表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/41

最終話

 十二月の第一週の日曜日に予定していた焼き芋パーティーは、当然のように自然消失した。


 老犬シェリーが逝ってしまった二日間、萬狩は何もしなかった。どうにか三日目には落ち着き、朝からパソコンに向かって仕事を行い、午後は花壇と庭の雑草むしるという一人の生活が始まった。



 少しは大人しくさせてくれるだろうと考えていたのだが、シェリーが亡くなって四日目の月曜日、仲西青年がいつもの時刻に彼の家にやって来た。



 仲西は、萬狩の顔を見るなり泣き崩れ、聞きとれない言葉で、ご冥福をお祈りする、といった感じの固い台詞を口にした。「お前、そんな難しい言葉を使えたんだな」と萬狩がポツリと口にすると、仲西青年は、泣きながらどうにか苦笑を浮かべてくれた。


 その数分違いで、何故だか仲村渠(なかんだかり)も、当然のような顔でやって来た。


 仲村渠(なかんだかり)獣医は、玄関先で咽び泣く仲西青年を無視し「このたびは、本当にお疲れ様でした」と、珈琲とお茶の袋の手土産を手渡してきた。続いて数分の誤差でやって来たのは古賀で、こちらは仲西を見て、つられたように涙腺を緩ませた。


              ※※※


 シェリーがいなくなったというのに、相変わらず彼らの訪問は続いた。


 仲西青年は職場が近い事もあってか、週に三回は、昼休憩も兼ねて訪問してくる。月曜日には仲村渠(なかんだかり)と古賀も合流し、また更に次の週の月曜日も、男四人がリビングで珈琲とお茶を飲む光景が広がった。


 クリスマスが数日後に迫った月曜日、男だけの食卓で、萬狩はとうとうその疑問を口にした。


「というか、なぜ俺の家に集まるんだ?」

「友人の家を訪れているだけですが、それが何か?」


 白衣姿の仲村渠(なかんだかり)が、当然の顔で不思議そうに尋ね返してきた。


 今は日中の月曜日だ。仕事着で身を包んだ仲村渠(なかんだかり)老人と仲西青年は、勿論、勤務時間中のはず――しかし萬狩は、彼らに常識を語るのは無駄骨だと悟って、早々に折れた。


 先週の月曜日の話し合いで、何故かクリスマスイブに、焼き芋パーティーを行う事が決定されていた。夜には予定が入っている者もいるが、早い時間であれば全員の都合がつきそうだという事で、またしても萬狩宅のカレンダーには予定が追加された。


 それを改めて思い返した萬狩は、目頭を丹念に揉み込んだ。ひとまず、彼らの訪問については一旦脇に置き「クリスマスの件は承知したが」と、どうしても理解し難い点だけに絞って尋ねた。


「まず、クリスマスイブに焼き芋ってなんだ。おかしくないか?」

「萬狩さん、夜は僕とケーキを食べましょうね!」

「断る。何が悲しくて、男二人でケーキを食べなきゃならないんだ」

「鍋をやるので、古賀さんカップルも一緒ですよ。それに翔也君達も、二十四日なら日帰りで来られるって言ってました! 鍋とケーキまでは食べて帰れるそうです」

「は? おまッ、あいつらも招待したのか!?」


 いつの間にそんな事になっているんだ、と萬狩が問えば、仲西青年は「誘ってみたら、行くって返事があったんですよ、良かったですね」と陽気に答えた。


 隣にいた仲村渠(なかんだかり)老人が呑気に笑って、「先週、メールでそれが決定しました」と参加メンバーについて説明し始めた。翔也と和也の他にも、弁護士の酒井夫婦が招待されているらしい。


 確かに、先週「勝手にしてくれ」と言ったのは萬狩だが、そんな事になるとは思っていなかっただけに、彼は強い眩暈を覚えた。クリスマスイブに行われるという『焼き芋パーティー』に、よくそれだけの人間が集まったな、とも呆れてしまう。


 すると、古賀が控えめに「あの」と切り出して発言した。


「クリスマスイブですから、仲西君がケーキも用意してくれるそうです。仲村渠(なかんだかり)さんと酒井さんは早めに退出しますが、その、大人数なので、鍋も楽しくなるかな、と……」

「…………」


 今気付いたんだが、日中に焼き芋をしたあげく、続けて夕飯時には『鍋の会』までやるつもりなのか。芋・鍋・ケーキと、それぞれが食べたい項目を手っ取り早く全部詰め込んだだけ、という気がするんだが、俺の気のせいか?


 萬狩が言葉を失って古賀を見つめるそばで、仲西青年が「実はですね~」と、家主の心情も読まず瞳を輝かせて得意げに言った。


内間(うちま)先輩に話したら、得意先からケーキを安く買えるという嬉しい情報を頂きました!」


 久しぶりに聞いた名に、萬狩は、ピアノ教室の若い女性講師を思い出した。そう言えば、彼女は仲西の職場にいる先輩の妻だったはずだ。


 すると、古賀が苦笑を浮かべて「ぼくが仲西君から聞いた話では」と、当日の予定について補足した。


「焼き芋で身体を温めつつ、鍋とケーキのどちらも楽しめる会、みたいな感じだそうです。夕飯時には、残ったメンバーで鍋も楽しめるから、マリナもすごく楽しみにしていました」


 すると、仲村渠(なかんだかり)がしたり顔で「安心なさい、萬狩さん」と口を挟んだ。


「予定を開けられるよう、みな仕事を調整して頑張っていますから。私は院長権限で毎年お休みにしていますので、二十四日は朝から準備を手伝えますよ」

「ぼ、ぼくも手伝えます」

「実は僕も、途中からですが休暇が取れました! 内間先輩とケーキを持ってくるので、ちょっと遅れます」

「…………」


 萬狩は、予想以上に大きくなっているクリスマスイブについて、叱りつけてやればいいのか、なんて事をしてくれたんだと言えばいいのか、俺は人見知りなんだと、らしくなく言い訳でもしようかとも考えたが――


 呑気すぎる三人を見て、結局は項垂れて「勝手にしてくれ」と答えた。


              ※※※


 クリスマスイブの当日は、仲村渠(なかんだかり)と古賀カップルが朝一番にやって来た。萬狩は、材料を持って来た彼らと共に、庭先に芋を焼く場所を用意した。


 それから間もなく、仲西青年がやって来た。どうやら、注文していた二個のケーキをバイクで持ってくる事は難しかったらしく、今日は珍しく会社の車で駐車場に乗り込んできた。


 しかし、運転手を確認した萬狩は、仲西が送られた身である事を察した。車で彼を送ってきたのは、例の内間という男で、互いが初の顔合わせを果たし、仲西青年を挟んで「どうも」とにぎこちなく短い挨拶を交えた。


 その後、青いレンタカーで次男の翔也と、離婚成立後以来である長男の萬狩和也が到着した。


 翔也もそれなりに身長はあるが、和也は更に拳一個分高い背丈をしている。すらりとした体躯の表情変化の乏しい美丈夫を見て、仲西が開口一番「格好良いですねぇ!」と評し、ストレートに正面から言われた和也が、僅かに眉根を寄せた。


「格好良いなぁ。どう見たって、萬狩さんとは似てないんですもん!」

「おい、どういう意味だ。俺の息子だと言っただろうが」


 萬狩は少し緊張していた事も忘れて、思わず仲西の後ろ襟首を掴まえて、「迷惑を掛けるんじゃない」と和也から引き離した。同世代の男達の中では萬狩も背丈がある方だったが、こいつはそれを忘れているらしい、と苦々しく思った。


 改めて長男と向かい合うと、なんだか緊張が戻って来た。和也とは離婚以来だったので、萬狩がどう声を掛けようか悩んでいると、翔也の方が先に口を開いた。


「父さん、お久しぶりです。飼っていた犬の事は、仲西さんから聞きました。会えないのが残念です」

「……あいつは、利口で賢い犬だった」

「うん、そう聞いています」


 翔也が、見慣れない父の様子を感じ取って、ぎこちなく笑顔を作った。


 その時、黒塗りの普通乗用車が、彼の自宅の駐車場に停まった。そこから降りてきたのは、先日に顔を会せたきりだった酒井弁護士で、彼は助手席から妻が降りてくるのも待たず、後部座席から一つの籠を取り出して、相変わらずの仏頂面で足早に向かってきた。


 萬狩の新しい住居を見やっていた和也が、老人にしては背丈のあるブラックスーツの酒井に気付いて、疑問府を浮かべるように眉根を寄せて「どうも」と会釈した。酒井の方も、ようやく彼に気付いた様子で、そっと眉を顰めて「――これは、どうも」と淡々と言葉を返した。


 和也の前で足を止めている酒井が手に持っていたのは、ペット用品で見掛けるピンク色の籠だった。そこからは、ひっきりなしに甲高い鳴き声が聞こえていた。


 萬狩は、久しぶりに嫌な予感を覚えて、先に酒井へ声を掛けた。


「あの、酒井さん、このたびはどうも――」

「萬狩さん、これをどうぞ」

「は? いえ、なんだか犬らしい鳴き声がするのですが」

「仔犬ですよ、聞けば分かるでしょうに」


 酒井は、萬狩の台詞を遮るように淡々と述べた。籠を下に置くと、萬狩の返事も聞かないまま、中から一匹の仔犬を取り出して、無造作に彼の前に突き出した。


 それは、シェリーと同じコリー犬だった。膨れた腹の下を見れば、雄犬であると分かった。それはあどけない顔で萬狩を見ると「きゃん!」と、思わず耳を塞ぎたくなるほどの声量で元気良く吠えた。


 萬狩が唖然としていると、酒井が眉一つ動かさずこう言った。


「シェリーとは兄弟だった犬と、血の繋がりのある犬が産んだ仔犬です。先月に産まれました。あなたが面倒を見て下さい」

「いや、あの、突然過ぎて困るんだが………言い方が決定事項なのも、おかしくないか?」


 萬狩は、いきなりの展開に付いていけなかった。何を考えているのかも分からない酒井と、彼に片手で首根っこを掴まえられ、ぶらさげられている仔犬へ視線を往復させる。


「ちょうど里親探しに困っていた家族だったものですから、欲しい人がいると言ったら喜んでくれました。感謝の気持ちにと、ドッグフードをいくつかもらっております」

「既に断れないレベルだな」


 おい、なんで決定事項のりように勝手にもらってくるんだ。こいつも、仲村渠(なかんだかり)や仲西と同じ、人の話も意見も全く聞かないタイプなのか?


 すると、呆けたままの萬狩に、酒井が無愛想の表情のまま仔犬を押しつけた。



「あなたの家は、広い。ぐだぐだ言わずに、親切心で受け取りなさい」



 傲慢とも思える口調で、酒井は、萬狩の手に仔犬を持たせた。


 押しつけられた仔犬は、両手で持つと、その小ささが体重からも容易に伝わってきた。手も足も短く、勢い良く振られている尻尾も短い。萬狩が知っている犬とは、まるで違う生き物のように思えた。


 途端に翔也が、「良かったじゃないですか、お父さん」と手を叩いた。


「早速名前を決めましょうよ」

「ツトム」


 父親である萬狩と、再会の言葉さえ交わしていなかった和也が、仔犬を見つめたまま唐突にそう言った。


 萬狩は、自由過ぎる二人の息子達を、苦々しい思いで睨みつけた。庭の方に視線を向ければ、仲村渠(なかんだかり)も仲西も西野マリナも、まるで反対意見はないという表情だ。常識人の古賀だけが、何か言いたげな眼差しで「大丈夫ですか?」と萬狩を見守っている。


 それはそうだろう。相手は生物なのだ。


 いきなり手渡されて、はいそうですか、と簡単に決められるものではない。萬狩は両手で仔犬を抱えたまま、しかし、まずは二人の息子達に視線を戻して、父親としてしっかり嗜める事から行った。



「そもそも、お前らはどこでその順応性を養ったんだ? ちなみに、ここには『ツトム君』がいるから無理だぞ。――……付けるんなら他の名前にしろ」



 萬狩が唇を尖らせ、小さな声でぼそぼそと告げた途端、仲西が「飼うんですね!」と喜び飛び跳ねた。彼は「じゃあ『アレクサンドリア』!」と言いながら駆け寄って来て、萬狩から仔犬を取り上げる。


「うわぁッ、ちっちゃい! 可愛い!」

「おい、こら。仔犬を振り回すんじゃない」


 若干慌てた萬狩の言葉も聞かず、仲西青年は、初対面の和也と酒井がいる事も忘れたように、仔犬を両手で抱えて回り出した。すると、仔犬は何が楽しいのか、抱えられてぐるぐると回されたまま、甲高い声で合唱のようにキャンキャンと吠え始めた。


 仲西の後ろから、のんびりとやって来た仲村渠(なかんだかり)と古賀カップルも、仔犬の可愛さを称賛し、それぞれが名前の候補案を上げ出した。


「萬狩さん、私のナカンダカリという名前から取って、『カンダ』はどうでしょう?」

「私、『アユム』君も可愛いんじゃないかと思います」

「ぼ、ぼくとしては『ポン助』とか……」

「お父さん、カタカナが恰好良いと思いますよ。『ストレード』にしましょうよ」

「『ジョセフ』」


 次々に名前の候補案が上がる中、酒井が「そういえば」と、別件を思い出したように仲村渠(なかんだかり)に声をかけ、庭へと歩き出しながら二人で話し始めた。


 畜生、収集がつかなくなってきたなッ。


 一人で奴らの暴走を止めるなんて不可能だ。そう頭を抱えた時、萬狩は、黒塗りの車から遅れて降りて来た女性に気付いた。そういえば、酒井弁護士は夫婦での参加だったと、遅れて思い出した。


 最後に合流した酒井夫人は、背丈の低いふっくらとした笑顔の似合う女性で、近くに来るなりにっこりと微笑んだ。


「賑やかですわねぇ」


 申し遅れました、酒井の妻ですわ、と彼女は実にスマートに名乗った。


 この状況で悠長に自己紹介をするという事は、恐らく奴らと同類だ。そう悟って、萬狩はとうとう頭を抱えた。仲西と仔犬が煩過ぎて、翔也が兄に向かい「ほら、来て良かったでしょう?」と言う声と、「うむ」と無表情に肯き返す和也の様子を見逃した。



 萬狩の頭の中は、一気に忙しくなった。今晩から共に暮らす事になってしまった仔犬を迎えるにあたって、急ぎ必要な物を頭の中で思い浮かべて、ハッとした。



 ちょっと待て。必要なものはだいたい分かるが、俺は仔犬を育てた事はないぞ?


 そう考えたところで、萬狩は「ん?」と顰めた顔を上げた。思えば、ここには動物の飼育に詳しい専門家が二人もいて、今も犬を飼っている弁護士と、飼育経験のある西野もいる事に気付いた。


 萬狩が頭を抱えている間に、早々に友人の弁護士と移動して、ノンアルコールの缶ビールを開けた仲村渠(なかんだかり)が「萬狩さん」と呼んだ。


「さっそく芋を焼きましょう。私、朝ご飯を抜いてきたんですよ」

「おい。相変わらず自由な人だな」


 萬狩は思わず指摘した。


 騒々しい中に放り込まれている仔犬を見やれば、利口さの欠片も見えない楽しげな様子で、仲西青年に振り回されていた。見れば見るほど、子犬の表情は呑気で阿呆っぽさがあり、笑う仲西青年とよく似ているような気がしないでもない。



 けれど何故か、シェリーがいなくなった時から胸に感じていた寒いような空虚感が、ほんのりと少しだけ、和らいだような気がした。犬種が同じせいか、思い出して胸はまだ痛むけれど、こんな騒がしさも悪くないなと思えた。



「――……やれやれ。とりあえず、名前を決めないとなぁ」


 萬狩は、面倒そうな顰め面を作って歩き出した。


「全く、面倒な事になっちまった」


 できるだけ仏頂面で言ったつもりだったが、口角が笑ってしまっている自覚はあった。それは萬狩本人だけでなく、ここにいる全員が一目見て分かってもいた。


 里親に困っていた知人の笑顔と、まんざらではなさそうな萬狩の様子を見た酒井が、「谷川という男が推薦していたように、意外と面倒見がいい男ですね」と、口の中で呟いてノンアルコールのビールを飲んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ファンタジー以外をこちらで初めて拝読し、思わず泣いてしまいました!!! シェリーという老犬の最後の息遣いが聞こえてきそうで、犬と一緒の生活が羨ましくて!!! 最後は可愛い子犬の登場で、もう…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ