表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/502

第四話 (前編) 悪の魔術師は絶滅危惧種




 月が中天にかかった。

 夜空には月明り以外にも光があちこち浮遊して、王都の夜は浩々としていた。大聖堂の周囲の街灯以外にも、魔術ランタンが高く掲げられている。

 これだけ数があると、めっちゃ綺麗。

 読書できそうな明るさだ。書物なら読める。新聞は紙が粗くて印字が読みにくいから無理だな。

 おっと、窓の外を眺めているわけにはいかない。

 そろそろ動くか。

 闇の帳に身を潜めて、抜き足差し足忍び足で出納室に進む。

 やばい。

 何がやばいって、心臓どきどき感が病みつきになりそうだってことだよ! 

 ジョブチェンジの予定はないが、魔術怪盗ってアリかな~

 でも世界鎮護の魔術師として認められたら、月の蔵書やレポートが閲覧自由だしな~

 世界最高の図書館が自由に使えるんだぞ。そっちの方が美味しいよね。


 わたしはサフィールさまが控えている出納室に顔を覗かせる。

 サフィールさまは簡易の椅子に腰を下ろして書類を読み、もっと若い騎士さんたちが傍に立っていた。


「お忙しいところすみません。今よろしいですか?」

「ミヌレ嬢? 何か問題でも?」

「いえ、わたしはエグマリヌ嬢のことで……」

 わたしが言葉を濁らすと、サフィールさまは若い騎士さんたちに目くばせした。退出する騎士さんたち。

「サフィールさま、わたしはエグマリヌ嬢が大好きです。でもこれから友達でもいいんでしょうか?」

「それは当然だ。これからも妹と仲良くしてほしい……ああ、オニクスとの婚約したと伺った。おめでとう、と言うべきか」

 複雑な哀色に染まる蒼の瞳。

 わたしが先生と敬し、婚約までした相手は、サフィールさまにとっては父親の仇だ。

 敵対していたなら剣に生きるものの結果だ。だけどオニクス先生は、味方であるエリオドールさまに殺された。味方からの裏切りだ。許せるものじゃない。

「わたしはあなたの仇の婚約者です」

「貴女がまだ生まれてもいなかった頃の話だ。そう気負うことは無い」

 口調は穏やかだった。

「もしかしたらこの先、貴女の存在がマリヌを傷つけるかもしれない。だが兄として妹が忌むものから守ってやれても、妹が愛するものから守ることはできない。愛するものと対峙したとき、それは誰かの手助けでなく己でしか対処できないものだ」

 愛するものと対峙する。

 わたしの脳裏に過ったのは、オニクス先生だった。

「貴女と話し合うことも、逃げだすことも、それは妹だけのものだ。妹はきみが大好きだからね」

 ふと表情を和らげた。

 サフィールさまの張り詰めた空気が緩み、口許に微笑みが浮かぶ。

「出来ることなら末永く仲良くしてほしい」 

「はい」

 わたしは頭を深く下げた。


 刹那、黒い影が近づく。

 クワルツさんだ。

 サフィールさまの経絡を締めて、気絶させた。


 不意打ち申し訳ない。

 だが、あなたを死なすわけにはいかないんだ。エグマリヌ嬢のために。



「うまくいったな」

 クワルツさんは変装していた。髪を真っ黒にして、修道士みたいな恰好をしている。密で硬い毛織りで、これまた硬そうな立ち襟だ。これはたぶん神学校の制服だ。

 特筆すべきは、眼鏡をかけてないってこと。

 いつもの瓶底眼鏡がないもんだから、目つきが悪いのである!

「あらかじめ気絶させておくと楽だが、観客が減る点が頂けんな」

 この劇場型犯罪者め。

「観客が好きなら俳優を目指さなかったんですか?」

「俳優は虚構だが、怪盗は虚構と現実の狭間に生きるもの。そのうつろいやすく永遠なる狭間こそ、吾輩が生きる領域なのだ」

 うーん。オンブルさん呼んで通訳してもらいたい。

 今日はお仕事で忙しいそうだ。

「ところでクワルツさん。もし偽物がくるのは、今日じゃなかったらどうするんですか?」

 一度気絶させられた以上、翌日は警戒が強まるだろう。

 今日みたいに簡単にはいかない。

 クワルツさんは腕を組んで首を傾げた。

「ふむ。きみに【睡眠】の呪符を作ってもらうとか……」

「【睡眠】の魔術インクって、阿片と青毛の馬の母乳なんですけど」

 今は草木萌える春。馬の出産時期が始まったから手に入りやすいとはいえ、そこらに売ってはいない。

「知り合いの農家を巡れば手に入るだろう」

 クワルツさんは実家が大果樹園だし、農家のツテはあるみたいだな。

 


 控室を出ると、入口のところに待っていた騎士さんたちも、気絶させられて倒れていた。

 手際が良いな。

 わたしたちは出納室横から奥へ進み、見張りの兵士を避け、地下への階段を目指す。 

 アートワークブックに、大聖堂の見取り図は載ってるけど、見張りは載ってない。だけどクワルツさんの霊視で、だいたいの見張りしている騎士の位置は把握できていた。

「クワルツさん、今日は静かですね。堂々と現れて、偽物を糾弾するのかと思いましたよ」

 劇場型犯罪者だし、こんなにこそこそしているのは意外だ。

「ええい。吾輩とて月光浴びて名乗りを上げたいのだが、教会関係はどこで顔見知りと鉢合わせるか分からん。だから吾輩、教会系には入ってないのだぞ」

 忌々しそうに語る。

 神学校育ちは大変だな。 

 石造りの階段で、急いで地下へと駆け降りた。光の無い階段はどこまでも続き、しだいに狭くなっていく。

 階段の終着点、そこには魔術ランタンの常夜燈が、漂白された光を満たしていた。


 納骨堂に続く錬鉄の扉が、無残にへしゃげている。


 もう賊が侵入している?

「予告状の日を違えるとはけしからんな。吾輩が犯罪倫理を叩き込んでやる」

 わたしたちは地下納骨堂に飛び込む。

 光魔術のランタンに照らされているのは、壁一面に埋め込まれた頭蓋骨だった。虚ろになった眼窩が、わたしたちを眺めている。これは良い呪符の素材になるんだけど、神学生だったクワルツさんの目の前で採取するのはどうかな? ドン引きかな?

 あと採取すると、幽霊とエンカウントしちゃう。

「亡霊が出現しそうだな」

 クワルツさんは気配を感じたのだろう。

 その声は、普段より張りが無い。

「幽霊が出たら噛み殺せますけど、時間がかかるのが難点ですね」

 噛み殺すのマジで手間なんだよ。

 ほんとは闇魔術を習得しないと、来れない場所なんだよなあ。地下納骨堂って。 

 あ、でも一角獣化した状態で幽霊を噛み殺したことないから、暇なときに潜って実験してみたいな。


 どこまでもどこまでも続く頭蓋骨の道を、わたしたちは歩いていく。

 地獄にまで続いていそうだ。

 帰り道の長さに不安になったとき、奥から物音が聞こえた。死者の衣擦れめいている。

 わたしたちは物音させないよう進む。 

  

「……ああ、きみまで来るとはな」


 闇から響いてきた低くて澄んだ声に、わたしの胸が打ち震えた。

 オニクス先生だ。

 先生が、わたしのすぐ近くにいる。

 暗がりから人影が一歩踏み出ると、その輪郭が魔術ランタンの青白さに照らされた。

 

「かっこいい……」


 仮面はいつもの隻眼だけを覆うタイプじゃなくて、顔すべてを覆っている仮面。ワタリガラスを模した装飾的な黒仮面だった。月長石と日長石、そして多結晶黒ダイヤモンドが象嵌されている。

 黒いローブの上からは、籠手を片腕だけ装備している。複雑な板金はムカデを模して、大粒のダイヤモンド入り隕石が埋め込まれていた。肥えた単眼巨大ムカデを飼っているみたいだ。 

 襟元には蝙蝠翼のジャボットピン。黒翡翠で蝙蝠の翼を模していた。

 マントを留めているのは、黒御影のブローチ。

 飾り帯から下がるのは、黒蝶貝の帯飾り。

 そして携えるのは、蜥蜴が黒瑪瑙を抱卵する杖。 

 ひょっとしてカラスやムカデに填まってる呪符が、先生が前言ってた国に召し上げられた呪符か!

 やばい。

 涎が垂れるほどかっこいい……

「完璧な悪の大魔術師じゃないですか! それでわたしと結婚式を挙げてくださいよ!」

 やっぱり好きだ!

 かっこいいもん!

 胸のときめきに嘘はつけない!

「おべっかはやめておけ。二十歳のころの装具だから、若作り過ぎるだろう」

「マジですか、その衣装で闇の教団の副総帥してたんですか、ハマりすぎじゃないですか」

「吾輩の衣装は若くないと無理だが、その装束なら一生大丈夫だろう」

「そうですよ! その死肉を啄むカラスに、毒持つ蟲! 死を連想させる不吉さでもここまで畳み掛けると、死神的な神聖さが漂いますよ! もちろんそれは先生からにじみ出る威厳と、冷笑的な雰囲気と、スタイルの良さがあってこそですが! 死が調和した完璧無比な美しさです!」

「ん? そこにいるのは怪盗か」 

 やっとクワルツさんだと気づいて、隻眼を向けた。

 クワルツさんは今、黒髪に神学生の制服って変装してるから、分からんよな。

「吾輩の名前を騙った理由! 聞かせてもらおうか? 雨水を盗んできたことで、時間外労働させた借りは返したはずだぞ!」

「恨みはないし貸し借りもないが、きみに罪を擦り付けようとしただけだ」

「最低な男だな!」

 いまさら気づいたのかよ。

 わたしを大山脈の鉱泉地帯に置き去りにした時点で理解しろ!

「納骨堂に保管してある私の呪符が消えたら、すぐに犯人が私だとバレてしまうではないか。きみの名前があれば追跡を誤魔化せる。偽物ひとりやふたりくらい、構わんだろう?」

 しれっと嘯く先生。

 ああ、そういや隻眼のオニクスって、戦功があるから偽物がよく発生するんだったな。ラピス・ラジュリさんが言ってた。 

 先生は自分の偽物がどうでもいいのか。

 隻眼がわたしに向けられた。

「ところで世界鎮護の魔術師どのは、こんな陰気な場所で逢引きか? まさか私に死んでほしくないと、足元で泣き喚きにでも来たのではあるまいな?」

 冷笑を込めて問われる。

 うっわ……実際に煽られると、ほんとムカつくなァ。

 ひとの殺意ゲージを満タンにするの、お上手ですこと。ははん。

「……死にたいならご自由に」

 わたしは噛みつきたい気分を堪えて、言い放った。

「だけどオニクス先生。あなたの末路は、特等席で見物させてもらいますからね。その程度の権利はあるはずです」

「私の死に様を見物したい輩など数えきれん。介錯したい輩もな。特等席は自分で確保したまえ」

「言われなくても! そのつもりですよ!」

 わたしの絶叫が、納骨堂で弾けた。闇に吸い込まれずに反響する。

 その反響が終わった後、階段側から足音が聞こえてきた。


 魔術ランタンの光の下、やってきたのはサフィールさまだった。

 ハァ? なんで気絶からもう復活してんの?

 蒼い瞳に映るのは、黒い姿。


「蛇蝎!」


 魔導銃の銃口が、先生に向けられた。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ