれた言葉が、俺に刺さる。悪気がないのは分かっているが、少しムキになった。リョウから受け取った紙を突き返し、そっぽを向いた。


「...うるせ。こんな募集、受けて何になる。俺はパス、他を当たれ」


「あのなぁ、お前ももう18歳だぞ。そろそろ、新しい仕事の一つくらい探さなきゃいけないだ──」


「うるさい、黙れ!!」


 カッとなった俺は、怒気の纏った声を張り上げた。勢いよく立ち上がったせいで、椅子は鈍い音をたててなぎ倒された。一瞬、世界が固まったように静寂に包まれる。やってしまった。


 「あ、すみません」と周囲に謝ると、皆が何食わぬ顔で元の賑わいへと浸かっていく。今日は運が良かった。拳の1発くらいは覚悟したものだ。


 頭が一気に冷やされ、落ち着きを取り戻した俺は、椅子を立てて腰を下ろした。リョウは申し訳なさそうな顔をしていた。


 やめろよ、こっちまで気まずくなる。


「お前、まだあのことを引きずってるのか?」


 図星だ。ぐうの音も出ない。あの日から、結局一度も剣を握っていないのだ。もう一度、戦場へ復帰しようと思ったことはある。しかし、剣士としての誇りもない。守りたい者もいない。自分は一体、何のために剣を振れば良いのか途端に分からなくなった。


 実際、金自体には困らない。今までの貯蓄と、終戦の褒美として受け取った莫大な謝礼金もある。恐らく、余程のことがない限り底を尽きることは無い。だったら、何もせずにこうして暮らしていてもいい。その方が、誰も傷つかず、苦しむこともないはずだ。いや、そんな利他的なものではない。単に自分がかわいいのだ。失って、自分が苦しむのがとてつもなく怖い。


 リョウはやるせない様子で、そっとため息をついた。


「まぁ、こうなるとは思ったよ」

 リョウにしてはあっさりとした反応だった。彼なら「えー!そんな事言わずに参加しろよー!!」とでも図々しく言うのかと思っていた。


「でも、すでに応募したからなぁ」


「…………はぁ!?」


「王族にバックれたなんて知られたら牢獄行きかもな」


 引くのが早いなと思ったら、そういうことかよ!!って言うか、そういうのって本人の許可が必要じゃないのか!?


 リョウは勝ち誇ったかのように笑う。激しく殴ってやりたい衝動に駆られた。ここで、一発堪えた自分を褒めてやりたい。


「そうゆう事だからよろしくー。あ、金は置いてくから」


 それだけを告げると、リョウは紙の上に小袋を置いて歩いて行った。銅貨の擦れる音が変に耳に残る。店の端で一人取り残された俺は、一口サイズのつまみをチビチビと食べていた。



 また、剣士として世に出るのだろうか。


 俺にそんな資格はあるのか。


 リョウの言った通り、そろそろ仕事に就くべきなのか。


 それならば、わざわざ剣士じゃあ無くてもいいのではないか。



 疑問が疑問を呼び、混沌とした思考の渦へ陥る。気がつけば、その場には何も入っていない皿のみがあった。どうやら全部平らげてしまったようだ。店を見渡すと客は半分ほどにまで減っている。時計はすでに11時をまわっていた。残り1時間もせずに店は閉まってしまうだろうから、切り上げよう。


 そう考えた矢先、店員がやって来た。他でもないミーシャである。お粥を持って来てくれたようだ。ミーシャはお粥の入った茶碗を渡すと、怪訝そうな顔をして俺に問いかけた。


「ずっと考え込んでいたみたいですけど、どうかしたんですか?」


「ちょっとな」


「なんなら相談に乗りますよ。これでも、何百人もの愚痴と自慢は聴いてきましたから!」


「それ、大声で言ってもいいのか?」


 無い胸を精一杯突き出して、目を輝かせて告げるミーシャに苦笑いを浮かべるしかない。まぁ、こういう所もご愛敬なのか。


 そうは思いつつも、彼女の言葉に甘えて、俺はこれまでの経緯と悩みを打ち明けた。彼女は相づちを打ちながら、親身になって聴いてくれた。俺が一通り話すと、少女は少し考える素振りを見せて答えた。


「いいんじゃないですか?受けてみても」


「そうかな?」


「はい、悩んだ時は行動あるのみですよ!!私の経験から言って、何もしないで後悔するのが一番良くないと思います」


 そうミーシャは自信満々に言い放つ。思わず、少し笑ってしまった。どうすればあんな自慢げに、胸を張って言えるのだろうか。可笑しかった。同時に羨ましかったのだ。彼女は一歳年下のはずなのに、優柔不断で、どっちつかずの俺なんかよりずっと大人だ。


 不思議ともやもやとした感覚が抜け、少し肩の重荷が降りた気がした。


「そうか、うん、そうだよな。俺、受けることにするよ。ありがとう。ミーシャのおかげで決断することが出来た」


「お力添えが出来たなら何よりです。ここはそういう場所ですから」


「じゃあ、これお金ね。相談料込みで」


 俺はリョウが置いていった小袋とともに、金貨を一枚添えて渡した。彼女は一瞬目を見開くが、直ぐにそれを両手で受け取る。


「じゃあ、俺はこれで」


「あ、あの!」


 帰ろうと身支度を済ませたところで、彼女は声を張り上げた。彼女らしくない行動に、俺は驚きつつも振り返った。彼女の頬は店のランプに照らされて、少し火照っているように見える。


「また、いらしてください!悩みがあればいつでも相談に乗りますから!!」


「あぁ、そうするよ。ありがとう。」


「い、いえ!」


 彼女に軽く手を振り、俺は軽い足取りで帰路へと向かう。これからやるべき事に想いを馳せる。今日の夜空の星はいつもより色付いて見えた。





「ハバキリさん……」


 私──ミーシャは彼が見えなくなると、今まで振り続けていた右腕を降ろした。そして、両手で彼から貰った金貨を握り、胸に当てる。


 私達、ウェイターやウェイトレスにとって、この金貨は大きな意味を持つ。業界用語ではこれをチップと呼び、ウェイターの格付けの指針として存在する。よければチップ一枚を、普通またはそれ以下ならば何も無いといったようにだ。中でも金貨はその中でも最も上に当たる評価を示す。


 つまり、私はハバキリさんから最高評価を貰ったことになるのだ。もちろん、ハバキリさんはそれを知らない。本人が言うように単純に感謝の意を表したかったのでしょう。それでも、私は気持ちが高揚する。今までチップを貰ったことはそれなりにあるが、こんなにも嬉しくなったのは初めて。いつからなのかなぁ。私が、彼にこんな感情を抱くようになったのは。




 初めて出会ったとき、彼は目にも当てられないほど荒れていた。酒に溺れ、ただ泣いている。そして、女性の名前を呟いては更に酒を飲む。時には他の客と口喧嘩をすることもあった。最初は彼女にでも振られたのかなぁ程度にしか思っていなかった。しかし、彼を迎えに来たリョウさんが、私にだけこっそり教えてくださった。戦争で彼の最愛の人を亡くしてしまったという内容であった。


 その時から、私は彼に気を配るようになった。お酒は飲みすぎないようにしながら、彼の話を聴き、時には栄養のあるものをまかなった。彼は優しすぎたのだ。一人で抱え込んで、でもどうしようもなくて、もがき苦しんで、そして全てを失った。せめて、私だけでも彼のそばにいたい。ふと気がつけばそう思うようになっていた。




 あぁ、私が彼に好意を寄せるようになったのはその時からなのね。今でも、彼を想う度に胸の鼓動が鐘を鳴らすように高鳴る。彼の名前を口ずさむ度に心が苦しくなる。


 いつでも、私はハバキリさんを心からお待ちしております。そして、いずれ──


 今日の夜空は、私の決意を示すかのように色付いて見えた。

































評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ