表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

24/89

第23話 混戦

 当たり前の話ではあるが、二刀流は通常の一刀よりも難易度が桁違いである。

 メリットとしては、手数を増やすことが主に挙げられるだろうが、それでも、手数が増えた分、集中力が散漫になってしまう。一本の剣を扱うのでさえ、神経を研ぎ澄ませなければ、ただの棒振りと変わらないのであるから、必要とされる集中力は段違いだ。


 故に、大抵の場合は二刀流よりも一本の刀を集中して扱った方が強い。

 けれど、もしも修練によって二刀を扱うに相応しい精神と肉体を作り上げたとしたら?


「――だぁ! 達人レベルじゃねーか! 何が従者だ、この修羅め!」

「お褒め頂き、至極光栄でございます。死ね」


 その答えが、賢悟の目の前で展開されていた。


「しっ」


 短い呼気と共に繰り出される二つの剣閃。

 されど、今の賢悟の身体能力で避けきれないほどの速さでは無い。観察眼による予測と、最適な肉体の駆動による回避は可能である。


「しぃ――はぁ!」


 回避は可能な程度の剣速だ。

 だが、シルベの二刀は止まらない。

 軍刀が振り下ろされたかと思えば、もう片方の軍刀は既に切り上げの軌跡を奔っている。切り上げを避けようと動けば、既に軍刀の切っ先が目の前に迫っている。

 しかも、その二刀は剣速を意図的に遅れさせたり、意味の無い場所へ軌跡を変更させたりなど、巧みな虚実も踏まえて動くのだ。まさに息つく暇さえない連撃である。


「うぉおおおおおおおおっ!」


 賢悟はその連撃を最小かつ、最大効率の肉体駆動を持って回避行動。どうしても、避けきれない一刀などがあるならば、拳で刀身を弾くなどして強制的に斬撃をずらしていた。

 曲芸染みた賢悟の動きだが、それを以てしても防戦一方である。シルベの繰り出す斬撃のコンビネーションは、途切れることなく、賢悟を追い詰めていく。


「ちぃっ!」


 このままではらちが明かないと思った賢悟は、回避行動を止めた。そして、自らその一刀を左腕に受けた。


「――ほう」


 切り付けられた腕は当然ながら、鮮血によって彩られる。確実に肉にまで達した傷は、決して軽くは無い。けれど、予定外のタイミングで軍刀に手ごたえを得た所為か、連撃の勢いがほんの僅かに緩んだ。


「らぁ!」


 その隙を逃さず、食らいつくように拳を打ち込む賢悟。

 残った右腕で振るわれた打撃は、シルベの内臓を砕かんと腹部へ突き刺さる――はずだった。


「か、は……?」

「奇策を練る発想力、それを実行に移す胆力。ええ、確かに貴方は英雄の器でしょう。ですが、自力が足りていなかったですね」


 打撃を振るおうとした瞬間、賢悟の腹部にシルベの足刀が叩きつけられた。それにより、振るおうとしていた打撃は強制キャンセル。とっさに蹴りの威力を殺すため、賢悟が身を浮かせたため、部屋の壁に叩き付けられるほど吹き飛ばされる結果となった。


「……くそが、テメェ、どんだけだよ?」

「別段特別な真似をしているつもりではありません。私は非才ですので、戦闘中にまともな魔術は使えません。精々、肉体強化が限界です。なので、その肉体強化が活かされるよう、修練を積んだだけ。ただ、それだけでございます」


 恭しく礼をして見せるシルベの動きに隙は無い。


「故に、申し訳ありませんが、この私の泥臭い戦いに付き合ってもらいましょうか」


 その手に携えられた二刀は、魔剣でも、特別な魔術が施された一品でもない。

 強力な固有魔術を宿しているわけでもない。

 誰にも知られていないような特別な武術を収めているわけでもない。

 だが、強い。

 自らの手足の動きを理解し、どのように剣を振るえばいいのか。あるいは、どう動けば自分が有利な立ち位置を取れるのか。それを常に思考し続け、定石を臆することなく打ち続けるだけ。

 奇策などを用いなくても、特別な能力などが無くても、ただそれだけが出来ればここまで強くなれると証明していた。


「くははは、やっぱり強敵との喧嘩は面白い。これだから、止められない」


 地力の差を見せつけられた賢悟だが、それで止めるほどこの男は賢くない。むしろ、嬉々として笑みを浮かべ、ゆらりと幽鬼の如く立ち上がった。


「忠告しておきます。今ならば、大人しく我が主に忠誠を誓えば許しましょう」

「生憎、保身で喧嘩を止めるようなら、不良少年やってねーんだよ」


 左腕はだらだらと血を流し、動きそうにも無い。

 残る右腕だけで構え、気丈に振舞ってはいるが、万全の体勢でないのは誰が見ても分かるだろう。そして、万全の体勢でなければ、二刀の連撃は防げない。


「強情ですね。では、とりあえず出血多量で気絶でもしてください。もちろん、後でちゃんと回復させますので、ご安心を」


 へらり、とシルベは覇気のない笑みを浮かべて二刀を構えた。


「とりあえず、今日の所はそれで不敬を許しましょうか」

「はっ、御託は良い。掛かって来いよ、従者」


 シルベは踏み込みと同時に、肉体強化の魔術を使用。

 今まで素の性能で圧倒していたが、さらに油断なく、この曲面で強化を加えた。それにより、ただの踏み込みで衝撃波が生まれ、距離を肉薄する動きで大気が掻き雑ぜられる。


「しっ!」


 瞬く暇も与えず、剣の間合いに賢悟を入れたシルベは、躊躇うことなく二刀を振るった。ただ、急所だけは外しているだけで、一切遠慮のない剣閃。


「遅い」


 油断なく振るわれたシルベの剣閃は、短い一言と共に殴り砕かれた。


「な、に」


 眠たげな目を見開いて、シルベは己の口から血が吐き出される感覚を味わっていた。生温い体液と、生臭い鉄の匂い。それよりも、腹部に走った鮮烈な痛みが攻撃を受けた現実を教えている。


「全力を出すのが遅すぎたな、お前。最初からその動きで来られていたら、俺だって何もできずにやられていたかもしれない。けどな? お前は俺に動きを見せすぎたんだよ」


 だらりと、血の流れる左腕を掲げて笑う賢悟。

 動けないはずのそれ。

 シルベが無意識に集中から外していたそれは、刹那の交差でシルベの二刀を殴り砕いたのである。どれだけ巧みに剣を扱えようとも、その剣自体が破壊されてしまったら意味は無い。

 意識外の一撃に混乱してしまったシルベは、そのまま無傷の右腕の一撃によって、腹部に打撃を加えられた。賢悟の打撃は、女の体でありながら肉の守りを突破し、直接内臓を揺らす。


「どれだけお前が加速しようとも、体を動かす癖、パターンは似通う。なら、後は自分の勘を信じて、渾身の一撃を振るえば……まぁ、この通りだ」


 勝ち誇るように笑う賢悟の表情は、穏やかだが鬼気迫っていた。

 さながら、銃弾が飛び交う戦場を鼻歌交じりに散歩しているかのような、常軌を逸した笑顔だった。


「ご、ごほ……失礼ですが、気は確かでございますか? 確かに、貴方の観察眼は素晴らしいのでしょう。僅かな時間の間に、私の動きを読んだのは見事としか言いようがありません。深手を負った腕を使っての奇襲、言葉も出ないほどに嵌められました」


 ですが、とシルベは言葉を続けて賢悟を睨む。


「もしも、貴方の予想と私の動きが少しでもずれていれば、貴方は今頃、重症……最悪、死んでいたかもしれないのですよ? 下手に動いて、読みが外れれば、私の剣が貴方の急所を切り裂いたかもしれません」

「くくくっ、その時はその時だ。死んでから考えるさ」


 呆気からんと言う賢悟に、シルベは戦慄した。

 言ってしまえば、さっきのやり取りなど、ただの喧嘩のような物だった。命のやり取りでは無い。どちらのプライドを通すか、ただそれだけのやり取りだった。くだらない、見栄の張り合いと言い換えてもいい。

 けれど、その喧嘩で賢悟はあっさりと命を賭けたのだ。

 賢悟は生の執着が薄いわけでは無い。呪いを解いて、己の定められた死の運命を変えようと動いているのだから、当然だ。

 その目的が合ってなお、賢悟は戦いの中で命を賭けてしまったのだ。

 意地を張るために、何のメリットも生まない、命がけの賭けに望んだのである。


「はぁ、参りましたよ。貴方みたいな馬鹿に付き合うには、命がいくつあっても足りません。マホロ様の部下にも、命知らずは要りません」

「そうか、そりゃよかった」


 嘆息するシルベに、賢悟はべろりと舌を出して見せる。

 賢悟の仕草は、血塗れのゴシックロリータでなければ珍しく可愛らしい行動だった。だが、この場にはときめく者はおらず、ただ呆れるシルベともう一人。


「…………さて、そろそろいいか、貴様ら?」

「「あ」」


 怒り心頭のあまり、魔力解放の余波で赤髪を逆立てるマホロの姿があった。

 二人は改めて周囲を見回すと、確かに、怒るはずだと納得する。なにせ、室内で大激闘繰り広げたばかりなのだ。当然の如く、テーブルはバラバラに解体され、食器棚は全滅。天井や、壁にも、幾つか小さくない傷が付いていた。


「馬鹿二人、そこに正座だ。物を大切にするという、人として当たり前のマナーをこれから叩きこんでやる」


 その後、激闘を終えた二人は、最低限の応急処置だけ済ませて説教されたという。



●●●



「あ、今にゃんか、私たちの知らない所で問題が解決した気がするわ」

「今から突入なのに、テンション下げることを言うんじゃねーよ」


 賢悟とシルベが激闘を終えた後、救出メンバーたちは揃ってマホロの屋敷の前までやって来た。それぞれ、これから戦闘に突入することも考えた装備。夜中であることも考えて、既にヘレンが魔術結界を発動し、この場に防音結界を張って、外へ音が漏れないように偽装している。

 そして、不審者丸出しのパーティの前には、軍服を纏ったヒューマンやらセリアンスロープなどが訝しげに立ち塞がっている。


「しかし、これが本当に王族の屋敷か? そりゃ、衛兵ぐらいなら見回っているみたいだが、つーか、めちゃくちゃこっちを睨んでいるな、あの衛兵ども」

「仕方ないよ、ギィーナ君。私たち今、超不審者だし!」


 ギィーナが槍を肩に掛け、ルイスも魔術の発動媒体である杖を携えている状況なので、衛兵としては警戒するのは当然だろう。むしろ、この時点で応援を呼んでいてもおかしくない。

 なにより、


「どいてください、皆様。今から、あの衛兵どもにこの魔導小銃で非殺傷設定の弾をぶち込んで先制しますので」


 既に殺気をたぎらせたメイドが小銃を構えているので、物騒と言うレベルでは無い。

 それでもまだ、衛兵たちがパーティと本格的に事を構えていないのは、ひとえにレベッカという大貴族の肩書きのおかげだった。


「とりあえず、落ち着きなさい、馬鹿メイド。今から私が、権力を使って衛兵をどかしてくるから」

「権力最高ぉおおおおおおお!」

「夜中にうるさいわよ、ヘレン」


 深夜テンションに入りつつあるヘレンを小突いた後、レベッカは堂々と衛兵の前へと歩いていく。


「止まってください。申し訳ありませんが、ここはマホロ様の屋敷となっております。何かご予定があるのならば、今から私共が確認して――」

「それは、マホロ様がアヴァロンである私の友人を拉致したことを知った上での、態度なの?」


 レベッカの刺すような言葉に、衛兵たちは思わず息を呑んだ。

 貴族としての迫力だけではなく、レベッカが意図的に己の魔力を解放したことにより、言葉に重みを持たせているのだ。

 そちらは、アヴァロンと事を構える覚悟があるのか? と。

 おまけに学生とはいえ、戦闘装備を固めた者たちが後ろに控えているのだから、いかに訓練された軍人とはいえ、冷や汗の一つも掻く。


「申し訳ありません、レベッカ様……その、拉致した件に関して詳しくお伺いしてもよろしいでしょうか?」


 衛兵の中で、若草色の髪をしたヒューマンの青年が一歩前に出る。

 その表情には驚きはあれど、怯えは無い。あるのは、疑念だけだ。


「我々はマホロ様を守るように王から仰せつかって、この職務に着いております。生半可な理由では、立ち入らせるわけにはいきません……例えそれが、アヴァロン様であろうとも」


 レベッカの脅しに動揺していた衛兵たちが、青年の言葉で平静を取り戻す。

 己の役割、己が為すべきことを思い出したのだろう。それが、決して権力や立場によって揺らぐことは無く、果たさなければならない使命だと確認したのだ、己の誇りに。


「なるほど、確かにそうね」


 頷きながらも。レベッカは己の権力が通じなかったことにさほど驚きは無かった。

 大貴族を前にしても、軍人たちは敬意を払いつつも己の職務を譲ることは無い。むしろ、その事実を確認できたことに、レベッカは満足感すら覚えていた。

 例え末端の軍人であれど、練度が充実していることは、貴族のレベッカとしては誇らしいことだったりするのだから。

 まぁ、それとは別にしっかりとこの場は引いてもらう予定なのだが。


「ヘレン。例の動画データを見せてやりなさい」

「あいあーい! うひゃひゃ、私がケンちゃん盗撮用にひそかに付けた、隠密型使い魔が、きっちり、拉致現場を録画しているんだよねぇええええ!」


 ヘレンが懐から取り出したのは、蝙蝠の形をした使い魔である。ヘレンが得意する魔導科学によって、半分機械でできており、その中には使い魔が見た映像を動画データとして保存する機能もある。つまり、動かぬ証拠の登場という訳だ。


「さて、これを見れば、貴方たちも私の言い分がわかって――――」


 今まさに、衛兵たちに動画データを見せようと思っていた、その時だった。


『緊急警報! 緊急警報! 都内に魔物の出現が確認された! 繰り返す、魔物の出現が確認された! 住民は戸締りを行い、外出しないように! また、外出をしている者は――』


 防音結界は音を外に漏らさないが、外からの音は内部に入れられる便利な仕様になっている。その理由は、この警報が証明した。そう、完全に音を閉ざした場合、万が一外部で何か重大なことが起こった場合、対応が遅くなってしまうからだ。

 そして、その仕様にしておいてつくづくよかったとレベッカは心中で頷く。


「魔物!? 先日のテロリストの残党か? ええい、どちらにせよ、我らはこの場を離れるわけにはいかんな」

「ああ、マニュアルに則って、周囲の警戒に努めよう。と、いうわけで、そこの皆様方。とりあえず、今は屋敷の中に」


 衛兵たちは緊急事態にもさほど動じず、マニュアルで訓練した通りの行動を取る。即ち、現在地点の防衛と、民間人――レベッカたちの保護だ。例え、マホロとの間に物々しい事情があるにせよ、この場はそれが最善だと判断したのだろう。


「ああん? こんな楽しいパーティが始まるってのに、大人しく俺が――へぼっ!?」

「ほら、ギィーナ君。ここは抑えて、抑えて」

「テメェ、ナチュラルにドラゴニュートの急所の顎を……」


 昂ぶるギィーナをルイスが抑え、他の面々も屋敷の中に入れるのなら問題ない。そう思い、大人しく衛兵の指示に従おうと動く。


「愚かな人間どもよ――――シンプルに死ね」


 その瞬間、月も見えない暗い空から、殺意と共にオレンジ色の炎が降って来た。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] オレンジ色の炎……塩の炎色反応か!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ