表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星屑の機巧技師(せいせつのきこうぎし)  作者: リンネ カエル/霖廻 蛙
作品を面白く読むための説明について
1/254

欠片0『本作品の読み方について』


※作者はこの時けいせんのやり方を知りません。

(───←この線のこと)

作中の172話から名称とやり方を知ったので、そこから修正しています。

なので、それまではーーー←このように書いてますことをご了承下さい。

(現在1話から修正中。)


 本作品を目に止めて頂き、誠にありがとうございます!

 本作はライトノベルをベースにオリジナルの要素を取り入れております。


・ライトノベルベース

・漫画のコマ割りをイメージして当てはめて書いてます

・あえて本編の[地の文]に[一文字空け]がありません

・[地の文]を行間をあまり空けずに書いています

 (アニメのナレーションを意識しているため)

・作中のキャラや場面の視点飛びが多い

・場面転換の仕方が特殊

・1話の文字数が少ない(4話までは長くなってます)

・あえて、作中での説明を省いてあるものもあります

 (設定集にはある。とかね。)


 などです。



 簡単に言えば、漫画のネームをそのまま載せて、説明をたまにしてる。

 みたいな感じですね!


 本作は各キャラクターの行動によって、視点飛びが多い作品となっております。

 理解できると楽しめますが、そうでない方は読みにくいと感じるかもしれません。



 そのため、説明の中でもここだけはしっかりと読んでいただけると助かります。




※本作の「」と行間にある───の種類について説明。


[]=人物名と年齢、種族

「」=人物の話しているセリフ

『』=人外、多種族などのセリフ、複数人のセリフ、名称

()=人物の心のセリフ

《》=人外、多種族などの心のセリフ

{}=人物の念話

{{ }}=他種族の念話

【】=漫画やアニメで例えると四角い囲みのナレーション語り、用語説明、モノローグなど

・・=強調

" "=強調、効果音など

──1本=漫画の場面転換、幕間に移行など

➖──➖1本=過去回想に入る戻る、過去に時間軸が戻る

──2本=漫画で例えると"時の進む流れ"



─────────────────────────


本作品の見方の例



主人公[名前(年齢)]

   [種族]



「ヒト族のセリフ」

(ヒト族の心のセリフ)



『他種族のセリフ』

《他種族の心のセリフ》




【ナレーション・用語説明・モノローグなど】


↓漫画での四角形の枠内のセリフと思ってください



【──むかしむかし】


【あるところに──】





↓漫画で例えると…場面転換・幕間など

─────────────────────────




↓ で過去回想に入る、過去に時間軸が戻る

➖ ───────────────────────


[回想・時間軸が過去になる]


────────────────────────➖

                    終わり↑





↓漫画で例えると…時の流れ

↓(細長い3つくらいの棒線コマみたいなやつ)

─────────────────────────

─────────────────────────





[お知らせ]

ただいま、自分で読み直しており誤字脱字や単語のミスなどの修正、変更、追加、削除などの校正を徐々にしております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ