表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/25

5. ミノタウロス

 この洞窟がどれぐらいの広さなのかもわからない。そこから一人の人間を探し出そうというのは、大きな危険を伴う作業だ。が、ほっとくわけにもいかない。


 俺は剣を戻し、再び暗い洞窟の通路を歩き始めた。


 精神衛生上よくない出来事があったため、できれば魔物との接触は避けたい。そう上手くいくとも思いにくいが。


 しばらく歩くと、3つの分かれ道があるところにたどり着いた。


 この3つは、それぞれどこにつながっているのか。どれか一つに、その助けを求めた人物はいるのだろうか。


 3つのルート、どれを選んでも辿り着く場所が同じならいいが、もし正解は一つだけだった場合、間違ったルートを選べば、無駄に時間と労力を食ってしまうことになる。それはできるだけ避けたい。


 それで、どこから入っていくことにしよう。うーん…。右から順でいいか。じっと考えてても仕方ないことだろうし。




 ◇




 さて、右のルートと、真ん中のルート。二つのルートの一番奥まで行ってみたわけだが…。


 まず右のルート。一番奥まで行ったら行き止まりで、魔物の大群に襲われました。なんとかそいつらを全て退治して、次に真ん中のルートに向かいました。ここでも魔物の群れに襲われました。以上。


 と、つまり右と真ん中のルートはハズレだったようだ。あんまりだ。


 レベルを確認してみると、一気に6まで上がっていた。無我夢中で、数えてもいなかったが、それだけ多くの魔物を倒していたといくことだ。…まぁ、レベル上げができてよかったとしておこう。


 右、真ん中でないなら、必然的に正解は左ということになる。正直、かなり疲れていたが、こうしている間にも、助けを求めてきたあの人は危険な目にあっているかもしれない。できるだけ急いで行こう。間に合わなかった、なんてことになったら寝覚めが悪い。




 ◇




 もう一時間ほどは歩いたか。行き止まりにはたどり着かない。やはりここが正解の道だったようだ。


 道中、数匹の魔物には会ったが、右・真ん中のルートにいた大群と比べれば大したことはない。順調に進んでいる。


「ふぉぉぉー…」


 何か野太い音が聞こえた。なんだろう。言葉に表すならこれは…。動物の鼻息?だとしたらそいつは、とんでもないサイズの動物…いや魔物か。この先にそいつがいる。


「ふぉぉぉー…」


 一定のリズムで、その鼻息のような音は聞こえていた。進むたびにそれに近づいているのか、その音は次第に大きくなっていった。絶対に手強い魔物がいると、気が重くなるのを感じながら、それでもなんとか足を前に出していく。


 そして、通路の一番奥で、そいつは待ち構えていた。


 その姿は、まさに巨大な牛。二足歩行で、ガッシリとした巨躯な体。大きさでいえば、俺の身長の三倍はありそうだ。そして、その手には大きな斧が。


 俺は物陰に隠れたまま、異世界ツールを起動させた。



『ミノタウロス:LV.45』



 なるほど…。こいつがミノタウロスか…。AA原作においては、序盤の強敵として立ちはだかる魔物だが、こちらのレベルを上げていけば、そこらの雑魚魔物と同じで、簡単に蹴散らせるようになる。


 が、生で見てみるとやはり怖い。なんといっても威圧感がすごい。


 そういえば、マリルは『森に生息している、2メートルほどのミノタウロスを獲っている』と言っていた。が、こいつは2メートルなんてものじゃない。5メートル近くはある。育った環境が違うからだろうか。しかもレベルは45。30レベルを倒した俺だが、45となるとどうなるか…。


 今の内に作戦を練ろう。と考え、スマホをポケットに仕舞ったその時。


 ズガン!


 俺のすぐそばの地面が割れた。視界の端には、ミノタウロスが持っていたはずの斧が映っていた。


 そちらに顔を向けてみると案の定。斧を振り下ろしたミノタウロスがいた。


 隠れていたのがバレたんだ。作戦なんて練る間もなく、戦うことになってしまった。


 一旦逃げよう。相手はあの図体だ。大したスピードはないはず。


 と考え、一旦逆方向に走り出してみたはいいが、相手もすごいスピードで走ってきて、簡単に追いつかれてしまった。薄々勘付いてはいたが、やはり『図体が大きいから遅い』なんて考えはフラグだったか。


 とにかく、逃げるのがダメとなると、やはり戦うしかない。覚悟を決め、剣を抜いた。


 ミノタウロスが、斧を大きく振り上げ、そして振り下ろしてくる。その動きには1秒もかからなかったが、十分、剣での防御が間に合う時間ではあった。剣が軽いことが幸いした。これなら戦える。俺はその斧に目を向けたまま、自身の剣をぶつけた。


 激しく火花が散った後、両者の体が後退し、激しく仰け反る。


 電流が流れたように、手がビリビリとする。


 こちらのレベルは6。相手は45。これほどのレベル差となると、流石に武器性能で補うのも難しくなってくるのか。


 ミノタウロスが再び襲いかかってくる。先程と同じく、剣で対応する。なかなかこちらから攻撃の隙を作り出せない。一つ隙があるとすれば、剣と斧がぶつかり合った後の怯みだが、それはこちらも同じ。さらにそこからの立ち直りは、圧倒的にあっちの方が早い。完全に防戦一方だ。


 そんな戦い方が続き、こちらは追い詰められていくのみだった。何か対策しなければ、このままではやられる。


 俺には、この剣の他にも、あの国、アプリオル王国で得たものがいくつかあった。冒険者用の服。防御を高めてくれるバッジ。なんでも入る魔法のバッグ。そして、財宝。だが、それらではこの状況を抜け出せない。俺が今使うべきなのは…。


 再び斧を振り下ろしてくるミノタウロス。その斧に、俺は手をかざし、こう叫んだ。


「フェイ・スリッパー!」


 手の平から出た淡い光が、ミノタウロスの斧を包み込む。すると、無重力空間であるかのように、その斧はふよふよと浮かびだした。


 呆気にとられているミノタウロス。その隙をついて俺は、全身全霊の力で、剣をミノタウロスの腹に突き刺した。


 剣を抜くと、ミノタウロスの巨体は、力なく崩れ落ちた。


「はぁ…はぁ…」


 上手くいった。今のは、物を宙に浮かび上がらせることができる『フェイ・スリッパー』という名の魔法だ。アプリオル王国の魔導書で学んだ魔法の一つ。実戦で使いこなせる自信があったわけではないので、使用は控えるつもりだったが、実際に使ってみると、なんとか成功した。


 ヘルプによると、SRクラスの魔法までなら、ガチャを引かずとも自力で覚えることができるようだ。最強クラスの魔法でなくとも、使いどころのある魔法はいくらでもある。覚えておいて損はないというものだ。


 とにかく、ミノタウロスは退治できたことだし、先に進むか…。


 少し進んだ先に、扉を見つけた。おそらく、ミノタウロスの巨体に隠れて見えなかったのだろう。最初見た時、ミノタウロスは待ち構えるようにして立っていたが、もしかしたらこの扉を守っていたのかもしれない。


 扉には、手を引っ掛けられそうな部分は見当たらない。押して開けるのか?と思って押してみたが、開かなかった。他にも色々と触ってみたが、やっぱり開く様子はない。


 面倒だしもういいか。そう思って、今度は剣を取り出し、扉を斜めから斬ってみた。扉の上半分は崩れ落ち、なんとか人一人入れそうな隙間ができた。


 最初からこうすればよかったなどと思いながら、扉の先に進んでいく。すると今度は、真っ白な広い空間に出た。


 ホールのような役割の場所なのだろうか。いや、こんな洞窟の奥深くに、そんなものを用意する必要があるのか。


 いろいろ探索してみると、空間の丁度真ん中あたりに、更に下へ進む階段を見つけた。なるほど、次は地下か…。


 と、その時。なんらかの生き物の気配を感じた。


 なんだろう。魔物か?剣を抜き、警戒心を高めながら、ゆっくりと体ごと周囲を見回していく。


「——」


 何か聞こえた。その方向へ体を向け直す。するとそこに、確かに何かがいた。遠くてはっきりとは見えないが、それほど大きくはなさそうだ。


 警戒を保ったまま、おそるおそるその何かに近づいていく。するとそこにいたのは。


「すぅ…すぅ…」


 獣耳のように二箇所隆起している帽子を被った、銀色の髪の幼い少女だった。小学生か中学生くらいか。バッグを枕にして、気持ちよさそうにスヤスヤと眠っている。


 警戒をするに足る人物ではなかったか…。いや、まだ油断はできない。こんなところで少女が眠っているなんて、なかなかに不可解な事態なのだから。あくまでも起こさずに、様子を伺ってみよう。そう思って、少女の近くに腰を下ろした瞬間。


『テンテレテレテテーン!』


「うわぁ!」


 その音は、この空間内で強く反響した。


 今のは確か…。そうだ。ミッションクリア時の通知音だ。通知音は切ったつもりだったのに。もしかして切れてなかったのか?いや、確かに切ったはずなんだけどなぁ…。


 と、そんなことより、少女だ。もしかして、今ので起こしちゃったんじゃ…。


「すやぁ…」


「…ほっ」


 なんとかまだ眠っているようだった。


 しばらく、起きる様子がないことを確認した後、今度こそ通知音を切ろうと、スマホを取り出した。



『ミッションクリア!:他の参加者に出会う(一人目) +2000ポイント』



 スマホを開いて一番に、その通知が目に入ってきた。


 他の参加者ってもしかして…!


 再び、少女に目を向ける。


 少女のポケットからは、白色のスマホが顔をのぞかせていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ