表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
The Obliged Gentlemanー妖精紳士と人形少女ー  作者: 斉凛
小休止ーa short breakーⅣ
48/55

後編

 夜明けも近い頃、リチャードが家に着くと、玄関でメアリーが待ち構えていた。


「お帰りなさいませ……」


 帽子とコートを受け取ろうと、手を伸ばしかけ、不機嫌そうに唇を尖らせた。

 リチャードと腕を組むベアトリクスのせいだろう。


「なんですの。そんなべたべたと。はしたないですわ」

「あら、お嬢さん。焼いてるの」


 ベアトリクスの腕を払って、帽子とコートを脱ぐ。


「つまらない諍いをしている場合ではないだろう。疲れている。休ませてくれ。ミス・ベネット。申し訳ないが、ベアトリクスの部屋の用意を」


 つまらないと言われて、ますますメアリーはむすっとした。

 苦笑いを浮かべながら、リチャードは小包を差し出す。


「……菓子をもらってきた。休んだ後は、作戦会議(ティータイム)にしよう」

「いつでもお菓子でご機嫌取りできる、お子様ではないのですわ」

「では、この菓子は捨てるとしよう」

「ま、待ってくださいですの。菓子に罪はなく。もったいないですわ」


 慌てて手を出そうとして、止まる。リチャードはメアリーの細やかな異変に気づいて、ぽんと頭を撫でた。

 リチャードの顔に柔らかな笑みが浮かぶ。


「ミス・ベネット。君も休みたまえ。顔色が悪い」

「死んでますもの。顔色が悪くて当然ですわ」


 そう言いつつも、メアリーは微かに微笑む。気づいて、気遣ってくれたそれが嬉しかったから。

 スカートの裾を摘まんで、作法通りに礼をする。


「かしこまりましたですわ。ミスター。ベアトリクスを部屋に案内しますわ」

「……頼むわね」


 返事を返すベアトリクスの顔色が悪い。疲れのせいと2人に思われているようだが、それだけではなかった。

 頭を撫でるなんて親しげな仕草は、メアリーにしか見せないのだろう。あの柔らかな笑みも。

 2人の絆を改めて思い知って、胸の奥に澱がたまるのを感じた。



 目覚めて、身支度を調え、朝食代わりのティータイム。

 リチャードは砂糖なしのミルクティー。ベアトリクスはストレート。メアリーだけは砂糖をたっぷりミルクティー。

 ショートブレッド、ジンジャービスケット、ミンスパイ。英国菓子を目にして、メアリーの瞳がまた輝く。


「イタリアのドルチェも悪くありませんが、やはり紅茶には英国菓子ですわね……」


 そう言った後、はっと口をつぐんだ。カッシーニのことを思い出したのだ。

 それを目にしてリチャードは、現在のカッシーニとクリスの様子を語る。


「……そう、ですか。『まだ』生きていると……」

「ああ。ミス・ベネットが会うことは難しいがね」


 監獄塔に封印されたまま、出てこられないし、聖堂内にメアリーが入ることはできない。

 永遠の別れのような寂しさが、菓子の甘さを感じ無くさせていた。


「お嬢さん、リーの方はどうなったのかしら?」

「え、ええ……そちらは大丈夫ですわ。……ミスター。ミスター・ヘンリーについて、お聞きしてもよいでしょうか?」

「ヘンリーが、どうかしたのか?」

「あのかたは……エクソシストではないのですわよね? でも……リーの道術を封じる方法を熟知されていて」

「ああ、なるほど」


 警察(ヤード)に捕まっても、術で逃げ出す危険性があった。ヘンリーはその術を封じて、牢に入れたと聞き、メアリーは目を丸くしたのだ。


「ヘンリーはエクソシスト候補生だった。カッシーニ教室に入るつもりだったようだが、先生に落とされたんだ。『エクソシストに向いてない』とね」


 ヘンリーの感は、微弱だが予知能力に近い。神秘術と親和性があった。


「まあ! それでは、エクソシストになる適性はあったのですわね」

「そうだ。そしてヘンリーは諦めなかった。エクソシストがダメなら、別の道をと探し求めた結果が……東洋趣味(シノワズリー)だ。西洋の術がだめなら東洋のと、ずいぶん熱心に東洋呪術を研究していたようだ」


 最初のティーカップの調査の時、呪符を用意したのはヘンリーだ。


「リチャード。聞いてないわよそんな話。だったらリーを探させるのに、一番適任じゃない」


 ベアトリクスの言葉に、リチャードは真剣な顔で首を振った。


「術を研究したといっても、戦闘技術は学んでいない。一般的な警察官レベルだ。ただの人間ならともかく、化物やリーと戦わせるのは危険だ。それに……できればヘンリーを巻き込みたくない」


 ヘンリーを気遣うリチャードの様子に、女2人は目を合わせ、ひそひそと内緒話に興じる。


「……実は、私たちのライバルは、ミスター・ヘンリーではありませんの?」

「そうかもしれないわね。だって仲良すぎてかえって怪しい……」

「僕の前で内緒話ができると思っているのかね?」

「まあ、ミスター、流石。お耳がよろしい」


 まったく……とリチャードは溜息交じりに説明する。


「ヘンリーとはパブリックスクールの寮でずっと同室だった。その頃からの付き合いだ。長い友人を案じるのは、おかしなことではないだろう」

「……寮の同室ですの」

「……パブリックスクールのね」


 思春期の男達が、寮に押し込められ、何年もともに時を過ごすのだ。あやまちがあってもおかしくない。

 女性陣のおかしな妄想を止めるのが面倒になって、リチャードは無視することにした。


「さて、状況を整理しよう。カッシーニは英国国教会が、リーは警察(ヤード)が押さえている。その間に我らは従僕(サーヴァント)退治といこう」

「サウサンプトン港にいるのですわよね?」

「ああ。僕らが休んでいる間に、場所が特定されたらしい……忌々しいことにね」


 リチャードが眉根を寄せて、盛大に溜息をついたので、メアリーが首を傾げた。


「どこにいますの?」

「今日出発する、ニューヨーク行きクルーズ船・カテドラル号。既に入船しているらしい。出港は今日の夕方だが」


 エリオットから届いていた手紙には、何故かチケットが三枚入っていた。たぶんグスタフの入れ知恵なのだろう。


「まあ! 豪華客船! 素敵だわ。わたくし乗ったことがありませんの」

「最近話題の船ね。美食に、美しき音楽と、めくるめくダンスパーティー」

「遊びに行くわけではないのだよ、レディ達」


 こういう反応をするだろうことは予測がついていた。

 それにそれ以上に嫌なことがあった。


「1つ大事な話がある」

「あら、どうしましたの?」

「今回、船の上で、僕の探知は使えないと思った方がいい」

「リチャードが珍しいわね。どうしてかしら?」

「外は潮風、船の中は密室。一等席なら酒と美食と香水、三等席なら汗と汚物。臭い匂いだらけで鼻が曲がる。限界まで人を乗せるせいで、騒がしすぎて耳もおかしくなる」

「あらあらまあ……それはお気の毒ですわね。ミスター」

「人がたくさんいるなら……ひたすら聞き込みかしらね?」

「そういうことだ。心してくれたまえ」


 楽しい船旅とはいかないだろう。化物が乗った船がニューヨークに辿り着くとも思えない。

 カテドラル号という名に、皮肉なものを感じた。


大聖堂(カテドラル)とは、欲望渦巻く豪華客船に似合わず、荘厳な響きだ。そのまま葬式にならないと良いがね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ