表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夏への約束  作者: 直帰
9/21

第9話:動機

 ──7月27日:朝──

 7月も終盤に入り、いよいよ夏休みらしくなって来た。

 この日も文芸部の活動日で、いつものように虫を集めた僕は、テレビを見ながらトーストを食べていた。


『今日の天気です。

 ......今朝は県内全域で、雲の少ない青空が広がっています。

 ......ただ午後から雨が降るので、傘を忘れずに持ってお出かけください。

 ......降水確率は───』


「2時から雨......傘はいっか」


 僕は皿を洗い、カバンを持つ。

 授業があるわけでも無いので、カバンの中身は、夏休み最初の部活の日からほとんど変わっていない。

 平日より薄いカバンを自転車の前かごへ放り込む。

 一応鍵を閉め、駅へ向かった。


 空には、雲ひとつなかった。




 ──部室:10時過ぎ──

 あいも変わらず晴天で。

 やかましく蝉が鳴きわめいていた。

 そんな普通の雰囲気だった部室で突然。


「お前らって、なんでここの高校に決めたんだ?」

 紡がこんなことを文芸部員に聞いた。

 なぜ聞いたのかがまるで分からず。

 僕たちはしばらく黙った後、


「「「え?」」」


 と、口を揃えて言った。



 説明を要約すると。

 紡が今書いてるのは、中学生が主人公の学園系だそうで。

 登場人物の高校受験の動機を書くのに、リアリティが欲しいらしい。

 そんなとこ気にしなくていいと思うが。

 で。


「周りの人の動機を丸パクリしたい、と?」

「イエス」

 動機はわかった。


 空原さんは、

「えー、大した理由じゃないよ〜」

 と前置きして、言った。


「大学受験に良さそうだったから、だよ」


 それが大した理由じゃないなら、僕の意見はどうなるんだ!?


「建前はわかった。本音は?」

「かなちゃんの受かれそうにない高校で、普通科で、かつ近い高校だったからよ」


 そんなに離れたかったのか......。

 でも建前でよかった。


「私は、近くて、レベルが高すぎなかったから、かな」

「身も蓋もねえな」


 そんな理由だったのか。

 まあ僕は.........人のことは言えないな。


「荘司は?」

「え、あー」

 どう言ったもんかな。

 少し悩んだ末、僕は、

「近かったからだな」

 と、比較的安全な答えを出した。



「お前らつまんねーな」

 紡が苦笑いしながら言う。


 まあでもしょうがないだろう。

 この高校の偏差値は、中の上。

 私立ではなく公立で、普通科の高校。

 周囲にあるのは、工業高校と大学付属の秀才高校、それから私立がいくつかと偏差値最底辺の県立高校。

 ここは、一番当たり障りのない高校なのだ。


 そこに通っている人に理由を聞いても、大概は深い理由なんてないだろう。



 ふと。

「そろそろか?」

 時計を見た紡が言った。

「いつも通りなら」

 そう言った空原さんの顔が曇る。

 そして数秒後。


「こんちわー!」


 川百合さんが、まるで部員のように違和感なく入室してきた。

 初めてここに彼女がきてからまだ1週間程度だが、随分と馴染んだもんだ。

 そして彼女は、当然のように空原さんの真横を陣取った。いや、誰も座ってないから良いんだけども。


「「.........」」


 空原さんと紡の間に流れる、微妙な沈黙。

 それを破ったのは、久美だった。

 久美が小声で、紡に聞く。


「ねえ、川百合さんには聞かないの?」

「正直答えは読めてるし」

「十中八九私を追ってきてるわ...」

「.........なんか、ごめん」


 地雷だった......。


 この空気を知ってか知らずか、川百合さんは、ニコニコと紡と空原さん(ふたり)を見ている。

 当初よりは、彼女の視線が一点集中じゃなくなったと思う。

 最近は視線が、紡に向いてることも多いと思うし、ましになったと言えるのだろう。


 僕は沈黙から逃げるため、キーボードに手を滑らせた。

 横目で見ると、紡も描き始めたようだ。

 空原さんは、閉じていた文庫本を開き、読み始めた。

 久美は───川百合さんと目があったらしい。

「ぁ......えっと、その」

 目をそらすのも気まずかったのか、会話をしようと口を開いた。


「か、川百合さんはさ、なんでここの高校に入学した?」


 動揺して、僕と紡はキーボードを打つ手を止め、空原さんは手を滑らせ、本を落とした。


 なぜそこで、1度スルーした地雷を回収する!?

 久美本人も、「やっちまった......」って顔をしている。

 空原さんは、本を読み始めた。どうやら平静を取り戻し......てないな。本上下逆だ。


「私がここに来た理由?」

「う、うん」

「梨乃がいるからよ!」


 言った。

 何か建前を立てるでもなく。

 本人の前で、包み隠さず。


 ......ここまでくるともはや清々しいな。

 空原さんは、また本を落とした。


「本傷つくぞ?」

「......気をつける」

 

 こう言うことがあると、疲れるのは当然だ。

 僕は空原さんに、

「お疲れ様です」

 と小声で伝える。

 彼女は、

「同情はいらないから、かなちゃんをなんとかして......」

 と、ジトっとした目で行って来たが、それは僕には無理だと思う。



 そして、30分後。

「私、そろそろ行くねっ」

 そう言って、川百合さんはカバンを手に立ち上がった。

「もうか?珍しいな」

 いっつも最後までいるのに。


「今日昼前から雨でしょ?私傘忘れたから」

 そう言って、手をひらひらさせた。

「じゃーね!」

「もう来なくていいわよ」

「梨乃、なんか言った〜?」

「......いや、なんでも」

 空原さんが折れた。

 思うに、ここで押し切れないから状況が変わらないんだと思うけど、それはさておき。


「え?雨って2時からじゃねーの?」

 僕が聞くと、

「私もそう聞いたわ」

「私も」

 2人から賛同があった。

 紡は、暫く考えたが、

「そういや俺天気予報見忘れてた」

 と言って、パソコンに向かい、マウスを持った。


「ちょっと調べるな」

 そうだ、僕たちには文明の利器があるじゃないか。

 任せた、と言おうとしたとき、久美が紡の肩に手をおいた。


「パソコンの活動目的以外の使用は禁止よ?」

 そういやそんなルールもあったな。

「さすが部長。頭が硬い」

 紡が言って、インターネットを開く。

「ちょっ......」

「まあ待とうよくーちゃん」

 意外にも、これを止めたのは紡ではなく空原さんだった。


「ちょっと梨乃ちゃん......?」

 空原さんは、久美を引っ張って廊下に出て行った。

「空原さんどうしたんだろ」

「さーね」

 紡はさして気にしている様子もなく、某天気予報サイトにアクセスした。


──

───

──


 私は、梨乃ちゃんに廊下に連れてかれた。

「どうしたのよ?」

「落ち着いて考えてみよ?」

「え?」

 梨乃ちゃんは、部室内には聞こえないような小声で聞く。


「傘持って来てるの?」

「持って来てないけど」

「じゃあ聞いた方が得するでしょ?濡れないで済むかもしれないし」

 こんなことを言うために、梨乃ちゃんは廊下へ出たのだろうか?

 そんなことはないと思いたい。

 だけど、こんなことをしてまで、果たしてロクなことを言うだろうか?

 不安だ。


「実際、くーちゃんはさ」

 梨乃ちゃんは、私の正面に回り込み、真面目な顔に戻った。


 「麻山くんのこと、好きだよね?」


「ふぇぇッ!??」

 ......変な声が出た。


「な......き......い......!?」

「なんで気づいたの、いつから、って言いたいの?」

 ブンブンと頷く。

 梨乃ちゃんはクスリと笑った。

「むしろ気づかないと思ったの?」

「.........」

 頷く。

 梨乃ちゃんはため息をつき、教えてくれた。


「気づいたのは6月かな。くーちゃんは視線がいっつも、麻山くんのこと追っかけてるんだよ?」

 無意識だった。

 これは、頑張って隠さないと紡にもバレるかもしれない。

 というかもうバレてるかもしれない。


「紡は、気づいてるの?」

「多分気づいてないよ」

「よかったー」

 安堵した。


「い、言わないでよ?」

「そこまで野暮なことはしないよ」

 さらに安堵した。


「......で、話戻すけど、それとネットを許可することがどうつながるのよ?」

「ああ、そうだった」

 そう言って、ビシッと、私を指差した。


「相合傘、したくない?」

「.........はっ?」

「わー、顔真っ赤〜」

「う、うるさい!」

 叩こうと手を振り下ろしたが、ゆらっと避けられた。


「もし雨だったら、傘貸したげる」

「え、いいの?」

「だって私、自転車だし。

 どう?これでも天気予報を見ない?」

「............」



 部室内に戻る。

「許可するわ」

「あざーっす!」

「え、マジで?」

 荘司が、予想外なものを見た顔をしているが、そんなの気にしている場合ではない。


 私たちは紡の後ろに回り、画面を覗き込む。

 もうすでにサイトに入っていて、今、地域を絞り込んでいるところだった。

 4人が、期待(私は、昼前から降ることに、他の3人は、きっと午後から降ることに)をかけて、天気を見る。

 結果は───。


「2時からか」

 紡がつぶやくと同時に、私と荘司が息をつく。

 言うまでもなく、私は安堵ではなく落胆の気持ちで、だ。

 でも冷静に考えたら、相合傘(そんなこと)する勇気は私にないし、雨が降ったら困っていただろう。

 そう考えると。

「よかった、午後からで」

 私は、そう思えた。


──

───

──


 天気騒ぎから数分後。

 女子2人が、何かの用事で部屋から出た。

 僕と紡は、キーボードに指を走らせていた。

 今日は珍しく、順調に文章ができていた。

 しばらくすると、部室内に上がっていた2つのキーボード音のうち、1つが消えた。

 紡の手が止まったようだ。

 何の気なしにそちらを見ると、紡と目があった。

 すぐに目を離し、画面を見る。

 今のところ、多分誤字はない。


「なあ、荘司」

「どうし...」

 顔を上げると、紡は、少しニヤニヤしていた。


「......どうしたんだよ、気持ち悪い」

「酷くない?」

 おっと、思っただけのつもりが口から出たようだ。

 気をつけなくてもいいや。


「で、どうした?」

 僕が聞くと、紡は「ああそうだった」と前置きし、言った。

「さっきの、建前だよな?」

「さっきのって?」

「高校決めた動機」


 少なからず驚いた。

 僕は確かに、建前を言った。

 というのも、本音が人に言えるようなものではないからだ。

 かと言って、ここで黙ったままだと、肯定の意になるだろう。

 ここはひとつ、嘘をつくことにしようか。


「本音だよ」

「お前って、嘘つくの下手だよな」

「......え、そんなに?」

 速攻でバレた。

「本当に本音だったらすぐ否定するだろ」

 意識してなかったが、少し考えたのがよくなかったらしい。


「で、本音は?」

「言わねえよ」

 今度はすぐに言えた。

 なるほど、これが本音と建前の違いか、なんて思っていると、紡は、少し考え、口を開いた。

 ──今なら、何を言われても自然体で入れる気がする。

 なんて思ってたら。


「実際、栢山さんのこと好きなんだろ?」

「なっ───!??」

 それは、あまりにも唐突で、予想外だった。

「うん、ほんと分かり易いわお前」

 僕はもう、黙るしかなかった。


 沈黙が、続いた。

 沈黙とは言っても、目はそらしてない。

 だから、実際には1分もなかったかもしれないが、僕には、5分にも10分にも感じられた。


「まあ、そこまで言いたくないなら言わなくていいや」

 折れたのは、紡だった。

 た、助かった。



 ちなみに。

 僕がこの高校を選んだ理由は、とても単純だ。

 久美が、ここにすると言っていたから。

 たったそれだけ。

 自分でもわかる。単純すぎる。

 冷やかされることは間違いないだろう。

 だから、できれば言いたくない。




 下校中。

 張り紙を見た。

 先週に貼られた、花火大会のポスター。

 なんとなく流し目で見てみると、日時が目に入った。

 ───7月27日。

「って今日じゃねーか」

「突然何よ?」

 少し先を歩いていた久美が振り向く。

 ──もしかしなくてもこれは、誘うチャンスでは?

 そうだ。そうに決まってる。

 よし、今から誘うぞ。


「なんでもないよ」

「?そ。ならいっか」


 あ。言えん、これ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ