加賀100万石の殿様が購入を即決した名刀郷義弘の景色\(^o^)/吉宗の時代にドラッグストアを開業。貧乏人には無料で配っています。
音に聞こえた名刀は圧倒するパワーがあるようですね。
6161
映画館から浅草寺に行く道路淵でタエ達3人組と4人組が、それぞれお好み焼きにタコ焼きに綿あめをやっている。とにかく人通りが多いので、売れに売れているようだ。
[ボクはもう腕が上がらないジョー。休憩が必要だジョー。]タエ[忙しいんだから、休憩もへちまもないのよ。軍歌でも歌って我慢しなさい。][お腹もすいたから、多めに作って食べるジョー。]
タエ[ピーピー言ってないで、下っ腹に力を入れてやりなさい。]
救急車の要請が関東一円の50カ所から要請が来ていたが、1台に1医者が1人と看護師2人救急隊員2人の1クルーが、道路を走らない瞬間移動で日に10カ所あるから20カ所を訪問している。
1日の仕事が終わって病院と映画館の売り上げ、それに美容ドラッグ店に骨董店を出してみたが、全体としては目標以上ということだ。特に会長の娘の鏡やドラッグ製品の売り上げは目標の2,5倍のようだ。
特記事項として、前田の殿様が明日、岡崎正宗他の刀を見たいということと、明後日は小堀遠州の自宅に2千5百両の喜左衛門井戸を持っていくことになっている。
6162
本郷の加賀前田藩の上屋敷に3人の小者に長刀をそれぞれ持たせ、特殊部隊の4人に護衛されて益田鈍翁がやって来た。門番が用人を呼んできて鈍翁と護衛4人が、殿様の居間に通された。
殿様の他に家中で刀の目利きでは一番と言われる家老や、出入りの刀剣商が並んでいた。刀を披露する前にビデオで、復活してそれぞれが鍛造している様子を見てもらった。
殿様[名人の持っている強烈なオーラを感じるな。お化けと郷は出たことがないといわれるけれど、出てきたわ。郷義弘に粟田口吉光は岡崎正宗の弟子だといわれているけれど、3振りとも見事だぞ。
義弘は越前刀の特徴のくすんだ感じだわ。]家老[これは3振りとも問題はないと思います。普通のものとは全くの桁違いですよ。]東商[その通りです。本邦初公開の銘入りの郷義弘ですが、
全体から受ける感じは間違いがないものです。]殿様[それでは郷義弘をいただきます。]
6163
用意されていた千両箱が4箱用意されたが、引き換えに領収証が渡された。殿様[浅草寺の近くだったら用水路で行けばいいぞ。船と護衛の5人を用意するので、それで行きなさい。]
益田[ありがとうございます。お言葉に甘えさせていただきます。今後ともどうぞ、よろしくお願い申し上げます。]丁重に礼を述べて用水路で浅草寺のそばまで来たが、
仕事ということで店まで4千両の護衛をしてきた。店に行くと会長と他の3人も出てきて、きちっと感謝の言葉を述べて深く礼をして帰っていただいた。人目に付くので素早く店の金庫に、4千両を入れてしまった。
会長[私も明日2千5百両をいただいてきます。さて、お祝いで留守番のすずさんに長助寿しのおまかせランチを人数分、こちらに廻していただきましょうか。]
やがて20分後に全員のすしが届いた。会長[今日と明日で原価なしの6千5百両が入るので、そりゃあ気持ちがいいでしょうよ。はっはっはっ。]
6164
娘の店が相変わらず25メートルの行列になっているということなので、覗きに行ってきた。ドラッグストアの腹薬や昔ながらの傷薬のアカチン、それから解熱剤がよく売れているようだ。
薬剤師が2人いるのでお客さんの症状を聞いて手頃な金額の薬をあてがっているので、きわめて評判がいい。長屋の代表に連れられた8歳の子供が父親が熱を出して苦しんでいるので、
金は今はないが助けてくれないかと来たので、打ち合わせの通りに症状をよく聞いて、最適なものを選んであげて用法を詳しく説明して、何も身元を聞かずに無料で差し上げた。
化粧石鹸やハンドクリームもよく売れている。吉原からも遊女たちから頼まれて、毎日のように買出しに来ているものもいるようだ。病院は週1日休日であるが、従業員は隔週で2日休みである。
骨董店もそのようにして、行列で天てこ舞のここも何とか工夫してそのようにするようだ。但し、映画館は交代制で毎日営業である。
6165
タエ達3人組と仲間の4人組は今日は休みなので、河口の桟橋に鯵鯖狙いの釣りに来ている。[たまにこういうのも必要だジョー、王様が葵屋正次郎になってしまって、有名になったジョー。]
タエ[おかげさまで映画館の寺銭が、かなり入ってくるようよ。こちらもちゃんと見回りをして、事故がないようにしているからね。][シマウチは飯のタネだジョー、ちゃんと見回りをしなければだめだジョー。]
ター坊[事務所の入り口の上にデカデカと将軍家舎弟葵屋正次郎御用って看板を掲げたら、今まで偉そうにしていた町方なんかも、態度が変わったって言っていましたよ。]
[将軍様の弟だから王様より偉いのは、将軍様しかいないんだジョー。]タエ[そうね。今までより父をはじめみんなが、胸を張っているように感じるわね。]
ター坊[王様が将軍様は鯉と金魚が好きでたくさん飼っているので、今度連れて行ってくれるって言っていました。青白と令和3色の浜松を献上するって言っていましたよ。]
6166
下谷の病院の隣の王様の事務所に側用人の息子の加納正信がやって来たので、世界地図を広げて話した。[強大なロシアが樺太に千島列島を支配しにやってくるので、
私が私費を投じてロシアからの侵略から守るので、松前藩の領地を渡島半島の和人地だけと申しませんが、この半島だけに限定していただけませんか。
私たちはこちらの小樽に港を造って、こちらの札幌を本拠地にします。ロシアの侵略を防ぐとともに鯨を主体に漁をして、こちらの厚岸や根室にも港を造ります。
漁場は蝦夷地周辺から、こちらの八丈島の先の島での漁になります。船は荒海を高速で走るので鋼鉄船になり、風や人力でなく、常夜灯の発電機みたいなものを船尾に付けて3枚羽を動かして推進力にします。
鯨をたくさん捕って江戸で売ろうと思います。家康さんが駿府から連れてきた4家が大卸として江戸の海産物を仕切っていますが、
西は伊豆半島大島まで北は常陸の国多賀郡までの限定で、あとは自由にやらせてほしいのです。]
6167
息子[なるほど。寺銭が幕府に入れば同じことだものな。それに鯨をたくさん獲れば大きな商売になりますね。現在の魚河岸の隣に同じ広さで、向井将監の御船手組の倉庫や事務所があったのですが、
焼けてしまってそのまま放置されてしまっています。そこを払い下げて使っていただけるように話してみますよ。蝦夷地のことはおっしゃる通りに松前藩は渡島半島限定で、
あとは王様にお任せしたほうがいいと思います。それに八丈島の先の領地なんて思いもしませんので、そこを幕府が支配できるのでしたら蝦夷地や北方のこともありますので、鋼鉄船でも構わないと思います。
やわな船では荒波を超えられませんからね。魚河岸と同じ程度の寺銭が入ってくるのでしたら、全く問題はありませんよ。][それでその寺銭を増やすために、
魚河岸の一部で野菜や果物も売ることをお許しくだされば、米の価格が急騰した時に仮に3倍になった時には1倍半で提供しますよ。]息子[なるほど。それも問題はないですね。]
6168
息子[この世界地図をいただけますか。今の話をすぐに殿様と父とで話し合ってみます。とても興味のある話ですので。はっはっはっ。][どうぞお持ちになってください。]
サスケ[魚河岸の隣の同じ広さの敷地を使えるのでしたらおいしいですよ。水産物で同等で青物は3分の1ですかね。鶏卵もいきましょうか。藁で5個ずつ編んでもらって150円だったら飛ぶように売れますよ。
それから映画館のそばの酒屋ですが、試飲をガンガンやっていただいて、日本酒に焼酎それにスコッチやワインがかなり売れていますよ。
特に日本酒の熟成戻し酒は他にどこにもないものなので、映画館の帰りにお土産に買っていきますね。]
会長は無事に喜左衛門井戸風の大井戸茶碗を、2千5百両で小堀遠州に無事に収めて、店としては2日続けて大きな仕事をしたので、かなり余裕が出てきたようだ。
病院の隣の事務所に側用人の加納政直と息子がやって来た。
6169
政直[そちらの希望がほとんど通りましたよ。まず、殿様が御船手組の向井将監に第二魚河岸を造るので明け渡せと言ったら、江戸庶民の役に立つんだったら構わないということで、了承をしていただきました。
鋼鉄船は役付きと老中と話したら、八丈島の先の3島を支配できることと、北方領地をロシアの侵略から守るには必要だろうということで、3千トンまで許可が出ました。
それとともに松前藩は渡島半島だけに、領地を限定することで決定しました。御船手組の用地は第二魚河岸用地に変更することで決定です。魚河岸の大卸の専用範囲は伊豆半島に大島、
北は常陸の国多賀郡までと決まりましたが、4家にも申し渡しました。そんなことでよろしかったですか。]
[ありがとうございます。第二魚河岸でしっかり稼いでお上に上納金をたくさん払えるように努力をします。それから八丈島の先の3島は、周辺がザトウクジラの狩猟地で、
世界中から鯨船が集まってきますので、占領をされないように早めに対処をします。]
6170
[それと北方対策もどんどん進めていきますが、まずは魚市場の整備から始めます。]
政直[別件ですが、前田の殿様が郷義弘を4千両でお買いになったとか。王様だから揃えられたものですね。はっはっはっ。][将軍様は錦鯉をことのほか気に入られていると伺っていますが、
江戸ではまだ手に入らない種類をいろいろとお持ちしようと思っています。]
政直[それは喜ぶと思いますよ。とにかく池で1日中、ながめていることもありますからね。市場の許認可の書類の提出先はここに書いてある通りです、それでは失礼します。]
サスケ[こちらの要求はすべてが通りましたね。あとは隣の市場にも50メートルの桟橋がありますが、3千トンの鋼鉄船を浮かべるにはもう少し浚渫して深くしないといけません。
江戸湾で座礁しないで通れるようにしておきましょう。葵の紋章を付けてドケドケですよね。はっはっはっ。7階建てで冷暖房完備で従業員宿舎付きですか。]
江戸の市場を抑える足掛かりになりましたね。案外と魚河岸と青物市場の全部を傘下にしてしまうかもしれませんよ。はっはっはっ。