表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/40

07, 新たなる出会い

大地(エルドラ)首都――グラスベル。襲われていた馬車は、そこへ向かう途中だったという。出発地は、エリーたち三人が泊った場所より規模の小さい隊商宿(キャラバンサライ)だったようだ。

グラスベルから運んできた商品を卸したあと、再び首都に戻る際、運悪く襲われてしまったと“貸し蜥蜴”店主と同じ年恰好の男――シャルークは語った。それとは別の――華奢な体躯の青年は、シャルークの経営する商会の従業員で、名をソムドと言うらしい。

どちらも暗い茶の髪に、前者は濃紺、後者は灰色の目をしていた。



殲滅が終了すると、彼らはいそいそと客車に近づいてきて、窓を閉めようとしたカイルと、やれやれと肩を回すアルメダに丁寧に礼を言った。エスペロが徐に御者台から姿を現すと、こちらにもまた懇ろに礼を言う。

客車の奥にエリーを見つければほんの少し目を丸め、皺だらけの顔をくしゃりと歪めて、「怖い思いをさせたねぇ」と申し訳なさそうに声をかけた。


どちらも武器が使えないと言うわけではなさそうだが、(こな)れているとは言い難く、涙目で礼を言う彼らに、エスペロは苦言を呈した。


「こう言っちゃあなんだが、護衛の一人や二人、雇う余裕はなかったのか? あんたら二人でここを渡るほど、青海(マーレ)は甘くないぜ」


もっともな意見に、シャルークは頷きながら、ちらと馬車の方を窺った。


「いや、護衛はちゃんと用意したんだよ。ただね、途中で賃金について揉めてしまって」

「オヤジさんは悪くないっスよ! あいつらが…!」


ソムドは悔しげに顔を歪める。エスペロは苦々しい面持ちとなって、シャルークの肩を慰めるように叩いた。


「運が悪かったな。たまにそういう輩がいるんだ」

「本当に、ルシアがいなければどうなっていたことか」


重々しいため息をついたシャルークに、それまで静観していたカイルが眉を上げた。


「ルシア、とは?まだ誰かいるのですか?」

「ルシアさんは凄い人っス!あいつらをバーンってして、ドーンって」


抽象的すぎる説明だが、なんとなく言いたいことはその場にいる全員に伝わったようだ。

エリーはその脳裏に、悪い子にはおしおきよ、とウィンクする美人魔力(マナ)使いを思い描いた。


「そのせいでちょっと、動けなくてね。それで、もしやと思ってお訊ねするが、そちらの御嬢さんは、治療の心得があったりしないだろうか」


おずおずと指名されたのはエリーだ。突然声がかかって驚いたが、簡単な手当てならギルドの講習を受け、何度か経験したこともある。

曖昧に頷いたとたん、シャルークの憂い顔が輝いた。


「そうか、それはよかった。すまないが、少しだけでいいんだ、見てやってもらえないかな」


にっこりと微笑まれて、エリーも自然と笑みを浮かべた。カイルを伺い見ると、苦笑交じりの頷きが返ってくる。


「わ、私でお役にたてるなら、頑張ってみます」


快い返事に、シャルークとソムドは嬉しそうに破顔した。







常備薬はありますかと尋ねると、シャルークは怪訝そうな顔をして首を横に振った。客車の方へ踵を返したエリーに、カイルは「私が取りに行きましょう」と言って、先に馬車に向かうよう指示する。


その手のことは門外漢だと言って、アルメダも彼に同行した。エスペロは御者台に戻り、やや興奮気味の蜥蜴を宥めにかかる。

エリーはカイルに黙礼して、シャルークの案内に従った。


「それにしても、このような所で治療師の方に会えるとは、我々は本当に幸運だ」

「ち、治療師、と言われるほどの技術はないですが…」


治療師ってなんだろう。医者と同義語と考えていいのだろうか。


「いやいや、好きなように見てやってくれればいいんだよ」

「はあ」


ちらとソムドを見やったが、ただただエリーに尊敬のまなざしを向けるだけで当てにならなさそうだ。動けないほどの怪我だというのに、呑気な人たちだな、とエリーは半眼する。


馬車の入口にエリーを案内し、シャルークは「どうぞ」と中に入るよう促した。どうやら二人はついてくる気がないらしい。ソムドは馬と戯れ、シャルークはエリーの後ろでニコニコと微笑むばかりだ。

全幅の信頼とはこういうものだろうかと、エリーは不安を覚える。自分は医者じゃないと言おうか。ほんの少し、手当の心得があるだけで、酷い怪我なら手に負えないと謝るべきか……。


そんな風に逡巡していると、入口の扉が内側から開いた。僅かに開いた隙間から、誰かがこちらを覗いている。警戒心も露わに、釣り目がちな赤茶の目で辺りを睥睨したあと、エリーのすぐ後ろにシャルークの姿を認め、不機嫌そうな声色で尋ねた。アルトに近い男の声だ。


「じいちゃん、これ誰?」

「エリーさんと言ってね、治療師さんだよ。でもその様子じゃあ、動けるようになったのかい」

「まーね。っていうか、治療師ってマジ?」

「違うのかい?」

「微妙」


頭上で交わされる意味深な会話は、どうやら自分のことを話題にしているらしい。そう気づいたものの、質問するよりも先にこの場から逃げ出したいとエリーは切実に思う。“ルシアさん”は男の人。それも一番苦手な部類の若い男の人だ。まあ、ともかく動けるということは、大した怪我はなかったと判断してよいだろう。その点だけは、ホッとした。


「とにかく、一度出てこないかい。あのあとまた魔物に襲われてね。エリーさんのお仲間の方に助けていただいたんだよ」

「は? なんだよ、起せばいいのに。ったく、めんどくせーの」


舌打ちされて、エリーは身を竦める。生存していてすみません、という気さえした。鬱々とした雰囲気で俯き、シャルークの隣まで後退する。


若い男は扉の内側から出てくると、ちらとエリーに視線をやって、窺うようにシャルークを見やる。シャルークに訳知り顔で頷かれ、盛大なため息をつく。


「あー、どうも。おれ、ルシアーノ・ケイト。じいちゃんを助けてくれたんだって? どうもね」


視界に彼のブーツの先が見えて、エリーはハッと我に返って顔を上げた。無理やり受付モード――受付窓口とは一種聖域であり、苦手な相手にも愛想よく応対できるのだ――に切り替えて、「いらっしゃいませ」と言わんばかりにはにかんで見せる。


――が、ルシアーノの姿を目にして、一瞬動きが止まった。


ふわふわの深緑の猫っ毛の上で、ぴくぴくと何かが動いた。一対の茶色のそれは、まるで猫の耳だ。そろり、と腰元に視線を下すと、緩く弧を描いた同色の尻尾が見えた。


「――獣人(ティール)の方ですか」


大地(エルドラ)には獣人(ティール)と呼ばれる、獣のような耳と尻尾を持つ種族がいるらしいと、話には聞いていた。まさか、こんなところで会えるとは想像もしていなかったけれども。


「…そうだけど、なに」

「あ、いえ、初めてお会いしたので、少し驚いてしまって。気に障ったならすみません」


ルシアーノが一瞬びくっと肩を震わせたのを見たが、特に気にせずエリーは素直に謝罪した。

ルシアーノは目を軽く見開いて、どこか意外そうな面持ちでエリーを見下ろしている。


「? 何か?」


内心、なんで無言なの…! と動揺も甚だしいが、受付モードはそれらを超越し、平静を装うことができる。

受付嬢然として小首を傾げるエリーに、ルシアーノは戸惑ったように頬のあたりを指で掻いた。


「別に、なんでもない。……あんた、名前は?」

「あ、すみません。申し遅れました。エリシア・シュレイルと申します」

「愛称がエリー?」

「え、あ、はい。そうです。みなさん大体エリーと」

「エリーは、猫が嫌い?」

「は?」

「ほら、おれ、猫じゃん?」

「そ、そのようですね」

「でもあんた、きゃーとか言って抱き着かないし」

「しょ、初対面でそんなことしませんよ」

「みんなするけど」


みんなって、誰のことだ。エリーは口元が引きつるのを感じた。

別に、猫がどうというわけではない。道端で猫が日向ぼっこをしているのを見て、可愛いなとは思う。だが、目の前の青年は猫じゃない。猫の一部を兼ね備えた若い男だ。


「エリーは犬派?」

「い、いえ、どちらかと言えば蜥蜴の方が」

「蜥蜴? 蜥蜴の獣人(ティール)はいないけど」


そうなのだ。蜥蜴の獣人(ティール)はいない。存在すれば、おそらくルシアーノの想像通り、初対面で抱き着いていたかもしれない。

世の中って不公平だ。エリーは至極残念そうな面持ちとなった。


「エリーって、変わってる」


どこか感心した風に言われて、エリーはなんとなく落ち込んだ。

どうしてみんな、蜥蜴の可愛さが分からないのだろう。


ふと思い出すのは、センティーレの自室に度々現れた小さな蜥蜴たちのことだ。常連の子たちには名前を付けて、手作りお菓子で餌付けをしていた。なんだか寂しい。やっぱり連れてくればよかった。


俯く理由を勘違いしたのか、シャルークが優しく言葉をかける。


「毎度毎度抱き着かれて、ルシアは辟易していたんだよ。だからエリーさんの反応が、私も含め、なんだか新鮮でね。まぁ、このとおり整った顔立ちの子だから、耳やしっぽをダシにする子もいたんだ」


そう言われて、ああなるほど、美形ってたいへんだな、とエリーは納得した。背格好もすらりとして高いし、さぞかしモテるのだろう。共感できる事柄ではないので、曖昧に数回頷いておく。


「ま、おれだって黙って抱き着かれてたわけじゃないから、お互い様だけど」


にやりと不敵な笑みを浮かべ、ルシアーノは言った。シャルークがぴしゃりと叱りつける。


嫌だったら黙っていないで引き剥がすなり何なりするだろうに、どうして怒るのだろうとエリーは不思議に思う。

若い娘さんの前で云々、とシャルークはまだ小言を続けていた。

肌のハリから判断して、おそらくルシアーノのほうが若いに違いないと変な確信を抱いた。





「あっ、ルシアさん、戻られたんっスね」


馬との戯れは終わったらしい。賑やかな会話を聞きつけたのだろうか、ソムドはルシアーノの姿を認めると、安堵のため息をついた。


「なんだよ、ソムド。起せって言ったじゃん、おれ」

「馬鹿言わないでくださいよ。そんなことできる訳ないっス。エリーさん、やっぱり治療師だったんっスか?」

「ん、いや、その前に戻った。エリーはちょっと、違うかんじ」


また意味深な会話だ。今度こそ勇気を出して尋ねてみるべきだろう。エリーは思い切って発言した。


「あ、あの、すみません。治療師っていうのは、」

「エリーって、どこから来たの?」


ルシアーノはソムドとシャルークに視線を配った後、阻むようにそう訊いた。


「し、天空(シエロ)ですけど…」


その答えに、ルシアーノは目を眇め、ソムドとシャルークは軽く目を瞠る。


「ふーん。……どういうことか、おれにはちょっと手に余るかも。――ま、もし気になるんだったら、グラスベルに本部があるからさ、行ってみれば?」

「本部、ですか」

「そ、治療師協会本部。いちおう大地(こっち)の機関だし、あんまりべらべら喋るのもね」


そう断られてしまったら、強く出ることはできなかった。


「わかりました。教えて下さってありがとうございます。訪ねてみますね」

「うん、そうしなよ」

「悪いね、エリーさん。ルシアがこう言うんじゃ、私達が話すのは筋違いだ」

「いえ、いいんです。ルシアーノさんのおっしゃることはもっともですし。グラスベルには、初めから行く予定なので」


エリーの微笑みに、シャルークはホッとしたようだ。


「そうか。それはよかった。では機会があったら、レットルート商会にもぜひ。色々と手広く扱っているから、きっと何かお役に立てるだろう」


大地エルドラになんの伝手もないエリーにとっては、とてもありがたい申し出だ。礼を言って、ぜひ立ち寄らせていただきますと返すと、シャルークは満足げに頷いた。


「何かあったら、たいてい俺が店番してますんで。気軽に声、かけてくださいっス」


へらりと笑ってソムドは愛想の良い笑みを浮かべる。その鳩尾に、ルシアーノは強かな肘鉄を食らわせた。涙目のソムドが、何をするんだと言わんばかりに睨みつける。


「いや、なんかムカついたから」


エリーは思った。今時の若者って、ちょっと怖い。


ねこみみ! と一番はしゃいだのはきっと私でしょう。

私は蜥蜴より猫派です(キリッ

いつも同じですみません。開き直っていうことでもないんですが、好きなんです、猫耳。

いかついおやじにでも似合うのって、なんでしょう。ウサ耳だとドン引きですか。タイツを履かせるわけじゃないので、別にいいんですかね…?(何考えてるんだ…

小さい耳がいいのかなあ…

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ