表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/15

深夜、幼女を拾う 8

 この日の蛍太郎(けいたろう)の受業態度は酷いものだった。タマのことが気掛かりで、ずっと心ここにあらずといった具合だった。内容なんてほとんど頭に入っていない。


 彼は基本的に、講義中は1人でいる。だから様子がおかしいことを指摘する人はいなかった。


「(タマのやつどうしてるかな。テレビを見るか、本を読んで時間を潰してくれていたらいいんだけど)」


 3講時が終わった。教室を移動しなくてはいけないというのに、蛍太郎は机に肘を乗せて頬杖をついたままだ。


 そんな彼に声をかける人がいた。


柏木(かしわぎ)くん。もう移動だよ」


「っ!? びっくりした……」


 藤原夕花(ふじわらゆうか)だ。ぼーっとしたまま動く気配のない蛍太郎を心配したらしい。


「ノートも片付けてないじゃん。早くしないと、先生にどやされるよ」


 そして彼女は当たり前のように、蛍太郎の準備を手伝い始める。


 驚いた蛍太郎は、慌ててそれを止めようとする。


「大丈夫、先に行ってていいよ。こんなことしてたら、藤原さんもどやされるって」


「私は平気だよ、あの先生、女に甘いじゃん」


 しれっと明かされる教授の男女差別。


 だがそうだとしても、自分の落ち度に他人を巻き込むのは申し訳ない。


「あとは自分でやっとくよ」


「あとはって、ノートをカバンにしまうだけじゃん」


 その通りである。支度をほとんど委ねてしまった。


「わざわざごめん」


「気にしないの。私が勝手におせっかいしたんだし。ほら行こ!」


 夕花に連れられて、次の教室に移動する。


 2人で一緒に入ったものだから、流れで席も隣に座ってしまった。


 あれだけ気にしていた教授は、まだやって来ていない。意外と始業まで余裕があった。


「ねぇ柏木くん。さっきの受業の時、ずっと上の空だったけどどうかしたの?」


「え? えっと、その――」


 まさか訊ねられるとは思っていなかった。何と答えればよいのかわからず、口をつぐむ。


 そんな彼の気も知らず、夕花は興味津々の視線を向ける。


 何かよい言い訳はないだろうか。


 …………そうだ。


「昨日の帰り、猫を拾ってさ。迷子っぽいんだけど、首輪も付けていないから、どこの子かわからないんだ。どうやって家を探してやればいいかなって、ずっと気になってるんだ」


 大丈夫。間違いは言っていない。はずだ。猫ではなく人という違いはあるが。


 これなら怪しまれることはないだろう。


 むしろ、正直者っぽい夕花のことである。何も疑わないに違いない。


「へぇー。迷子猫かぁ。交番とか、ネットの掲示板に届けられてなかった?」


 よし、信じてくれた。この場は誤魔化せそうだ。


「調べたけど、特に情報はなかったよ」


「そっかぁ、大変だね……。そうだ、私にも手伝えないかな? この講義終わったらヒマ? 柏木くんの家に行っていい?」


 待て待て待て! 思っていたのと違う方向に話が進み、焦る蛍太郎。どうにかして切り抜けなければ。


「今日はバイトが入ってるから、家に来るのはダメかな。大丈夫、気にしないで、きっとすぐに見つかるはずだから」


 不自然なくらい早口だ。バイトも嘘である。何かを誤魔化そうとしているのが丸分かりだ。


 それでも信じてしまうほど、藤原夕花は正直者だった。


「そっか残念。私にできそうなことがあったら相談してね」


「ありがとう。いざという時は頼るよ」


 そんなことを言っていいのか柏木蛍太郎。彼は自分で墓穴を掘っていることに気付いていない。


 このタイミングで、教授がやって来た。話を打ち切るには丁度良い。自然な形で終わらせることができた。


 しかし結局、蛍太郎はこの受業にも集中することができなかった。


 終業時間を告げるベルが鳴ると、蛍太郎は夕花から逃げるように教室を飛び出した。


「それじゃあね、藤原さん」


「えっ? うん、また明日ね」


 明日また色々訊かれるんだろうなぁ。そう思うと、気が重かった。


 すぐに駅には向かわず、図書館に寄る。病気関連の書籍が並ぶ棚で、何冊か手に取っていく。


「あった。この辺かな」


 記憶喪失や、記憶障害に関する本だ。タマの症状について、何か知る手がかりになるかもしれない。


 素人の自分ができることは少ない。そもそも素人のくせに、やってはいけないこともある。


 わかっていても、手を出さずにはいられないのだ。


 手に収まっているのは5冊。これだけあれば十分だろう。カウンターで本を借りると、今度こそ駅に向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ